子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

令和元年度 3学期始業式 「大切にされている」

始業式での校長先生のお話です。

1月6日に出張に出かけてバス停まで歩いているときに、
自転車に乗っているお父さんと女の子2人の親子に出会ったそうです。
そのお父さんが校長先生に気づくと、
2人の女の子は「あっ校長先生だ」と言って自転車から降りて
「校長先生 新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。」という挨拶をしてくれました。
校長先生は「こちらこそよろしくお願いします。」
「わざわざ声をかけてくれてありがとうございます。」と返しました。
それを聞いていたお父さんが「これからお出かけになるところ
足を止めさせて失礼しました。」と伝えてくれたそうです。
校長先生は、このお父さんと女の子に「自分が大切にされているな」と感じ、
とてもうれしい気持ちになったそうです。

このように相手を思い、気持ちのこもったあいさつをすることが
できる子供たちがいることがとてもうれしいですね。
そして、これからも「自分も相手も大切に」できる子供たちに
育っていってほしいと思います。
(更新 341回)

画像1 画像1

令和元年度 3学期始業式 「元気な笑顔」

令和元年度、3学期の始業式
全校で898名の子供たちが体育館に集まりました。
校長先生から、冬休みに入る前に、子供たちと約束した
「大きな病気をしない」「大きなけがをしない」
「命を大切にする」について
みんなが約束を守ってきてくれたことを校長先生は
とても喜んでいました。
そして、最後の宿題「元気な笑顔」です。
校長先生から「担任の先生に笑顔をチェックしてもらいましょう」と
伝えられると
担任の先生が一人一人の側によって笑顔をチェックしました。
あっという間に体育館中が笑顔でいっぱいになります。
その様子を見ている校長先生も周りにいる先生たちも笑顔です。
校長先生はみんなの笑顔を見ることができるこの場面がとても
好きだとお話しされました。
3学期も みんなの「元気な笑顔」があふれる桜丘小学校に
していきましょう。
(更新 340回)

画像1 画像1

6年生外国語『夢宣言』をしました。その2

(更新339回)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生外国語『夢宣言』をしました。その1

6年生は「夢宣言」の学習を通して、
様々な職業の言い方を知りました。
学習のまとめとして、スピーチをしました。
自分がなりたい仕事や、してみたいことなどについて、
英語で発表することができました。

スピーチのルールは、ただ一つ。
「友達に伝わること」でした。

大きな声でなくても、間違っても心配はありません。

どの子もとても素敵なスピーチでした。
「友達の将来の夢を聞けたことがうれしかった。」という感想や、
「友達のスピーチが上手だったので、今度は真似してみたい。」など
感想が目立ちました。

小学校のうちから
ぜひ、自分のことを語れるようになっていってほしいです。

将来の夢が叶うよう、応援しています。

(更新338回)
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の「花の子」

本日、児童一人一人に通知表
「花の子」が渡されました。
二学期は、行事も多く、一年間の中でも
一番長い日数でした。
児童たちは、通知表を待っている間は、
「緊張する。」「何が書いてあるかな。」と
話していました。

成績は、二学期の結果です。大切なのは
これまでにどのようにがんばって
取り組んできたかです。

児童には、二学期のがんばって伸びた
自分自身の成長を感じ、三学期にも、
新たな目標をもって取り組んでいって
ほしいと思います。

ご家庭でも、二学期にがんばったことや
成長したところをほめてあげてください。
(更新336回)
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度2学期終業式2

令和元年度2学期の終業式、児童代表の
言葉は1年生女子、3年生女子、5年生女子が
それぞれ発表しました。
この2学期に勉強や当番活動をがんばったこと、
花の子発表会を成功させるために、練習に
励んだこと、そして、新しいことに勇気を出して
挑んだり、仲間と協力して取り組んで
達成できたことを堂々と発表しました。
今年の締めくくりにふさわしい発表でした。
また、ブラスバンドクラブが「パプリカ」
「ラストクリスマス」の演奏を披露しました。
息のあった演奏で会場は大いに盛り上がりました。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も
本校の教育活動にご理解、ご協力いただき
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
(更新335回)
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度2学期終業式1

令和元年度2学期の終業式です。
校長先生からうれしい報告がありました。
産休に入られるスクールカウンセラーの
先生に、子供たちが「元気な赤ちゃんを
産んでください。」と声をかけていたそうです。
以前全校朝会で、思いのこもった言葉や
行動は人の心を動かすという話が
ありましたが、こんなところでも
あたたかい言葉を聞くことができました。
さて、これから冬休みです。
校長先生から長い休みの前に3つの約束を
しました。「大きなけがや病気をしない」
「命を大事にする」
そして、宿題も出されました。
「3学期に元気な笑顔を見せること」です。
2学期は、1番長い学期です。
それぞれの学年が、がんばって努力して
成長した学期でもあります。
冬休み、2学期の成長を上乗せできるように
来年の目標を考えてほしいです。
(更新335回)
画像1 画像1

