用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

10/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
栗とさつまいものごはん
牛乳
さんまの塩焼き
きのこ入り煮びたし
かぼちゃの白玉汁


〜給食メモ〜
今日は、10月11日の行事にちなんだ献立にしました。そこでクイズです。11日は、何の日でしょうか?

1. 十三夜  2. 十四夜  3. 十五夜


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

10/10 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばのごま揚げ
ほうれんそうの乾物和え
根菜汁


〜給食メモ〜
今日の給食は、10月10日にちなんだ献立にしました。そこでクイズです。今日、10月10日は、何の日でしょうか?

1.歯の愛護デー  2. 耳の愛護デー 3. 目の愛護デー


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/9 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ビビンバ
牛乳
トックスープ
くだもの(柿)


〜給食メモ〜
今日のくだものは、今が旬の「柿」です。そこで今日は、「柿」のクイズを出したいと思います。柿には、ビタミンCがどれくらい入っているでしょうか?
1. みかんの半分 2. みかんと同じ 3. みかんの2倍

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

10/8 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ピロシキ風
牛乳
コーンサラダ
ボルシチ


〜給食メモ〜
今日の献立は、ある国の料理です。さて、次のうちのどの国の料理でしょうか?

1.中国  2. ロシア  3. イギリス

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/7 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
塩焼きそば
牛乳
フルーツ白玉


〜給食メモ〜
今日の焼きそばは、「塩焼きそば」です。塩焼きそばの味付けには、「オイスターソース」を使います。そこでクイズです。オイスターソースは、何から作られているでしょうか?
1. えび  2. 貝のかき  3. 魚のいわし


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/4 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麻婆豆腐丼
牛乳
豆もやしのナムル
春雨スープ


〜給食メモ〜
お米がおいしい季節になりました。今月から給食のお米も新米になりました。そこで今日は、「お米」のクイズを出したいと思います。用賀小学校の給食のお米は、どこで作られたものでしょうか?
1. 北海道  2. 新潟県  3. 埼玉県


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/3 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚肉とごぼうのごはん
牛乳
五目卵焼き
キャベツのおかか和え
すまし汁

〜給食メモ〜
今日は、五目卵焼きに使っている「たまご」のクイズを出したいと思います。たまごにたくさん入っている「体をつくる」はたらきをする栄養素は、次のうちのどれでしょうか?
1. たんぱく質  2. 食物繊維  3. ビタミンC

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

10/2 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
シナモントースト
牛乳
さつまいもシチュー
コールスローサラダ


〜給食メモ〜
今日は、シチューに使った「さつまいも」のクイズを出したいと思います。さつまいもの旬(たくさんとれて、あじがいちばんいい時期)はいつでしょうか?
1. 春  2. 夏  3. 秋  4. 冬


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/1 5年 バンバリー市交流会

姉妹都市であるオーストラリアのバンバリー市との交流会がありました。5年生は、習字、ソーラン、長縄を通じて交流しました。
ソーランでは、はっぴを着てもらい、踊りを教えてあげました。一曲通して一緒に踊ることができました。長縄では、最初は縄を跳べなかったバンバリーの子たちも、何回か練習すると見事に跳ぶことができました。縄が跳べた瞬間、どのクラスからも歓声が上がっていました。あっという間の交流会でしたが、よい思い出が作れました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/1 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
そぼろごはん
牛乳
焼きししゃも
きのこ汁


〜給食メモ〜
今日は、きのこ汁に使った「きのこ」のクイズを出したいと思います。きのこの旬(たくさんとれて、あじがいちばんいい時期)は、いつでしょうか?

1. 春  2. 夏  3. 秋  4. 冬

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31