11/15 音楽会児童鑑賞日その5 入場前さあ、出番です。 11/15 音楽会児童鑑賞日その4 合唱・リコーダー奏・合奏3年生3年生 合唱「ともだちならば」 リコーダー奏「ザ・ローズ」 合奏「ブラジル」 11/15 音楽会児童鑑賞日その3 合奏くすのき学級・きはだ学級くすのき学級・きはだ学級 合奏「アラビアン・ナイト」 11/15 音楽会児童鑑賞日その2 歌・合奏1年生1年生 うた「青い空に絵をかこう」 うた「世界中のこどもたちが」 合奏「きらきら星変奏曲」 11/15 音楽会児童鑑賞日その1開演校長先生のお話に続いて、音楽委員によるオープニング「くすのきのハーモニー」の演奏が行われました。 11/15 音楽会開演間近子供たちが楽しそうに、そしてちょっと緊張したような表情で登校してきました。さあ、いよいよ音楽会初日が始まります。 11/14 会場準備完了!いよいよ明日、音楽会が開演します。楽しみですね。 音楽会リハーサル子どもたちは、本番と同じ衣装を着て、本番と同じ流れで演奏しています。体育館の照明を落としてスポットライトを使っているので、いつもの体育館がコンサートホールのようになっています。子どもたちは、ちょっと緊張気味ですが、これまで練習してきたことを発揮して頑張っています。 15日(金)は児童対象の鑑賞日なので、保護者・地域の皆さんに見ていただくのは16日(土)となっています。たくさんの方に子どもたちが頑張っている姿を見ていただきたいです。当日は、温かい励ましの拍手をよろしくお願いいたします。 11/12 家庭科の授業(6年生)最初に、前の時間に考えた献立に使われている食材を、5つの栄養素(炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミン)に分けてみました。 そして、栄養バランスがよくないと考えた班は、献立を変えたり、入れる食材を追加したりして一食分の献立を決め直し、お互いに発表しました。 ビタミンが少ないことが分かった班が野菜を追加する献立にしたり、炭水化物が多いと気がついた班がメニューを変えたりと、それぞれが根拠をもって栄養バランスのよい一食分の献立を考えることができました。 食は生きていくためにとても重要なことです。 今日の授業を見ていて、自分の食生活も見直してみようと思いました。 11/12 日本語の授業(4年生)今日の授業で取りあげられていたのは中国の詩人杜牧が詠んだ漢詩『山行』です。 『遠く寒山に上れば石径斜めなり 白雲生ずる処(ところ)人家有り 車を停(とど)めて坐(そぞ)ろに愛す楓林(ふうりん)の晩(くれ) 霜葉(そうよう)は二月の花よりも紅なり』 いきなり情景を想像をすることは難しいため、写真をみたり、分かりやすい言葉に置き換えてもらったりして、どのような場面なのかを教わっていました。 そして、音読を何回か繰り返し漢詩のリズムに親しみました。 皆さんも意味を調べたり、声に出して読んだりして『山行』の世界を味わってみてください。 11/11 音楽会まであと4日給食の時間には、自分たちの学年の見所をアピールするCMが放送され、ますます音楽会が楽しみになりました! 11/9 町たんけん発表会(2年生)それぞれのグループが取材をして分かったことを6つの項目に分けてまとめ、他の友達に伝えました。 今回の生活科の学習は、グループで質問する内容を決め、実際に取材をし、分かったことをまとめ、それを分かりやすく伝えるなど、様々な経験をすることができ、子供たちにとっていい学びになりました。 取材に協力してくださった下高井戸商店街の皆様、本当にありがとうございました! 11/8 音楽会までにあと1週間各学年、日を追うごとに上達をしていて、来週の音楽会がさらに楽しみになりました! 松沢中学校見学(5年生)松沢中学校の先生方の紹介の後、中学校の先輩の授業を見ました。先輩たちが真剣に学習する姿に、子どもたちは「難しいそうなことをしている」「中学校の授業は静か」などの感想を言っていました。 授業見学の後、生徒会の皆さんによる松沢中学校の紹介がありました。学校行事や部活動など、中学校生活のお話しをしてくれました。また、小学生からの質問に分かりやすく答えてくれました。 5年生は、来年の松沢小学校の「顔」です。これからは、さらに来年度の最高学年としての意識をもって頑張ります。 11/6 食育の授業3年生の学級では食育の授業が行われました。 はじめに給食のサンプルの量や大きさが低学年、中学年、高学年で違うことから、給食は一人一人に必要な栄養素の量を計算し、みんなが食べる量を量って作られていることを学びました。(だからこそ、給食は一人分をきちんと食べることが大切なんですね。) 次に、その基準量を配るための上手な配膳の方法を考え、実際に体験してみました。ポイントは「見本をよく見る」「目安をつける」「底からかき混ぜる」です。配膳は何回かしたことのある作業ですが、均等を意識して実践するとなると難しさを感じている児童もいました。しかし、ポイントを押さえると、均等に配りやすくなることを実感していました。 最後に給食を食べる時に気をつけたいことを考えました。好き嫌いで減らしたり、残したりしないようにしたいという意見が出されました。 今日学んだことを、ぜひ明日からの給食で実践してほしいと思います! 11/5 委員会活動学校生活をよりよくするためにポスターや新聞を作成したり、花壇の整備をしたり、当番活動の計画をたてたりと、5・6年生の児童が頑張ってくれています! 11/2 どきどき土曜スクール今回の講座は「どきどきフラワーアレンジ」と「作って遊ぼう」の2講座です。 どきどきフラワーアレンジでは、クリスマスに向けてリース作りを行いました。自分が気に入った飾りをグルーガンを使ってくっつけて、素敵なリースが完成しました! 作って遊ぼうでは、モビール作りを行いました。モビールとは、天井から吊り下げ、ゆらゆらと不規則に動くオブジェのようなものです。今回は切り取ったペットボトルのふちから紐を垂らし、その紐に自分で作った飾りをつけました。こちらも面白いモビールが完成しました! どちらも部屋のインテリアとしていいですね。 11/2 第3回算数まんてん塾今日も日本大学SSGのお兄さん、お姉さんが丁寧に教えてくれ、子供たちはたくさんの丸をもらってうれしそうでした! 桜麗祭が開催されている中、日本大学SSGの皆さん、今日もありがとうございました。 (ちなみに、桜麗祭は1日〜3日まで開催されており、SSGがチュロスのお店を出しているようです!) 11/1 2年生お話を聞く会2年生へのお話は『腰折れすずめ』『赤ずきん』『ゼラルラと人喰い鬼』『しまふくろうのみずうみ』です。 グレーテルの会の方の上手なお話に、子供たちは聞き入っていました。また、お話の途中には歌遊びも行っていただき、楽しんでいました。 グレーテルの会の皆様、すてきな時間をありがとうございました! 11/1 図工4年生「わりばしタワー」 |
|