日々の学校生活の様子をお伝えしております

鏡開きにちなんで

画像1 画像1
 明日は「鏡開き」の日です。今日の給食はこれにちなんで、おしるこを作りました。適当な大きさのお餅が手に入らなかったので、白玉もちを使いました。
 「鏡開き」はお正月にお供えした鏡餅を割ってお雑煮やおしるこにしていただき、家族の円満を願う行事です。「割る」とか「切る」という言葉は縁起が悪いので、「開く」という言葉が使われています。日本の伝統行事の一つです。ご家庭ではぜひお餅を割ってご家族の円満を願ってください。

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  1 月 10 日分)
【献立】煮込みうどん・焼きししゃも・白玉しるこ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
とりにく 山梨県
たまご 群馬県
かまぼこ 魚肉…アメリカ・タイ
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
ししゃも 北欧 国内加工
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
ねぎ 千葉県
だいこん 神奈川県
はくさい 群馬県
あずき 北海道
白玉もち 白玉粉…輸入品(タイ)


あけぼのごはん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 にんじんのピューレを作り、お米と混ぜて炊きました。炊き上がってからさらに、みじん切りにして茹でたにんじんを加えて混ぜました。にんじん独特のにおいもなく、おいしい『あけぼのごはん』となりました。

あけぼのごはん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の給食が始まりました。『あけぼのごはん』からスタートです。『あけぼの』とは、「新しいことや、新しい時代の始まり」という意味です。夜が明け始めるころ、東の空が少しずつ太陽の光で赤くなってくる、その色をにんじんのピューレを入れることで表したのが『あけぼのごはん』です。
 今朝6時30分ころ、東の空はまさにあけぼの色でした。3学期が子どもたちにとって「新しい時代の始まり」となるように、と願いをこめて作りました。

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 1 月 9 日分)

【献立】あけぼのごはん・肉団子入りみそ汁・大豆とじゃこの甘辛揚げ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とりひき肉 山梨県
たまご 群馬県
大豆 北海道
みそ 大豆…長野県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
こまつな 茨城県
にんじん 千葉県
だいこん 神奈川県
はくさい 群馬県
ねぎ 千葉県
しょうが 高知県
ごま ナイジェリア・パラグアイ


1月9日 3年体育

午後の5時間目に3年生の2クラスが体育をしていました。小さな箱やミニハードルを置いて障害走やリレーをしていました。置くものや場所を変えることで子どもたちの運動量を確保するように工夫されていて、子どもたちは楽しそうに何度も走っていました。
校庭が広い深沢小では2クラスが同時に別々に体育の授業をすることができます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月9日 6年道徳

6年生の教室の黒板に「税金」と書かれていて、社会の学習だと思ったら道徳の学習でした。
税金を納めることから「責任と義務」について考える学習です。子どもたちはグループで話し合いをしながらテーマについて考え合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月9日 中休み

昨日とは打って変わって素晴らしい好天。3学期になって初めての外遊び。子どもたちは久しぶりに友達と遊ぶ時間を思い切り楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月8日 3学期が始まりました

外は冷たい雨が降っていますが、教室には元気な子どもたちが帰ってきました。
冬休みのできごとを発表し合ったり、係を決めていたり、みんなでゲームをしていたり、国語の勉強をしているクラスもありました。教室での過ごし方は様々ですが、3学期の学校生活が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月8日 始業式

新年あけましておめでとうございます。3学期にまた元気にこうして会うことができることが何よりうれしいです。
令和2年、2020年が始まりました。夏には東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。今からわくわくしますね。
さて、3学期は1年を締めくくる最後の学期です。今までの自分の成長にどんな成長を積み重ねて今の学年を終わらせたいか、ゴールを想像した目標をもって毎日を過ごしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31