明日は標準服で
本来ですと先週の振り替えとなる19日(土)は
「身だしなみを考える日」として カジュアル含めた服装となります。 明日は後期の学校の方向性を決める生徒総会、 そして一週間後の合唱コンクールを踏まえて 標準服での登校としました。 特に合唱練習が佳境に入っている現在、 本番さながらの意気込みで舞台に立つためには 当日の服装で臨む必要があると考えました。 入退場をはじめ、 既に高いレベルに達している合唱練習。 この流れを止めることなく ラストスパートに入りたいと考えています。 そういった意味での 「身だしなみを考える日」となります。 ご理解の上、 ご協力よろしくお願いいたします。 校長 建部 豊 生活指導部 学芸発表会担当 17時まで
合唱コンクールこための
様々なクラスでの取り組みは 17時までというルールです。 限られた時間の中で各クラスでは 少しでも合唱のレベルを上げるために 歌詞への書き込みなどの 作業に取り組んでいます。 学芸発表会までいよいよ一週間前、 ラストスパートとなっています。 10/18の給食・ツナサンド ・豆入りトマトシチュー ・イタリアンサラダ ・牛乳 <産地> さやいんげん:山形 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 にんにく:青森 パセリ:長野 ほうれん草:栃木 うずら豆:北海道 コーン:北海道 じゃがいも:北海道 きゃべつ:東京 豚肉:岩手 10/17の給食・さんまのかば焼き丼 ・こんにゃくサラダ ・お味噌汁 ・牛乳 <産地> きゅうり:埼玉 しょうが:高知 大根:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 ねぎ:青森 もやし:栃木 さんま:三陸沖 わかめ:三陸沖 米:山形 10/16の給食・きのこのカレーライス ・シャキシャキ野菜 ・つぶつぶみかんゼリー ・牛乳 <産地> かぼちゃ:北海道 きゅうり:埼玉 しょうが:高知 セロリー:長野 大根:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 にんにく:青森 れんこん:茨城 えのきたけ:長野 しめじ:長野 エリンギ:長野 しいたけ:秋田 鶏肉:青森 米:山形 音を奏でる生徒も大人も真剣そのもの。 一音一音、心を込めて奏でます。 本番、楽しみになってきました! 検校幸雄 秋深く
朝から降っていた雨も
上がったようです。 生徒たちの登校時間には 傘がなくても大丈夫そうですね。 朝7時30分の砧中の点景。 体育館ではバスケットボール部の練習が 既に始まっていました。 教室にも早々と生徒たちの姿が。 これから各クラスで合唱の朝練習が行われます。 肌寒さに秋の深まりを感じる 一日の始まりです。 演劇部も
放課後は演劇部のリハーサル。
音響や照明の調整など シナリオに沿ってきめ細かく確認中です。 昨年度、区の発表会で大賞を受賞した演劇部。 「プレッシャーはありますが、頑張ります」と 語ってくれました。 3年生の心意気もちろん、完成までは途上ではありますが、 さすが、二年間の経験の重みを感じました。 合唱の姿は当然ですが、 聴く姿勢、そして整然とした移動。 1・2年生の模範としての 3年生の心意気を感じました。 繰り返しますが、 完成までは、まだまだ途上です。 さらなる高みを目指していきます。 それにしても課題曲、 心に響く名曲です。 場慣れして自信をつける
3年生。
社会科の授業では クラスメートの前で自分の考えを発表しています。 隣では国語の授業。 こちらも生徒が説明をしていました。 周りが注目する中で 自分の考えを伝えることは とても勇気がいることです。 小さい集団の中では発言できても 40人近くを前にすると 声も小さくなり、自信が揺らぎます。 それでもこういった経験を繰り返すことで、 例えば面接時の堂々とした態度に繋がるかもしれません。 場慣れの機会、これからも増えそうです。 ジェシー先生も見守っていました。 日に日に
合唱のレベルが上がってきたことを実感します。
生徒たち同士で指示を出し合い、 克服すべき課題を確認し合う。 合唱練習に向かう3年生に話を聞きました。 「クラスの調子はどう?」 生徒が答えてくれました。 「うちだけでなく、3年生どこもトップ目指してます」 頼もしい言葉、さらに期待は高まります。 小学校の先生がやって来た!part2分科会が行われます。 算数から数学へ 体育から保健体育へ 同じ教科のように見えて 小学校と中学校、ねらいや目的も異なります。 円滑な小中学校の接続、 これから協議を深めます。 小学校の先生がやって来た!
