子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

図工室 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の1月16日木曜日から、「花の子作品展」が開催されます。各学年のオープンスペースに図画工作作品、ランチルームに家庭科作品、体育館に書き初め作品、あつまれ広場に高学年図画工作の共同製作を展示いたします。子供たちの自由な発想、個性的な表現、また粘り強くがんばった努力の跡等をどうぞご観覧ください。
 さて、今日の図工室は、作品展のための4年生共同製作「ハートのアート」。カラフルなアクリル絵の具で描いて完成させました。学年全員の明るく元気なハートの展示が集まれ広場でお出迎えします。(349回更新)
 

花の子交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい年が始まり、最初の花の子活動(たてわり遊び)がありました。6年生のリーダーを中心に遊びを準備して、進行をします。1月ということで、百人一首をしている班もありました。「全学年仲良く遊ぼう」をめあてに、楽しく仲良く、笑顔がいっぱいの朝の活動でした。(更新348回)

1年生 書きぞめ

画像1 画像1
1月8日は書き初めを行いました。
年の初めの思いを胸に、
きれいな字で書いています。
落ち着いて一画一画丁寧に書くことができました。
花の子作品展を楽しみにしてください。

3学期は2年生への準備の時期です。
落ち着いた生活ができるように声かけをしていきます。

リーダー委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜丘小学校では異学年の交流活動を活発に行うためにリーダー委員会で話し合いを行っています。花の子交流活動では、下級生が楽しめる活動を6年生が考え、準備をしています。
 いよいよ明日の交流活動で6年生がリーダーを務めるのは最後になります。
 今日の委員会では、5年生のリーダーも参加し、引き継ぎを行いました。「次のリーダーを育てるのも6年生の役割」という言葉を頭に入れ、引き継ぎを真剣に行う6年生の顔が印象的でした。5年生も短い時間の中で「流れ」や「上手に進行するコツ」などを聞き、メモをしていました。
 明日、5年生は今まで一生懸命取り組んでいた6年生に感謝の気持ちを「形や行動」で表して、花の子交流活動を引き継いでいきます。

(更新回数 346回)

3年生 〜書き初め つよい力〜

3年生は、各教室にて
書き初めを行いました。
冬休みの課題でもあった
「つよい力」を書きます。
書くときの姿勢、筆の持ち方、
とめ、はね、はらいに
気をつけて、一文字一文字
集中して取り組みました。
子供たちの書いた作品は、
16日(木)から18日(土)まで
行われる花の子作品展にて、
体育館に展示されます。
子供たちの一筆入魂の作品を
ぜひご覧いただければ幸いです。
(更新345回)
画像1 画像1

4年生 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい年を迎え、気持ちを新たに書き初めを行いました。
4年生は「美しい空」の文字に取り組みました。

「美しい空」の文字を「美しく」書くために、文字の
中心線をそろえることや、漢字とひらがなのバランスを
とることを意識しました。

子供たちの作品は、来週の花の子作品展で体育館に掲示します。
ぜひ、見にいらしてください。
(更新344回)

5・6年生 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は、気持ちを新たに書き初めに挑戦しました。
5年生は「豊かな心」、6年生は「平和な春」の文字を書きました。「止め」や「はらい」など字形を意識しながら一生懸命に書く姿が多く見られました。子供たちが書いた作品は、来週の花の子作品展で体育館に掲示します。ぜひ個性あふれる作品を味わってもらえたらと思います。
ちなみに日本では古来から、「書き初め」の風習があり、その年の神様に向かって詩を書く宮中行事が始まりだといわれています。今年は、「西南西やや西」だそうです。体育館では、中心に立って時計のある方角になります。恵方巻きの時期になると、また思い出すかもしれませんね。

(更新343回)

令和元年度 3学期始業式  「どうしてスリッパがなくなったの?」

校長先生から突然のクイズです。

「今まであって、なくなった物は何でしょう?」
子供たちは周りをキョロキョロ見て答えを探しています。
校長先生が「実は、トイレのスリッパがなくなりました。」と聞くと子供たちは驚いていました。
「何でなくなったかをお話しします。
これまでは、校舎全体の床がカーペットで汚れやすいので、トイレに上履きのまま入らずスリッパを用意していました。でもスリッパがぐちゃぐちゃになるときがあるよね。
校長先生が教室を回っているとスリッパを丁寧に並べてくれる人がいました。それを見て私はえらいなと思いました。また、校長先生が来たからあわててスリッパを並べる子もいました。それでも良いし、えらいと思います。
その様子を見てこう思いました。
えらいな 決してきれいなものではない物を手でそろえてくれている。
その様子を見ているうちにこの子たちのために校長先生にできることはないかなと考えました。
何とかできないかなと副校長先生と相談しました。
そこで、区の教育委員会や保健所の専門機関に相談するとスリッパをなくすならば、「トイレの出口に抗菌マットを敷いて、出るときに足を拭くようにしてください。」と教えてくれました。
こうして、スリッパをなくすことにしました。」

「なんでスリッパをなくしたか?」の答えは、
「みんなが一生懸命スリッパをならべてくれたから」です。

(更新 342回)