全校朝会〜楽しい学校生活を送るために〜

12月23日(月)全校朝会
校長先生からは、体罰のことに
ついてお話ししていただきました。
先週の水曜日に子供たちは楽しい
学校生活を送るためのアンケートを
書きました。これは、体罰に関する
アンケートでした。
校長先生は、子供たちに
「体罰とは、暴力、暴言で人のことを
注意すること」とお話されました。
暴力や暴言は、人の体や心を傷つける
最低の行為です。
しつけのためとはいえ、暴力や暴言を
用いるのは、教職員はもちろん、
たとえ保護者であってもやっては
いけない行為です。
ただし、体罰と注意することは
違うということは、確認しました。
子供たちが楽しく学校生活を送れるよう、
「体罰をしない。させない。許さない。」を
もとに桜丘小学校の教育を進めてまいります。
(更新334回)
画像1 画像1

全校朝会〜交通安全〜

12月23日(月)の全校朝会は、
世田谷警察の方がいらっしゃって、
交通安全のお話をしてくださいました。
子供たちに自分たちの大切な命を守るための
4つの約束をお話してくださいました。
1 横断歩道を渡る際は、たとえ青でも
必ず止まって左右確認をすること。
2 トラックや車の運転手にとって、子供は
小さくて視認しづらい。大きく手を挙げて、
運転手と目と目を合わせること。(アイコンタクト)
3 道路でボール遊びや追いかけっこなど
遊ばない。急な飛び出しは危険である。
4 自転車に乗る際は、ヘルメットを
つけること。その際、あごひもを
しっかり締めることが大切。

これから、楽しい冬休みです。
年末年始で慌ただしい中、お出かけする機会も
多くなると思います。大切な命を守るためにも
約束を守って安全に過ごしてほしいと思います。
(更新333回)
画像1 画像1

絵画作品の表彰式

 終業式後の全校朝会で「歯と口の健康に関する図画・ポスター展」と「税の絵はがきコンクール」の入賞者を表彰しました。どのポスターも発想豊かでていねいに表現されていました。製作した作品と共に、賞状を受け取る子供たちの笑顔も輝いています。
(更新332回)
画像1 画像1 画像2 画像2

今年最後の音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後の音楽朝会は、
「クラッピングファンタジー第4番 ギャラクシー〜銀河をこえて〜」
という曲に挑戦です。
この曲は、手拍子1と手拍子2のパートに分かれて手拍子を合わせて演奏するという曲です。
音楽の授業の中で、練習を積み重ねてきました。
1・2年生は手拍子1(赤帽)
3〜6年生はクラスの中で手拍子1と手拍子2(白帽)にそれぞれ分かれています。

さあ、いよいよ全校で合わせます。

見本役の6年生、けんばんパートの3〜6年生、ピアノパートの6年生の協力のもと、大成功でした!
最後の掛け声「ヤー!」も体育館中に響きわたりました。

全校児童の気持ちと音がひとつになった素敵な時間でした。
(更新331回)

3年生 〜ブラックシアター お話の世界へ〜

12月19日(木)3年生は、
えほんの会の方々による
ブラックシアター鑑賞しました。
演目は、新美南吉の童話「花のき村と
盗人たち」という
盗人5人が、花のき村の人々と出会い、
やがて改心していくお話です。

時折流れるBGMや
えほんの会の方々の
迫真の演技に子供たちも
すっかり引き込まれている様子でした。

読み聞かせは、子供の
豊かな感情や情動を
養います。えほんの会の皆様、
すてきな読み聞かせを本当に
ありがとうございました。
(更新回数 330回)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 日本語 阿波おどり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の日本語の授業では、「日本の伝統・文化にふれよう」という学習を行っています。その学習の一つとして、今回は「経堂むらさき連」の方々による「阿波おどり体験」をさせていただきました。
 経堂の夏祭りで、踊りを教えてもらっていた子供も何人かいて、楽しく活動を行うことができました。
 阿波おどりでは、踊りの始まりや途中のかけ声で「ヤットサー」という声があがります。すると「あ、ヤット、ヤット」と返すそうです。これは「久しぶり、元気だった?」という意味だそうです。子供たちも経堂むらさき連の方々に続いて、大きな声でかけ声を練習しました。
 実際に踊りを教えてもらい踊ったり、鳴り物を体験させていただいたり、と充実した活動を行うことができました。

 経堂むらさき連の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

 これをきっかけに日本の伝統・文化の良さにさらに気付き、大切にしていこうとする子供たちを育てていきます。


(更新回数 329回)

5・6年生 海の親子寄席

12月14日(土)の4時間目に「海の親子寄席」がありました。
「海の親子寄席」とは、日本の伝統文化である「落語」と「環境の専門家」によるお話で、今進行している環境の悪化など、抱えている海の問題を「自分ごと」としてとらえ、楽しくも、そして真剣にも学ぶことができた貴重な時間でした。


