用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

11/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
家常豆腐丼
牛乳
辣白菜
くだもの(柿)

〜給食メモ〜
今日の給食は、中華料理の「家常豆腐」です。そこで今日は、「家常豆腐」のクイズを出したいと思います。家常豆腐の「家常」とは、どういう意味でしょうか?
1.お店でよく食べる
2.家庭でよく作る
3.作るのが難しい


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

11/12 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ソース焼きそば
牛乳
フルーツ白玉

〜給食メモ〜
今日は、「ソース焼きそば」のクイズを出したいと思います。給食の焼きそばは、麺にあることをしてから、他の材料と炒めて作ります。さて、あることとは次のうちのどれでしょうか?
1. 蒸す  2. 炒める  3. 揚げる


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

11/11  本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
子ぎつねごはん
牛乳
ししゃもの香味焼き
ばち汁
くだもの(みかん)


〜給食メモ〜
今日は、「ばち汁」のクイズを出したいと思います。ばち汁は、どこの郷土料理でしょうか?
1.兵庫県  2. 愛媛県 3. 長崎県


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

11/8 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
かみかみ佃煮
牛乳
鶏じゃが
大豆しゃりしゃり

〜給食メモ〜
11月8日は、「いい歯の日」です。いい歯をつくるためには、よく噛んで食べることが大切です。そこでクイズです。一口、何回かむとよいと言われているでしょうか?
1. 5回  2. 10回  3. 30回

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

11/7 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
セサミトースト
牛乳
パンプキンシチュー
ツナサラダ


〜給食メモ〜
今日は、パンプキンシチューに使った「かぼちゃ」のクイズを出したいと思います。「かぼちゃ」の名前の由来は、次のうちのどれでしょうか? 
1.発見した人の名前
2.日本に伝えた人の名前
3.日本に伝えた国の名前


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

11/6 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チリビーンズライス
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
角切りりんごゼリー


〜給食メモ〜
今日は、今が旬のりんごを使ってゼリーを作りました。そこで、今日は「ゼリー」のクイズを出したいと思います。次のうち、ゼリーに入れると固まりにくくなるのはどれでしょうか?
1. 牛乳  2. レモン汁 3. 桃の缶詰


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

11/5 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さんまのかば焼き
野菜のからしじょうゆあえ
呉汁


〜給食メモ〜
今日は、呉汁に使った、「大豆」のクイズを出したいと思います。大豆は「畑の肉」と言われていますが、なぜでしょうか?
1. お肉のような味がするから。
2. お肉のようにかたいから。
3. お肉と同じくらいたんぱく質がたくさん入っているから。


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

11/1 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
厚揚げと豚肉のみそ炒め
きのこと卵のスープ
くだもの(みかん)

〜給食メモ〜
今日は、「厚揚げと豚肉のみそ炒め」に使った、「厚揚げ」のクイズを出したいと思います。厚揚げは、ある食べ物を油で揚げて作っています。さて、次のうちのどの食品を揚げると厚揚げになるでしょうか?

1. はんぺん  2. 豆腐 3. こんにゃく


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

10/31 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
スパゲティミートソース
牛乳
バジルサラダ
パンプキンマフィン

〜給食メモ〜
今日は、「かぼちゃ」を使ってマフィンを作りました。そこでクイズです。かぼちゃが、たくさんとれるのは、いつでしょうか?
1. 春  2. 夏  3. 秋  4. 冬

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

10/30 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
かつおのかりんとうがらめ
切り干し大根の煮つけ
はなちゃんのみそ汁

〜給食メモ〜
10月27日〜11月9日は、読書週間です。そこで給食では、「はなちゃんのみそ汁」という本から、はなちゃんが毎朝作っているという「みそ汁」を出しました。クイズです。「はなちゃん」が「ママ」からみそ汁作りを教えてもらったのは、はなちゃんが何歳のときでしょうか?
1. 4歳  2. 5歳  3. 6歳

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

10/29 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ミルクパン
牛乳
キッシュ・フロレンティーヌ
キャロットラペ
ポタージュ・サンジェルマン


〜給食メモ〜
今日の献立はある国の料理です。さて、次のうちのどこの国の料理でしょう?
1. 日本  2. イタリア  3. フランス

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。



食材がとれたところ・・・

10/28 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ソースかつ丼
牛乳
ざくざく
くだもの(りんご)


〜給食メモ〜
今日のくだものは、今が旬の「りんご」です。そこで今日は、「りんご」のクイズを出したいと思います。日本で、いちばんりんごを作っているのはどこでしょうか?
1. 北海道  2. 青森県  3. 長野県

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/25 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さんまの竜田揚げ
野菜の梅のり和え
呉汁

〜給食メモ〜
今日は、竜田揚げに使った「さんま」のクイズを出したいと思います。さんまの旬(たくさんとれて、あじが一番いい時期)は、いつでしょうか?
1. 春  2. 夏  3. 秋  4. 冬


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。



食材がとれたところ・・・

10/24 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
豚肉のごまみそあえ
パリパリれんこんサラダ
あおさ汁



〜給食メモ〜
今日は、パリパリれんこんサラダに使った、「れんこん」のクイズを出したいと思います。私たちがいつも食べているのは、れんこんのどの部分でしょうか?
1. 根   2. 茎   3. 実


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/23 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
丸パン
牛乳
アップルチーズハンバーグ
ベジタブルソテー
ABCスープ


〜給食メモ〜
今日は、「ハンバーグ」のクイズを出したいと思います。「ハンバーグ」の名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1.シェフの名前  2.お店の名前  3.都市の名前

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

10/21 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
アロス・デ・ポルヴォ
牛乳
カルドベルデ
バカリャウ・コン・ナタス

〜給食メモ〜
毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で世界を飛び回ろう!〜東京オリンピック・パラリンピックに向けて、世界各国の料理に触れよう〜」ということで、いろいろな国の料理を出しています。今日の献立は、用賀中学校の栄養士さんが考えてくれました。そこでクイズです。今日の献立は、どこの国の料理でしょうか?

1. フランス  2. ポルトガル  3. アメリカ

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

10/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
赤飯
牛乳
鶏のからあげ
野菜のゆかりあえ
紅白白玉汁


〜給食メモ〜
今日は、10月18日の行事にちなんだ献立にしました。10月18日は、何の日でしょうか?
1. 調理員さんの誕生日
2. 校長先生の誕生日
3. 用賀小学校の誕生日


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
親子丼
牛乳
土佐漬け
くだもの(梨)

〜給食メモ〜
今日のくだものは、今が旬の「梨」です。そこで今日は、「梨」のクイズを出したいと思います。梨が最初に作られたのは、どこの国でしょうか?
1. 日本  2. 中国  3. アメリカ

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

10/15 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばのみそ煮
五目きんぴら
野菜の梅和え


〜給食メモ〜
今日は、さばのみそ煮に使った「さば」のクイズを出したいと思います。さばは、その見た目から、「○○魚」と呼ばれています。さて、何と呼ばれているでしょうか?

1.赤魚      2.白魚    3.青魚



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

10/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
栗とさつまいものごはん
牛乳
さんまの塩焼き
きのこ入り煮びたし
かぼちゃの白玉汁


〜給食メモ〜
今日は、10月11日の行事にちなんだ献立にしました。そこでクイズです。11日は、何の日でしょうか?

1. 十三夜  2. 十四夜  3. 十五夜


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30