『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)1年生技術
いよいよ木工製作に入ります。
本棚づくりのために木材が渡されました。
まずはデザイン描きからスタートです。

(中段)I組国語
「ていねいな言い方」を学習中。
早速「校長先生、さっきも会ったね」を
→「校長先生、先ほどもお会いしましたね」に修正。

(下段)2年生英語
会話文を全員起立してリーディング。
先生からの指示で、もっと抑揚つけて感情を込めて、と。
先生の模範になぜか生徒は・・クスクス(笑)。

11/18の給食

画像1 画像1
<献立>
・麦ごはん
・かつおの揚げ煮
・切り干し大根の炒め物
・さつま汁
・牛乳

<産地>
しょうが:高知 小松菜:埼玉 にんじん:北海道
だいこん:千葉 たまねぎ:北海道 さつまいも:茨城
ねぎ:新潟 米:山形 かつお:静岡
豚肉:神奈川 

究極のホラー?

画像1 画像1
1年生音楽
シューベルトの歌曲『魔王』鑑賞中。

ドイツ語による歌曲、
普段触れる機会は少ないと思いますが、
圧倒的な歌唱力が物語の世界へと誘います。
生徒たちも、この恐ろしくも悲しい歌曲を
静かに聞き入っています。

ところで、この『魔王』。
私も中学生の時に鑑賞して
その救いのない物語に
戦慄を覚えたことを思い出します。

当時、音楽の先生から
「さて、魔王とは何だと思いますか?」と聞かれ
「ペストなどの病気」と答えました。
友だちからは「何だ、それ?」と笑われましたが。

果たして『魔王』とはいったい何なのでしょう?

わかりやすいです

画像1 画像1
2年生体育
授業の残り時間を使って
ゲーム形式の「鬼ごっこ」を。

生徒たち、大騒ぎしながら
全力疾走で追いかけて、逃げています。

実はこの少し前、
1500m走を終えたばかりでした。
走り終わった直後の生徒の様子は
「今日はもう何もできない〜」と
グッタリ状態でした。

ところが「鬼ごっこ」となった途端・・・

ご覧のとおりです。

う〜ん、わかりやすい。

先陣を切って

画像1 画像1
3年生の面接練習、
先陣を切ってI組からスタートです。

まずは面接室への入室から。
練習とはいえ、
ガチガチの動きに
どうしてもなってしまいます。

まずは大きく深呼吸して、
そして肩の力を抜きましょう。
もちろん脱力し過ぎないように。

自らをどう相手にアピールするか、
緊張感を乗り越えられるよう
繰り返し練習していきましょう。

12月からは本格的に練習が始まります。
画像2 画像2

早速利用しています

今週は水曜日から期末考査。
朝には一雨降りましたが、
今は日が射してきています。

念願の冷水機(ウォータークーラー)、
本日から始動です。

登校時は使っていいものかどうか
遠巻きに眺めていた生徒たちでしたが、
朝学活で使用可と説明があってからは
早速、使い始めました。

「冷たい!」「美味い!」の声も。

飲み終わった生徒が
「寒い〜」と言いながら去って行きました。

まぁ寒い時は、無理しなくてもいいですよ。
この時期の設置となってしまい、
申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のきまりについて考える

画像1 画像1
設置して2週間となる生徒会コーナー。
気がつけば生徒から活発な意見が出され、
公開可の投書が多く掲示されていました。

首里城の募金に関する提案など
社会的な視点に立った意見もあります。
やはり多く見られるのが
学校のきまりに対する意見のようです。

こういった取組みで大切なポイントは
まず個人として対応(解決)すべき問題なのか
生徒会を通じて対応(解決)すべき問題なのかを
しっかりと分けて考えることです。
何でも生徒会頼りであってはならないと思います。
まず、自分で動いてみる、
その上で生徒会の力が必要かを考えたいですね。

そして提案は「総論賛成・各論反対」となる可能性を
常に意識しておくことです。
勢いで何かを決定した後で、
想定外の様々なデメリットが発生することがあります。
ある人にとってはその決定がデメリットになることも。
「だから自分は反対だった」と後から言うのではなく、
事前にしっかりとメリットとデメリットを分析して、
できる限りデメリットを少なくした上で
決定していくことが大切です。
それにはもちろん、時間がかかりますが。

学校のきまりについては
生徒間でしっかりと意見を出し合い、
過去の経緯から、今後入学してくる世代にまで
より広い視野を持って考えましょう。
見直しが必要なところは見直していく、
それは大人による一方的な見直しではなく、
やはりメリットとデメリットを
生徒間でしっかりと議論したいですね。

今の砧中にとって、
そして5年後・10年後の砧中にとって
本当に必要な見直しを考えていくことができるよう
この取組みがその機会となることを願っています。

建部 豊

冷水機の設置完了

年度当初のPTA総会において
承認された冷水機設置案。

その後、区との調整や設置場所の水道確認、
衛生面での浄水機能検討などを経て、
昨日16日(土)に設置が完了しました。

本来は残暑厳しい9月頃設置で進めていましたが
諸般の事情でこの時期となりましたこと
また関係者の皆様に経過報告が遅れましたこと
お詫び申し上げます。

季節はずれ感は否めませんが、
冷たい美味しい水が供給されています。
体育の授業後や部活動の際に
ぜひ利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『富岳の眺め』No.96 公開しました

画像1 画像1
テレビで流される「街の声」。
世間のすべてを代表するかのように
世間の最大公約数であるかのように
語られる「街の声」。

「街の声」っていったい何だろう?

