11月21日(木)の給食
今日の献立)スパゲティーカレーソース・牛乳・キャベツサラダ・つなツナパンケーキ
“せたがや食育レシピ”というものがあります。これは世田谷区内の幼稚園・小学校・中学校・病院などの栄養士の先生や教員たちが協力して考えたものです。 世田谷区内の小・中学校では10月から3か月間、このレシピの中から学校給食に入れる取り組みをしています。10月は「手作りなめたけ」をアレンジした「手作りなめたけごはん」、11月は今日明日に2献立入れました。 今日は区内のの保育園で考えられた、野菜のこなつまと魚のツナを使った「つなツナパンケーキ」です。 ちなみに“せたがや食育レシピ”は小冊子になっており、本校でも配布済みです。 また保健所でももらえます。 興味のある方はぜひ! タグラグビー教室センター移動教室本日は、世田谷区の教育センターに行き、天文学習と英語体験学習を行いました。 天文学習では、中丸小学校の校庭から見える月や星の動きを見たり、宇宙の様子を見たりしました。 英語体験学習では、日本のよい所を英語で伝えたり、実際にALTの方々と会話をしたりしながら英語に親しみました。 11月20日(水)の給食
今日の献立)ショートニングパン・牛乳・タンドリーフィッシュ・アクアコッタ・くだもの(洋梨)
「タンドリーフィッシュ」は今日は“しいら”、“マヒマヒ”とも言う魚をヨーグルトや玉ねぎ、にんにく、レモン、カレー粉、ケチャップなど4種類の野菜やくだもの、10種類の調味料に漬け込んで焼きました。 「アクアコッタ」はイタリア・トスカーナ地方の郷土料理と言われています。主に野菜を使ったスープです。イタリア語で“水で煮る”を意味し、固くなったパンを入れて食べられるようにするための料理法でもあったそうです。 「くだもの 洋梨」西洋なしを代表する品種“ラ・フランス”です。甘み、香りがとても良く、日本なしに比べてねっとりした舌ざわりが特徴ですが、皮をむいて切るのはすべりやすくて大変な作業です。 11月19日(火)の給食
今日の献立)まめまめおこわ・牛乳・切り干し大根の卵焼き・豆腐汁
先週末の体育館は子ども達の作品でいっぱいに飾られて“中丸美術館”は盛況でしたね。給食室の調理員さんや栄養士の先生も仕事を終えたあとに鑑賞してきました。図工や家庭科が得意な人、そうでない人といると思いますが、どの作品も一生懸命に作ったのだろうなと思いました。 「まめまめおこわ」には大豆、ささげ、枝豆の3種類を使いました。もち米と米、じゃこと一緒に仕上げました。 11月16日(土)の給食
今日の献立)スタミナ丼・牛乳・わかめスープ・ぶどうゼリー
子ども達の作品でいっぱいの体育館は“中丸美術館”ですね。 今日は展覧会2日目最終日。きっと多くの方がいらっしゃることでしょう。 ちなみに11月16日は「いい色の日」だそうです。そんな日に展覧会を行う中丸小学校、素敵な展覧会になることでしょう。 今日は土曜日ですが、給食室のみんなも、食材を届けてくれる方々も作業してくれています。 11月15日(金)の給食
今日の献立)秋の香りごはん・牛乳・とり肉の照り焼き・すまし汁
「秋の香りごはん」には秋の食材として栗、さつまいも、しめじ、しいたけを使いました。 秋の味覚の一つ“栗”は縄文時代の遺跡から食用にしていた跡が見つかるほど古くから親しまれてきた食材です。エネルギー源となる炭水化物、疲労回復効果のあるビタミンB₁、肌荒れ解消や免疫力を高めるビタミンCなどを含み、体力回復やカゼ予防にもよいといわれています。 昔の人はこれらのことを知っていたのでしょうか。いずれにせよ、すごいの一言です。 展覧会が始まりました。体育館に飾られた自分の作品はどうでしょうか、また自分の作以外にいいな、すてきだなと感じる作品に出合えるといいですね。 11月14日(木)の給食
今日の献立)ごはん・牛乳・がめ煮・キャベツの塩昆布あえ
「がめ煮」は祭りやお祝いの席に出される福岡県博多の郷土料理といわれています。とり肉や野菜を油で炒めてから煮る料理で、全国では給食でも出す献立「筑前煮」の料理名で親しまれています。いろいろな材料を混ぜるという意味の“がめくりこむ”という言葉からついたといわれています。 11月13日(水)の給食
