7/1 七夕飾り
6月の「このゆびとまれ」で作った七夕飾りを学校運営委員の高橋佳一さんが持ってきてくださった笹竹に飾り付けました。子どもたちの願いを天に届けるためにたくさんの飾りを付けた笹竹を体育館に立てました。また、1年生の教室の前にはミニ笹竹を立てて図工で作った七夕飾りを飾りました。1年生らしく可愛らしい飾り付けになっています。
【できごと】 2019-07-03 22:23 up!
5年生 算数「小数のわり算」
今日は初めて習う「小数÷小数」の計算の解き方をこれまでに習ったやり方を基にして自分の力で考えました。小数を10倍や100倍して整数に直して計算する方法や、数直線を使って1当たり量を求めて計算する方法などの考えが出でました。自分で考えたやり方を友達同士で交流して考えを確かにしたり、広げたりする姿が見られました。
【できごと】 2019-07-03 22:13 up!
研究授業 5年2組(家庭科)
本日の5校時、世田谷区小学校家庭科研究部の研究授業が5年2組で行われました。
児童が活発に意見を交流する姿が見られ、とてもいい授業でした。
5年2組のみなさん、よくがんばりましたね!友紀恵先生おつかれさまでした!
【できごと】 2019-07-03 14:54 up!
1年生 図工 「ひかりのくにのなかまたち」
「光を通す」という材料の特性を活かして、考えながら作りました。
1人1人が素敵な作品を作り上げることができました。窓に展示すると、とても綺麗です。
【できごと】 2019-07-02 22:20 up!
1年生 みずあそび
プールでの学習が始まっています。
プール開きでは、各クラスの代表が頑張りたいことを発表しました。
初めてのプールでの学習ですが、楽しみながら取り組んでいます。
運動会の表現「Happy KYOSAI OLA!!」を踊ったり、水慣れをしたりしました。
今日は、浮く練習もしました。
これからもたくさん練習していきます。
【できごと】 2019-07-02 22:16 up!
7/1 3年生 小小交流
用賀小学校の3年生と小小交流を行いました。
はじめに、運動会の表現で披露した演目をお互いに発表し合いました。
京西小は元気いっぱい「令和」を、用賀小は、心を一つにエイサーを踊りました。
次に、グループに分かれて自己紹介タイムを行いました。自分の名前だけでなく、用賀のお気に入りの場所も伝え合いました。
最後に、社会科で学習した「世田谷カルタ」で交流しました。
楽しい交流会となりました。
【できごと】 2019-07-01 17:10 up!
3年生 国語「国語辞典をつかって作文をレベルアップしよう」
3年生は自分が努力や工夫をしてうまくいった経験を思い出して作文にまとめています。経験したことを付箋やワークシートに書いて文章の構成が決まりました。次は清書をするのですが、その前に国語辞典を使って添削をしました。辞典を使い慣れている子が「こどもアドバイザー」になって友達にやさしく教えてくれました。
【できごと】 2019-06-29 12:22 up!
4年生 図工「もくもく木の船」
こんな船があったらいいなと思いを膨らませて工作に取り組んでいます。うすい板や丸い棒、サイコロ、つまようじ、アイスの棒を電動のこぎりでカットして、釘や金槌、ボンドなどを使って自由に組み立てていきます。アクセントに布や毛糸、厚紙、マーカーなどで飾りを付けます。基本となる材料や道具、その他飾りの材料の特質を生かして発想を広げながら作っていました。
【できごと】 2019-06-29 12:12 up!
4年生 算数「1けたでわるわり算」
これまでわり算の勉強を進めてきた4年生。計算のやり方だけでなく、問題文を読んでどのように立式をすれば答えが求められのかを自分で判断できなければなりません。かけ算は「1つ分の数」×「いくつ分」=「全部」、わり算は「全部」÷「いくつ分」=「1つ分の数」という意味をしっかりと理解してもらいところです。
【できごと】 2019-06-29 11:59 up!
4年生 道徳「正しい勇気をもって」
「遠足のグループをつくる時に誰からも声を掛けられないで困っている子がいたらどうしますか?」
先生からの問いかけに子どもたちは仲間外しに逢っている子に「声を掛けられない私」と「声を掛ける私」、それぞれの立場の気持ちを考えるために2人1組になって役割演技をしました。どちらの立場も深く考えた上でやはり勇気をもって正しいと思うことを実行することが大切であるとの結論に至りました。
【できごと】 2019-06-29 11:47 up!