(更新328回)
画像1 画像1

1年生 学年朝会

画像1 画像1
12月の学年朝会を行いました。

学校のきまりのふり返りや、下校の仕方についてなど
改めて学年で確認しました。

また、防火シャッターが閉まっているときの
通り方について確認をしました。
他学年は11月の避難訓練で、実際に通って確認しましたが、
1年生は1階のため、通らずに避難することができました。
ですが、実際に災害が起こったときは、教室にいるとは限りません。
自分がどこにいても、すぐに避難できるように全員で確認をしました。
これからも、安心・安全な生活を目指して取り組んでいきます。

(更新 327回)

5年生 総合「川場移動教室発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は10月に行われた川場移動教室について、3日間の行程や内容、学んだことをまとめ、4年生に発表しました。各クラス行動班で、発表する内容や担当、発表方法を考えて取り組みました。
 以前、6年生の日光発表会から学んだことを生かす姿も見られ、上級生の良いところを取り入れて、さらに良くしようと努めました。
 
 本番に向けて、5年生同士で聞き合い、良かった点やアドバイスを行い、当日を迎えました。
 当日は緊張している子もいましたが上級生として、4年生に分かりやすく伝えようとしたり、盛り上げたりする様子が見られました。4年生からも質問が多く出て、子供たちは達成感を味わうことができました。
 今後もこのような異学年で交流する活動を取り入れ、互いのよさに気付き、相手を思いやる姿勢、相手を敬う態度を育てていきます。
 

        (更新回数 326回)

2年生 巻きこまれ事故防止教室が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(土)土曜授業日にヤマト運輸さんによる、「巻きこまれ事故防止教室」が開かれました。

子供たちは、人形を使った事故の実演や、トラックの運転席に乗り、見える範囲と見えない範囲について、体験学習をしました。

また、横断歩道を渡る際は、左手を挙げ運転手とアイコンタクトを取ることや、ヘルメットをかぶる大切さ、交通標識の意味等も教えていただきました。

はじめは、ついつい笑ってしまう場面が見られましたが、授業が進むにつれて真剣な表情に変わっていきました。

子供たちは「こんなに車が近寄ってくると思わなかった。」「運転席は高いから、逆に低い所は見えないんだ。」「これからもっと気を付けよう。」と体験をもとに、交通安全に対する意識を高めることができました。

今後も、交通安全について学び、安心安全な生活を送れるように指導していきます。

ヤマト運輸さん本日はありがとうございました。

(更新 325回)

3年生 2学期学年お楽しみ会

 本日1時間目に学年お楽しみ会がありました。
2学期のお楽しみ会は、クラス対抗で5つのゲームに挑戦する形式で、事前に各ゲームに参加するメンバーをクラスで話し合ったり、作戦を立てたりして当日を迎えました。

 競技が始まると、どのクラスも大きな声で応援したり、静かに見守る場面では目で熱い視線を送ったり、楽しくお楽しみ会を行うことができました。

 全ての競技でいい勝負が繰り広げられ、最後の結果発表では、2クラス同率1位、そして3位も同率という結果になりました。どのクラスも友達と協力し、一生懸命取り組んだ結果です。クラス替えをして半年以上が経ちますが、さらに友達との絆が深まったと思います。2学期も残りわずかとなりましたが、友達と仲良く笑顔で過ごしてほしいと思います。

(更新 324回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花の子全校活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(木)の3・4時間目に花の子全校活動を行いました。
各花の子班をA・Bの2つに分けて、代表委員会が用意してくれた5つのゲーム(紙コップ積み、新聞島、輪投げ、フラフープ輪くぐり、風船落とすなゲーム)に挑戦するオリエンテーリングです。
今年度からはゲームを点数制にしたり、「校長先生に班全員で元気よくあいさつをする」などのミッションも追加されたりし、昨年度以上の盛り上がりでした。
6年生のリーダーがとてもよくリードしてくれ、下級生が安心して参加することができていました。花の子班の絆がより深まったすてきな時間となりました。
(更新323回)


全校朝会〜温かい気持ち〜

12月9日(月)の全校朝会は、
校長先生から2つのお話がありました。
まず、1つ目ですが、
立ち止まってあいさつする中、高学年の
子たちが増えていて、下級生の
お手本になっていることから始まり、
そんなあいさつに似た言葉のお話です。
先週の火曜日に、校長先生が、
出張に出かける際、ある子から
「気を付けて行ってください。」と
声をかけられたそうです。
その言葉を聞いたとき、校長先生は、
(私は、この子から大切にされているんだな。)
と感じたそうです。
一人の子からかけられた言葉が、
確かに温かい気持ちにさせたのです。
次に、2つ目のお話です。
世田谷警察署の方から、桜丘小の
ブラスバンドクラブへ感謝状が
届きました。なぜでしょう。
それは以前、ブラスバンドクラブが
交通安全の出発式にて演奏を
行ったことがありました。そんな出発式に
華を添えてくれたブラスバンドクラブに
感動した警察の方から感謝状が届いたという
訳です。
思いのこもった言葉や行動は、
時に人の心を動かします。
桜丘小学校の子供たちは、
そんな優しさを、学校、地域に
限らず広げているのです。
(更新322回)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

学校経営

学校関係者評価

学年経営

給食室から