今日の献立)黒砂糖パン・牛乳・ポテトグラタン・大豆とじゃこの甘辛あげ・白菜スープ
今日はじゃがいもを使った「ポテトグラタン」、“グラタン”は元はアルプス山脈のふもと、ドーフィネ地方の郷土料理だったそうです。小麦粉と牛乳で作ったベシャメルソースをオーブンで焼き、表面を焦がすようにして作ります。“グラタン”という献立名はフランス語のグラッティーという言葉からきていて、鍋についたおこげを削り取るという意味だそうです。 今日は主役のじゃがいもの他に、玉ねぎ、にんじん、コーン、こまつな、ひき肉など、またベシャメルソースには他にヨーグルトや生クリームも使いました。それをカップ1つ1つに入れてチーズをかけて焼いて仕上げました。 あさってから展覧会ですね。 11月12日(火)の給食
今日の献立)和風スパゲティ・牛乳・魚のステーキソース・こんにゃくサラダ
今日の「魚のステーキソース」の魚は“ハガツオ”です。カツオに似ていて鋭い歯を持つことからこの名がついたといわれています。 今日は下味をつけたハガツオに、6種類の野菜と調味料で作った給食室特製ステーキソースをかけて仕上げました。 11月11日(月)の給食
今日の献立)梅わかごはん・牛乳・秋のマーボー豆腐・きゅうりとかぶの中華づけ
立冬を過ぎ、暦の上では冬ですが、今日は晩秋、秋の終わりにこの秋あったことを思い返して、5種類のきのこを使った「秋のマーボー豆腐」を食べましょう。5種類のうち、3種類は長野産のものです。長野県はおいしい野菜もとれますが、きのこの生産量も日本でトップクラスです。 郵便局見学11月8日(金)の給食
今日の献立)チリビーンズライス・牛乳・マカロニスープ・くだもの(柿)
「図書室とのコラボ給食」3日目最終日は📚『小さなスプーンおばさん』より「マカロニスープ」です。 ある朝、スプーンくらいに小さくなってしまったスプーンおばさん。でもこの方のすごいのは少しもあわてず、小さくてもテキパキ切り抜けてしまうのです。やさしいだんなさんとの暮らしで起きる数々の珍事件を明るくユーモラスに語るお話です。 テレビアニメにもなっていて、私はその歌が大好きです。本は読んだことがないので読んでみたいと思います。 もしあなたが朝起きて、また何かの拍子でスプーンおばさんのように小さくなってしまったら、おばさんのように切り抜けられるかしら。 今日の「マカロニスープ」には米粉でできた星形のマカロニと、たっぷりの野菜を使って仕上げました。 今日で図書室とのコラボ給食は終わりです。 多くの本を読むことはいいことです。また何度も読み返したくなる本があるのもいいものです。いい本に出合えるように図書室や図書館を利用しましょう。そしてルールを守って過ごしましょう。でも歩きながらの読書はダメですよ。 今日は「いい歯の日」です。食事はよくかむことを意識して食べましょう。また暦の上では“今日から冬ですよ”という日、「立冬」です。 11月7日(木)の給食
今日の献立)ピザトースト・牛乳・ポトフ・ビーンサラダ
「図書室とのコラボ給食」2日目の今日は📚『かぶきやパン』より「ピザトースト」です。 「とざい、とざーい!いちざたかいところからではございますが、こうじょうをもってごあんないもうしあげます。ほんじつ10じをもちまして、まちのぱんや≪かぶきや≫のかいてんとあいなりましてございます」のあいさつから始まるこの物語は歌舞伎が好きな店主が始めたパン屋のお話です。 メロンパン、あんぱん、クロワッサン、クリームパンなど様々な種類のパンが出てきます。その中のひとつに「ピザトースト」があるのです。≪かぶきや≫さんのものもおいしいでしょうが、中丸小のピザトーストも負けていません! 登場人物のせりふは楽しく、イラストはダイナミックな面白い1冊です。 さて今日の午後は就学時検診です。来年4月に入学する子ども達がきます。1年生以上のみんなは入学する前のこと覚えていますか。 11月6日(水)の給食
今日の献立)コーンライス・牛乳・トマトシチュー・くだもの(リンゴ)
