赤松学舎 部活動体験5日目(松沢小)今日は、松沢中学校で部活動体験の5日目が行われ、午前中サッカー部の体験に参加しました。ボールを使った練習や動きの練習など、休憩をはさみながら2時間たっぷり体を動かしました。今日はいくぶんか気温も低く、雲がかかっている時間もあったので運動するのもこれまでよりは少しだけ楽でした。部活動体験は明日も午前中にサッカー部の体験を予定していただいています。 暑さもピークを過ぎたようですが、まだまだ油断はできません。引き続き、しっかり熱中症対策をしていきましょう。 赤松学舎 部活動体験4日目(松沢小)卓球は、世界で活躍する強い選手もたくさん出てきて人気上昇中のスポーツですね。今日の体験では、たくさん球を打たせてもらっていました。良い体験になったと思います。 暑い日が続いています。引き続き、熱中症にご注意ください。今日の卓球部の体験でも、こまめに水分補給をしたり、休憩を入れたりしていただきました。今後、8月の後半にも部活動体験が予定されていますが、その際にも水筒のご準備をお願いします。 わくわく体験教室最終日その4「科学」工作、ですから、ただの工作ではありません。例えば、セミ笛は初め回しても音が出ません。同じように見える先生のセミ笛からはミンミンミンミンといい音が聞こえてきます。「何が違うんだろう」と違いを考えていきました。糸が擦れる部分に松ヤニを塗って抵抗を作ることを教えてもらい、早速ためしてみました。あちこちからセミの鳴き声が響き始め、図工室は真夏の雑木林のようになりました。 「まゆ玉ランプ」は、蚕のまゆからくるくるくるくると土台に糸繰りをして糸を巻き付けていくところから始まりました。すると、その糸繰りをした土台がそのままランプのシェードに!小さなLED電球を入れると巻かれた糸ごしにぼんやりときれいな光を照らします。すてきな作品ができ、子供達も大満足でした。 これで、40講座のべ845人が参加した今年のわくわく体験教室は終了となります。今年も、たくさんの子供達の「わくわく」が見られました。御指導いただいた講師の先生方、計画・実施していただいた学校運営委員の皆様にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。 赤松学舎 部活動体験3日目(松沢小)運動部ではしっかり準備運動をしてから練習に入っていました。競技の経験がある子は、積極的に中学生とプレーしていました。初めて取り組む子には中学生や顧問の先生が丁寧に教えてくれます。 美術部は人物のデッサンに挑戦。8分という時間制限の中でよく観察して描いていました。少しレベルの高いことに挑戦するのは楽しそでした。 3日間の部活動体験ありがとうございました。別日程であといくつかの部活の体験が予定されています。引き続き、よろしくお願いします。 わくわく体験教室最終日その3作って遊ぼうでは、プラネタリウム作りをしました。カップ麺の容器に黒いテープを貼って作っていきます。内側にはアルミホイルを貼り、星座の型に合わせて星の位置に穴をあけたら完成です。下から懐中電灯を入れて、明かりをつければお部屋はすてきなプラネタリウムに。夜になるのが待ち遠しいですね。 期間中毎日講座を開いてくれた日大SSGのみなさん。今日も午前・午後に1講座ずつ、子供の数よりも多いのではないかという人数で、手厚く、丁寧に教えてくれました。ありがとうございました。 わくわく体験教室最終日その2プログラムでは、動きだけでなく、音や光を出す命令を与えることもできます。 ロボットは入力された命令通りに動きます。こんな動きになるだろうと考えて入力したプログラムが思うように動かず、試行錯誤していましたが、手順を考えることが論理的な思考を育てます。 来年度からはプログラミング教育も本格的に実施されます。 その先駆けとして楽しくプログラミングについて学ぶことができました! わくわく体験教室最終日その1午前中は「水泳教室初級4A」「水泳教室初級4B」「ロボットプログラミング」「松沢パラリンピック」の4講座が行われました。 水泳教室は合計4日行われ、水泳に苦手意識のあった児童も、「また来年も行きたい!」と言いながら笑顔で帰っていきました。 松沢パラリンピックでは、目隠しをしたゲームが3つ行われました。すべてのゲームが目隠しをしているため、友達との協力が必要です。 お互いに声をかけたり、手を繋いで誘導したりと、競いあいの中にもほほえましい様子がたくさんの見られました。 赤松学舎 部活動体験2日目(松沢小)陸上競技ではスターティングブロックを用いてクラウチングスタートの練習をして、タイム計測を行いました。 バドミントンでは、基本の打ち方を教えてもらったあと、実践形式の試合も行われました。 美術ではマーブリングインクを使ってマーブリング染めをしました。何色を垂らすのか、どのように混ぜるのか、いろいろ試し、不思議な模様を楽しみました。 外での活動だけでなく、体育館での活動も非常に暑くなっています。 こまめに休憩をとり、水分補給をしていますが、児童の体調が心配です。 水分・塩分補給が適切にできるよう、水筒の中身をスポーツドリンクにするなど、熱中症対策をお願いします。 わくわく体験教室6日目その4気に入った貝が多く、どの貝にしようか悩んでいる子もいましたが、最後は自分で決断。並び順を考え、間仕切りを作り、綿を敷いて、その上に貝をのせて標本の完成です。 できあがった標本は宝物になりますね。 「白樺工作2」は4日目の講座でも行われたものです。今日も輪切りにした白樺の幹を使って素敵な壁飾りが完成しました!