日光林間学園1日目 その4始めは宿舎の駐車場でキャンプファイヤーをする予定になってましたが、先週、宿舎の近辺にもクマの目撃情報があり、子どもたちの安全を第一に考え、夜の外出を控え、キャンプファイヤーを中止にしました。係の児童が頑張って準備をして、キャンプファイヤーをすることを楽しみにしていたので残念でしたが、仕方ありません。 室内レクリエーションでは、日光にちなんだ言葉でビンゴゲームをしたり、クラス対抗ピンポン玉運びゲームをしたりしました。室内レクリエーションでも、子どもたちは全力で楽しんでいました。 この後は、お風呂に入ります。 そして、今日の俳句を書きます。日光林間学園では、毎日一句ずつ俳句を作ります。日光で作った俳句は、学校だよりに掲載します。 日光林間学園1日目 その3各部屋に荷物を運び入れた後、子どもたちが楽しみにしていたことの一つ、お土産タイムです。宿の中の売店で、お土産を買いました。誰に何をあげようか、友達と相談しながらお買い物をしました。 女子はキーホルダーやストラップなどの小物や飾り物を購入する子が多かったです。男子は木刀や十手に人気がありました。 お家にどんなお土産を持って帰るか、楽しみにしていてください。 日光林間学園1日目 その2行動班ごとに、各自が担当した場所のガイドをしながら見学をしました。ガイドの内容は、クイズや豆知識を入れるなど、友達に分かりやすく説明するための工夫がありました。 平成の大改修を経て、陽明門や本殿がリニューアルしていました。子どもたちが思っていたよりも陽明門が大きかったようで、階段の下から見上げて歓声をあげていました。 207段の石段を上ると、徳川家康公の墓所がありました。石段の一段一段が高く、上るのが大変でした。ようやく墓所に着くと、陽明門や本殿の豪華なつくりとは反対に、墓所は想像していたよりも質素な感じがしたようです。 たっぷり2時間ほど見学時間をとりましたが、「また来たい!」と言い、もっともっと見たいところがあったようです。 これから宿に戻って、開園式です。 日光林間学園1日目 その1首都高速から東北道に入り、途中で羽生パーキングエリアでトイレ休憩をし、最初の見学先は大谷石資料館です。大谷石地下採掘場跡に入りました。 採掘場の最深部は地下60mあり、坑内の平均気温は8℃で大きな冷蔵庫の中にいるようでした。今から1500万年前の地質だそうです。様々な映画やドラマのロケ地にもなっているそうで、人気のある観光地になっています。 子どもたちは「涼しい!」「ちょっと怖い…。」と言いながら、坑内の神秘的な風景に驚いていました。 昼食後は、東照宮に行きます。 学期末の風景5(LAST)1学期、様々な面で御理解、御協力いただきありがとうございました。 夏休みに入ります。どうぞ楽しい夏休みにしてください。また2学期に元気にお会いしましょう。 (HPでは、引き続き夏休み中のわくわく体験教室等の様子をお伝えしていきます。ぜひこまめにチェックをしてみてください。) 4年生 水泳指導終業式の日の特別なプールは特別な思い出になるかもしれませんね。 5年生 顕微鏡を覗くと学期末の風景4体罰根絶宣言ポスター
学校では、服務事故防止を目指して、毎学期研修を実施しています。今学期は、体罰防止のための職員研修を実施しました。その中でグループに分かれて「体罰根絶宣言ポスター」を作成しました。「配布文書」にアップいたしました。職員室前にも掲示していますので、ぜひ御覧ください。
学期末の風景3学期末の風景2学期末の風景5年生 久しぶりの・・・今年の梅雨は雨が多く、気温も低い為、水泳指導も中止が多いです。先週の水泳指導も軒並中止になりました。今日確認したところ、まだ2回しか入っていない学年が他にもいくつかありましたので、2学期も含め今後日程調整をして回数を確保していきたいと考えています。暑すぎも頭が痛いところですが、涼し過ぎも困ったものです。梅雨が明けて、猛暑が続いたらそんなことも言ってられなくなりますが・・・贅沢ですかね。 1学期も残り2日となりました。 6年生着衣水泳着衣「水泳」とは言いますが、小学校では服を着て「泳ぐ」練習をするわけではありません。まずは服を着て水に入る感覚を知ること。 「服が濡れて体が重い」「思うように体が動かせない」ということを体験、実感してほしいのです。今日は水の中を歩いたり、ペットボトルを使って浮く経験をしました。 いざとなったら、泳ぐ余裕なんてありません。いかに浮いて、呼吸を確保して助けを待てるか・・・そんなときにこの経験や感覚が少しでも役に立てば・・・。 これからの夏の季節、水辺や水のレジャー、十分お気を付けください。「いざ」がないことを切に願います。 松沢小きはだ・奥沢小つくし・東深沢中I組交流会毎年、つくし学級とは、小学校どうしの交流をしていたのですが、今年度は区内小・中学校で交流をしました。 3月に卒業したばかりの中学1年生は、中学生らしく落ち着いた様子でした。少し会わないうちに、大人になっていました。 松沢小の子どもたちは、中学1年生に久しぶりに会い、初めは緊張していましたが、少しずついつもの調子が出てきました。 小学生は、中学生に中学校の勉強のことや、プールの入り方などの質問をするなど、中学校のことにとても興味があるようでした。 奥沢小つくし学級とは、4〜6年生は、先月の宿泊学習で一緒に活動しましたが、1〜3年生は、今年度初めての交流です。 交流会は、学級紹介やゲーム、ダンスなどして、お互いの名前を覚えました。 2学期は、都立光明学園との交流を予定しています。 あいさつ標語地域にもあいさつの輪を広げたいとの児童の思いを受け、現在、その標語を下高井戸駅に掲示させていただいています! 下高井戸駅にお寄りの際は、ぜひ御覧ください。(西側の階段を登った場所に掲示されています。) 1・2年おはなし会調理実習くすのき学級では、夏休み前のお楽しみもかねて「お好み焼き」を作る調理実習が行われました。 4つの班に分かれ、一人一人の役割を決めながら、手順通り楽しく作りました。 みんなで協力して作ったお好み焼きはとても美味しかったです! 図書の時間7月10日(水)〜19日(金)の期間で、夏休みの本の貸し出しをしています。一人3冊まで借りることができます。 夏休み中の7月30日(火)、8月6日(火)、8月20日(火)、8月26日(月)の9:30〜11:30は、図書室開放をします。夏休み中に本を読んでしまった場合は、借り換えができます。同日の11:30〜12:00は、図書室でイベントも企画しています。ぜひいらしてください。 普段なかなか本を読む時間が取れない人も、夏休みはじっくり本を読んでほしいです。 学校運営委員会本日の大きなテーマは、「夏休みわくわく体験教室」です。委員の皆さんで、参加表一枚一枚に子どもたちの名前を書き、参加する講座が重なっていないか確認しました。そして、運営委員さん方が担当する各講座の運営方法について確認しました。 参加表は、16日に配布する予定です。参加希望者の人数を数えたら、まだ受け入れ可能な講座がありましたので、16日に再募集のお便りを配布します。18日に再募集の締め切りとさせていただきます。再募集の期間が短く申し訳ございませんが、ぜひ多くの子どもたちに参加してほしいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。 |
|