左欄「カテゴリ」から「校長室より」を選んでください。

バドミントン部からのお知らせ

今月は新人戦ブロック大会が行われました。
男女とも団体で出場することができました。
結果のご報告が遅くなりましたが、
お知らせいたします。

男子はベスト8
女子はベスト16

男子はベスト4に進出すると
都大会への切符を手にすることができるため、
準々決勝は一進一退の好ゲームとなりましたが、
後一歩及ばず、ブロック大会敗退となりました。

選手たちは今持てる力を
存分に発揮してくれたと思います。
もちろん、次の大会に向けて
たくさんの課題も残りましたが。

さらなるレベルアップを目指し、
冬を乗り越えたいと思います。

応援に来ていただいた保護者の皆様、
ありがとうございました。


大野竜太郎
画像1 画像1

学校からの配布文書に関するお詫び

今年度、保護者の皆様から何度か
学校からの配布文書の誤記載について
厳しいご指摘を受けております。

配布文書の誤字・脱字をはじめ転記ミスなど
事前のチェックが甘いのではとのご意見です。

生徒を指導する立場である学校が
基本的なミスを繰り返すことは
学校の教育活動に対する
信頼を低下させることにつながります。

全ての責任は最終決裁者である校長にあります。
改めまして心よりお詫びを申し上げます。

再度、各学年・各分掌における体制を見直し、
配布文書のチェックを徹底してまいります。

今後ともご助言・ご支援を賜りますよう
お願い申し上げます。


校長 建部 豊
画像1 画像1

また来週に

11月も半ばとなりました。
生徒のみなさん、今週もお疲れ様でした。

まだ教室に残って
先生に質問したり(お喋りしたり?)
している姿も見かけますが
部活動がない金曜日、
ほとんどの生徒が下校しました。

「また来週!」と声をかけると
「さよなら〜」と笑顔で返してくれました。

まだまだ元気一杯のようです。

寒さに負けず、
土日を有意義に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく学び、よく遊び、よく・・・

週末金曜日の昼休みの風景。

考査一週間前ということもあり
職員室前では先生に質問する姿が
普段より多く見られます。
よく学びですね。

もちろん、校庭では
全力で遊ぶ姿。
こちらはよく遊びです。

そして銀杏ホールでは
よく・・・
ちはやふる、でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15の給食

画像1 画像1
<献立>
・スパゲッティナポリタン
・ポテト入りフレンチサラダ
・りんご
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道
ピーマン:茨城 じゃがいも:北海道 きゃべつ:群馬
きゅうり:埼玉 りんご:青森 マッシュルーム:山形
豚肉:神奈川 コーン:北海道

テストに向き合う

3年生到達度テスト。
廊下まで緊張感が伝わってきます。

来週からの期末考査もあり、
寝不足の生徒もいるかもしれません。

砧中全体で3年生を見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込みます

画像1 画像1
おはようございます。
今朝は一段と冷え込みます。

週末を迎えた砧中
質問教室は大盛況となっていました。
朝から熱心に先生に質問する生徒の姿、
学びの意欲に溢れた表情、
私たち大人も頑張らなければ、と
勇気づけられました。

3年生は本日、到達度テストがあります。

教室に灯りが

砧中16時30分
「そろそろ下校だよぉ〜」
先生たちが声かけしながら
教室巡回していると
まだ明るい教室が。

覗いてみると
先生に数学の質問をしていました。

砧中16時30分、
もう少し待ちましょう。
画像1 画像1

調理室を想定した

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の避難訓練、
調理室からの出火を想定しました。

調理スタッフも避難訓練に参加。

実際に調理室出火の場合、
避難経路が制約を受ける可能性もあります。
先日の台風15・19号の相次いだ想定外の事態を教訓に
今後も様々なシミュレーションで実施します。

「面接」を受けるとは

3年生5校時。

これから経験する面接試験に向けて
その心構えについて学習しています。

自分自身をどうアピールするのか、
また相手が自分にどんな印象を持つのか
主体的に、そして自らを客観視しながら
これから学んでいくことになります。

「この高校を志望した理由は?」
「家から近かったからです」×

しっかりと高校の特色や強みを
パンフレットなどで理解しておきましょう。

12月から本格的に
面接練習がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14の給食

画像1 画像1
<献立>
・きのこごはん
・五目卵焼き
・お味噌汁
・柿

<産地>
にんじん:北海道 しめじ:長野 まいたけ:長野
さやいんげん:鹿児島 玉ねぎ:北海道 三つ葉:群馬
鶏肉:宮崎 豚肉:神奈川 えび:インド
たまご:栃木 柿:山形 米:山形
たけのこ:九州 干ししいたけ:岩手 大根:せたがや
ねぎ:せたがや
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/20
(水)
期末考査
11/21
(木)
期末考査
11/22
(金)
期末考査