昨日書いたとおり、今日から3日間「図書室とのコラボ給食」です。 1日目の今日は📚『おばけリンゴ』より「くだもの リンゴ」です。ワルターとおばけリンゴのお話です。今日食べるリンゴはもちろんおばけリンゴではなく、ジョナゴールドという品種です。 この物語の作者ヤノーシュさんはポーランド生まれ。ポーランドには肉料理を中心に煮込み料理が多いと聞いたので、「トマトシチュー」も献立に入れました。トマトの他に、豚肉、レバー、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、マッシュルーム、こまつな、ビーツを使いました。ビーツは給食ではほとんど使うことがありませんが、赤いカブのようですが、ほうれん草の仲間で、“食べる輸血”といわれるほど、栄養豊富な野菜です。 3枚目の写真は、左がビーツ、右がにんじんです。ビーツの赤さがわかりますでしょう。 11月5日(火)の給食
今日の献立)肉汁うどん・牛乳・魚のカリント揚げ・野菜のおかかあえ
「魚のカリント揚げ」今日は“ヒラマサ”という魚を使いました。みりん、しょうゆ、酒、おろししょうがに漬け込んで、粉をつけて揚げました。 「野菜のおかかあえ」の“おかか”は“けずりぶし”のことです。 さて中丸小では10月28日〜11月1日まで、全国では10月27日〜11月9日までは読書週間です。明日から3日間は図書室のおいしそうな食べ物が載っている本から、給食に取り入れる「図書室とのコラボ給食」を行います。 読書はとてもいいことだと思います。ですが、心配なことがあるのです。それは歩きながら本を読んでいる人を時々見かけることです。きっと夢中になるほどの本なのでしょう。でもそんな人たちを皆さんはどう思いますか。人や物にぶつかるかもしれません。給食ワゴンに、はたまた外でなら車や自転車など。考えるとこわくななります。危険です。子どもも大人も、どんな素敵な本でも歩きながらの読書はやめましょう。 その上で、あなたにとって素敵な本に出合えるといいですね。 11月1日(金)の給食
今日の献立)麦ごはん・牛乳・西湖豆腐(しーほーとうふ)・きのこ入り煮びたし
「西湖豆腐」の“西湖”は中国にある世界遺産でもある美しい湖です。この近くではおいしい食べ物がとれることから“おいしい豆腐料理”という意味が込められています。 マーボー豆腐に似ていますが、トマトを使い、味付けは塩としょうゆです。 11月になりました。カレンダーは2枚となりました。 11月には展覧会がありますね。 はっと一句今日は俳句の先生「日下野仁美先生」をお呼びして、お話を聞きました。 俳句の作り方から、冬の季語まで、俳句作りのヒントをたくさんいただきました。 次回は実際に龍雲寺に行って吟行をします。どんな俳句ができるか楽しみですね。 10月31日(木)の給食
今日の献立)チキンライス・パンプキンシチュー・イタリアンサラダ
かぼちゃを切ったことある人はいますか。皮がとても固いので、切るのにひと苦労です。 今日の「パンプキンシチュー」には10個のかぼちゃを使いました。かぼちゃがとけて、綺麗な黄色に仕上がりました。 今日は「ハロウィン」ですね。始まりはヨーロッパのケルト人が秋の収穫を祝い、悪いものを払う行事だったといわれています。日本の秋の収穫はどうでしょうか。これから収穫!という時に台風や大雨でできなくなってしまった地域もあります。大変に気の毒なことです。 食事や食材に感謝する気持ちをもって、食事を残さず食べ、食べ終えたら後片付けを丁寧に行ってほしいです。 10月30日(水)の給食
今日の献立)スパゲティーボンゴレ・牛乳・シーザースサラダ・かぼちゃケーキ
今朝は長なわ記録会でしたね。練習の成果は出せましたか。明日は延期になった6年生の連合運動会です。みんなで応援していきましょう。 さて「スパゲティーボンゴレ」はあさりなどの二枚貝を使ったイタリアのパスタ料理です。今日はあさりのむき身を使いました。 「かぼちゃケーキ」は切って蒸したかぼちゃ、小麦粉、卵、生クリームなどで生地を作り、カップに入れて焼きました。 |
|