実際に部屋に飾られることを楽しみに帰っていきました。 いよいよ明日は「わくわく体験教室」最終日です。 明日も子どもたちのたくさんの笑顔が見られることを楽しみにしています。 わくわく体験教室6日目その3「メダカの学校」では、ビオトープからスジエビ、ミナミヌマエビ、メダカ、カエル、ヤゴなどの生き物を捕まえるたびに大盛り上がり。講師の方の説明を聞いたり、観察をしたりして池の中の生き物ピラミッドについて理解を深めました。 「皆で遊ぼう2 人生逆転ゲーム」では、ルーレットを回し、点数を競いあいました。止まった数字の裏には、輪くぐりやイントロクイズ、ジェスチャーゲームなどのミニゲームが書かれているものもあり、たくさんの点数を獲得しようと頑張っていました。ルーレットによって高得点を出すたびに大きな歓声があがりました! わくわく体験教室6日目その2テープで思い思いに飾りつけをして船体を作り、後ろにエンジンとなる輪ゴムとプロペラを付け、帆を張れば完成です。 最後は水に浮かべて少し船を進めてみることもでき、子供達は楽しそうに遊んでいました。 わくわく体験教室6日目その1水泳教室は、3〜6年生向けのAと1・2年向けのBが行われました。それぞれの力に合わせて、個別指導を中心に手厚くみてあげることができるのでぐんぐん上達していました。 夏休み明けの水泳が楽しみになったのてはないでしょうか。 わくわく体験教室5日目その3わくわく体験教室5日目その2作って遊ぼう!では、日大SSGのみなさんとペットボトルのキャップなどのリサイクル品を使ってハンドスピナーを作りました。できあがったハンドスピナーに色を塗ってきれいに仕上げていました。結構よく回っていましたね。買ってきて、すごくよく回るものもいいけれど、自分で作ったもので遊べることはとても価値のある活動だな、と思いました。 わくわく体験教室5日目その1作文は苦手、という人が多いのではないでしょうか。今日の講座にも作文に苦手意識をもっている、という子がたくさんいました。今日は、作文の基本の形を教わってから、「作文」についての作文を書きました。作文が苦手だったり、嫌いだったりする理由が書かれていたり、苦手だけど好き、ということが書かれた作文もありました。書いていくと、自分が思っているよりも作文が書けた、という思いをもてた子が多かったようです。先生からは「苦手だと思い込んでいるだけかもしれない」というアドバイスがありました。やってみると意外に・・・ということ、たくさんありますよね。これは色々なことに言えるかもしれないです。 フラダンスは、基本のステップや手の動きとその意味などを教わりながら、音楽に合わせて踊っていました。経験者も何人か参加していました。みんなとても上手でした。ゆっくりとした動きとステップ、そして優しいウクレレの響きに、見ている方もハワイに行っているような心地がしました。 わくわく体験教室4日目その3DVD分光器を使った実験では、作った分光器に入ってくる光の波長によって変わる見え方に、子供達は驚いていました。普段見えない光に色がついて見えるというのはおもしろい体験になったことでしょう。 白樺工作は、部屋に入るといい匂いが漂ってきました。材料にシナモンがあったようです。様々な材料を使ってきれいに飾り付け、すてきな壁飾りができあがりました。 明日もわくわく体験教室は続きます。暑い日が続いています。学校に来る際は水筒をもち、水分補給をしながら熱中症に気を付けて来てください。 金管サークル夏休み練習わくわく体験教室4日目その2うちわ作りは、カラフルに塗った上を黒で塗りつぶし、割りばしでカラフルな模様を削り出していました。夜空の花火のようにきれいな模様が浮かび上がっていました。 手芸講座は、低学年向けのA、高学年向けのBがあり、Aではきれいな飾り、Bでは動物かご作りをしていました。 わくわく体験教室4日目その1モールは、丸めたり、巻いたり、つないだり、色んなものができあがっていくのがとても楽しそうでした。 クッキングでは人参ピラフとわかめスープを作っていました。人参は細かく刻んでいて、これなら人参が苦手な人でも大丈夫、という感じでした。お家でも作ってみてくださいね。 水鉄砲は、暑くて水鉄砲で遊ぶのにちょうど良い天気でした。気持ちよく遊んでいます。 「うだる」ような暑さ
暑い!・・・みんな分かっていますが、つい言いたくなってしまうほど、暑い!
改めまして・・・暑いですね。梅雨が明けて、暑い日が続きます。THE日本の夏、という感じがします。今年はここまで比較的涼しい日が続いていたので、余計に言いたくなってしまいます。もう一回、 暑い! さて、今朝ラジオを聞いていると「・・・今日はうだるような暑さなるでしょう。降水確率は・・・」という本日の天気予報が耳に入ってきました。 「うだる?」 よく耳にする言葉ではありますが、「うだる」って何だろう、と疑問に思ったので調べてみました。検索して、初めのページを見て「なるほど」と思いました。 茹だる(う-だる) 納得です。まさに、字の如く、昨日や今日は茹でられているような暑さですね。 当たり前に使っているけど、これは何だろう、という思いをもつのは大事なことではないかな、と思います。特に言葉。何気なく使っている普段の言葉にもたくさんこういうことはあるのではないでしょうか。ぜひ気になったらすぐ調べる習慣を子供達にももってもらいたいです。今は、調べもの(ググる、ってやつです)も便利になりましたからね。 そんなことをぼんやり考える夏休みの朝でした。 (初めて「コラム」欄にアップしてみました。) |
|