4年生 音楽「リズムアンサンブル」
4年生はリズムアンサンブルづくりを通して音の「かけ合い」や「重なり」の楽しさを味わっています。2人1組でそれぞれがいくつかのリズムパターンを組み合わせて8小節の短い曲を作ります。それを2人で同時に歌うことで音の「かけ合い」や「重なり」が生まれます。うまくはまった時は、「やったー」という声が上がっていました。新学習指導要領に入ってくる「プログラミング教育」を先取りした学習でした。
【できごと】 2019-06-29 11:34 up!
6/26 2年生 図工
空き容器とエンジンを組み合わせて、動くおもちゃをつくりました。エンジンを変えると、動きが変わります。どんな飾りにしようか考えて、集中して製作しました。出来上がった作品を転がして、遊びました。
【できごと】 2019-06-28 19:30 up!
6/28 6年生 家庭科
くつ下の手洗い洗濯に挑戦しました。実際に手洗いしてみると、「汚れに合わせて徹底的に洗えた」「手洗いの方がきれいになる」などの手洗い洗濯のよさを感じることができたようです。これからは、汚れのひどい物は手洗いと洗濯機洗いを組み合わせるなどして、生活に活用していってほしいと思います。
【できごと】 2019-06-28 19:24 up!
6/27 4年生 総合的な学習の時間
本日、総合的な学習の時間の1コマとして「140周年を一緒にお祝いしたい方」からお話を伺いました。
今回は第一弾として「このゆびとまれ」の主催者である高橋さんをゲストティーチャーにお迎えしました。
「このゆび」が始まった経緯やどんな思いで主催されているのかなどについてご講演いただきました。
子ども達からも質問がでて、とても分かりやすく楽しく過ごせました。
高橋様 本日はありがとうございました。
今後の学習に生かしていきます。
【できごと】 2019-06-27 22:33 up!
5年 プール開き
いよいよプール開きです。
各クラス代表の児童が、水泳の目標を発表しました。
安全第一で、一人一人の泳力をのばせるよう、担任一同がんばります!
たくさんレベルアップするぞ〜!!
【できごと】 2019-06-27 15:55 up!
6/26 学び舎3校合同研究会
ようがの学び舎の教員はみんなが9教科のいずれかの部会に分かれて所属して指導方法の研究を行っています。昨日は京西小学校の社会科部会・家庭科部会・体育部会に所属しているそれぞれの教員が研究授業を行いました。社会は「米作りがさかんな地域」、家庭科は「お小遣いの使い方」、体育は「リレー」の授業を行い、みんなで成果と課題を話し合いました。中学校の先生が入ることで、小学校の先生は中学校の指導と意識的に繋げようと工夫するようになります。
【できごと】 2019-06-27 09:00 up!
6/26 4年生 プール開き
先週から天候に恵まれず、延期続きだった4年生も、今日、水泳の学習を始めることができました。
学年主任から、水泳学習の約束を聞いた後、校長先生からお話をいただきました。
最後に各クラスの代表が、立派な姿で自分のめあてなどを話しました。
これから、安全第一で学習を進めていきます。
【できごと】 2019-06-26 20:09 up!
6/25 3年生 社会科見学
社会科見学で、世田谷区内を巡りました。
キャロットタワー、九品仏浄真寺、玉川野毛町公園、等々力渓谷を見学に行きました。バスの車窓からは、多摩川や二子玉川の再開発された地域なども見学しました。教科書だけでは学べないことを実際に見学して学ぶことができました。
今日学んだことを、明日から新聞にまとめていきます。
【できごと】 2019-06-25 17:13 up!
6/21 3年生 歯磨き教室
歯科校医さんをお招きして、歯磨き教室を行いました。どうして虫歯になるのか話を聞いた後、染め出し体験をしました。普段の歯磨きが上手にできているか、ドキドキしながら試してみると・・・
「わあ、思ったより汚れが残っていたよ。」「鏡を見ながらじっくり磨いたほうがきれいになるんだね。」たくさんの驚きと発見があったようです。
毎日の歯磨きを上手にして、虫歯を防ぎましょう。
【できごと】 2019-06-25 16:36 up!
6/25 すまいるルーム「協力神経衰弱〜ポケモンゲットだぜ!〜」
ペアでめくるカードを相談して決め、声をそろえて言うと、そのカードをめくることができる「協力神経衰弱」。今日はポケモンバージョンでした。全部で20枚のカードの中から、同じカードを見つけ出していきます。お目当てのポケモンをゲットして喜ぶペアがいれば、相手に取られて悔しがるペアがいたり、みんな一生懸命にカードを覚え、ペアで声をそろえて言っていました。相談する力、相手と合わせる力、負けても「まいっか」で切り替える力、いろいろな力が養われます。今日は4ひきゲットしたペアが勝ちました。
【できごと】 2019-06-25 14:51 up!