砧の学び舎研究授業。
今日は中学校の授業を公開しています。 普段もオープンにしている授業ですが、 やはり小学校の恩師が参観していると思うと いいところを見せたい、と思う生徒たちの気持ち よ〜〜〜くわかります。 かと言って、発言して間違いたくもない。 周囲の様子を伺いながら 独特の緊張感漂う5校時です。 今年もまた今年も恒例の昼休み百人一首が始まりました。 もちろん生徒たちの自発的な活動です。 そして読手(どくしゅ)も 例年通り先生が務めています。 今年は桑原先生のようです。 砧中、お馴染みの風景です。 ストーリーとして学ぶ
2年生社会
歴史『江戸時代後期の化政文化』 蘭学や国学、錦絵など かつては機械的に憶えようとした時代も。 現在では単に暗記するだけではなく、 そういった文化が広まっていった背景など 当時の人々の思いなどにも寄り添いながら 論述する力が求められます。 そのためにはストーリーとして理解することも必要です。 断片的な言葉の理解てはなく、 全体像を把握するためには アニメなどを活用することも 一つの手段として有効であると思います。 本日の午後は 各教科の様々な工夫を ご紹介できればと考えています。 そして、練習へ
生徒会朝礼で
モチベーションを高めた生徒たち。 1校時は各学年それぞれの場所で 合唱練習をスタートさせました。 しばらくは歌声で砧中の一日が始まります。 本日、13:45から「砧の学び舎」合同研修会です。 小学校の先生たちに向けた砧中の授業研究です。 各教室で授業を公開していますので、 保護者の皆様もお時間がありましたら、 ぜひご参観ください。 令和"初"から令和"発"へ
生徒会朝礼。
生徒会長からは ラグビーW杯の日本チームの躍進は 決して「奇跡」とは思わない、 200日以上の合宿における猛特訓を乗り越えた 「実力」としての結果であるとの話がありました。 合宿コンクールもまさに日々の積み重ね。 各クラスへの力強いメッセージが発せられました。 学芸発表会実行委員長からは 今年度のスローガンに込めた思いが語られました。 砧中ロケットを発射するエンジンこそ 生徒一人一人の個性であると。 今後の練習に向けて、 動機付けとなる集会でした。 表彰は野球部とバドミントン部でした。 PRポスター制作中
イラスト部は
学芸発表会のPRポスターを描いています。 それぞれのオリジナルキャラクターをメインに 砧中学校をアピールしています。 「ちょっと恥ずかしい」と言いながらも 掲示用ポスターを披露してくれました。 映画化作品も 時事ニュースも
図書室に「恩田陸コーナー」が設けられました。
もちろん、2017年に 直木賞と本屋大賞をダブル受賞した 『蜜蜂と遠雷』の映画化にともなって 作者への関心を高めてもらおうという試みです。 音楽が好きな人も、 そうでもない人も 十分楽しめる小説です。 他の恩田さんの作品もぜひこの機会に。 図書室入口には時事ニュースのコーナーが。 最新の新聞記事が紹介されています。 ノーベル賞の話題もありますよ。 眺めるだけでも 今、社会の関心がどこにあるのか、 時事ニュースを理解する上で きっとお役に立てると思います。 激闘の熱は冷め止まず、、、その戦いの熱は冷めることを知らず、 昼休みの校庭でラグビー?に興じる生徒の姿が、、、 畑田拓馬 |
|