画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度 3学期始業式 「大切にされている」

始業式での校長先生のお話です。

1月6日に出張に出かけてバス停まで歩いているときに、
自転車に乗っているお父さんと女の子2人の親子に出会ったそうです。
そのお父さんが校長先生に気づくと、
2人の女の子は「あっ校長先生だ」と言って自転車から降りて
「校長先生 新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。」という挨拶をしてくれました。
校長先生は「こちらこそよろしくお願いします。」
「わざわざ声をかけてくれてありがとうございます。」と返しました。
それを聞いていたお父さんが「これからお出かけになるところ
足を止めさせて失礼しました。」と伝えてくれたそうです。
校長先生は、このお父さんと女の子に「自分が大切にされているな」と感じ、
とてもうれしい気持ちになったそうです。

このように相手を思い、気持ちのこもったあいさつをすることが
できる子供たちがいることがとてもうれしいですね。
そして、これからも「自分も相手も大切に」できる子供たちに
育っていってほしいと思います。
(更新 341回)

画像1 画像1

令和元年度 3学期始業式 「元気な笑顔」

令和元年度、3学期の始業式
全校で898名の子供たちが体育館に集まりました。
校長先生から、冬休みに入る前に、子供たちと約束した
「大きな病気をしない」「大きなけがをしない」
「命を大切にする」について
みんなが約束を守ってきてくれたことを校長先生は
とても喜んでいました。
そして、最後の宿題「元気な笑顔」です。
校長先生から「担任の先生に笑顔をチェックしてもらいましょう」と
伝えられると
担任の先生が一人一人の側によって笑顔をチェックしました。
あっという間に体育館中が笑顔でいっぱいになります。
その様子を見ている校長先生も周りにいる先生たちも笑顔です。
校長先生はみんなの笑顔を見ることができるこの場面がとても
好きだとお話しされました。
3学期も みんなの「元気な笑顔」があふれる桜丘小学校に
していきましょう。
(更新 340回)

画像1 画像1

6年生外国語『夢宣言』をしました。その2

(更新339回)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生外国語『夢宣言』をしました。その1

6年生は「夢宣言」の学習を通して、
様々な職業の言い方を知りました。
学習のまとめとして、スピーチをしました。
自分がなりたい仕事や、してみたいことなどについて、
英語で発表することができました。

スピーチのルールは、ただ一つ。
「友達に伝わること」でした。

大きな声でなくても、間違っても心配はありません。

どの子もとても素敵なスピーチでした。
「友達の将来の夢を聞けたことがうれしかった。」という感想や、
「友達のスピーチが上手だったので、今度は真似してみたい。」など
感想が目立ちました。

小学校のうちから
ぜひ、自分のことを語れるようになっていってほしいです。

将来の夢が叶うよう、応援しています。

(更新338回)
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の「花の子」

本日、児童一人一人に通知表
「花の子」が渡されました。
二学期は、行事も多く、一年間の中でも
一番長い日数でした。
児童たちは、通知表を待っている間は、
「緊張する。」「何が書いてあるかな。」と
話していました。

成績は、二学期の結果です。大切なのは
これまでにどのようにがんばって
取り組んできたかです。

児童には、二学期のがんばって伸びた
自分自身の成長を感じ、三学期にも、
新たな目標をもって取り組んでいって
ほしいと思います。

ご家庭でも、二学期にがんばったことや
成長したところをほめてあげてください。
(更新336回)
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度2学期終業式2

令和元年度2学期の終業式、児童代表の
言葉は1年生女子、3年生女子、5年生女子が
それぞれ発表しました。
この2学期に勉強や当番活動をがんばったこと、
花の子発表会を成功させるために、練習に
励んだこと、そして、新しいことに勇気を出して
挑んだり、仲間と協力して取り組んで
達成できたことを堂々と発表しました。
今年の締めくくりにふさわしい発表でした。
また、ブラスバンドクラブが「パプリカ」
「ラストクリスマス」の演奏を披露しました。
息のあった演奏で会場は大いに盛り上がりました。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も
本校の教育活動にご理解、ご協力いただき
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
(更新335回)
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度2学期終業式1

令和元年度2学期の終業式です。
校長先生からうれしい報告がありました。
産休に入られるスクールカウンセラーの
先生に、子供たちが「元気な赤ちゃんを
産んでください。」と声をかけていたそうです。
以前全校朝会で、思いのこもった言葉や
行動は人の心を動かすという話が
ありましたが、こんなところでも
あたたかい言葉を聞くことができました。
さて、これから冬休みです。
校長先生から長い休みの前に3つの約束を
しました。「大きなけがや病気をしない」
「命を大事にする」
そして、宿題も出されました。
「3学期に元気な笑顔を見せること」です。
2学期は、1番長い学期です。
それぞれの学年が、がんばって努力して
成長した学期でもあります。
冬休み、2学期の成長を上乗せできるように
来年の目標を考えてほしいです。
(更新335回)
画像1 画像1

全校朝会〜楽しい学校生活を送るために〜

12月23日(月)全校朝会
校長先生からは、体罰のことに
ついてお話ししていただきました。
先週の水曜日に子供たちは楽しい
学校生活を送るためのアンケートを
書きました。これは、体罰に関する
アンケートでした。
校長先生は、子供たちに
「体罰とは、暴力、暴言で人のことを
注意すること」とお話されました。
暴力や暴言は、人の体や心を傷つける
最低の行為です。
しつけのためとはいえ、暴力や暴言を
用いるのは、教職員はもちろん、
たとえ保護者であってもやっては
いけない行為です。
ただし、体罰と注意することは
違うということは、確認しました。
子供たちが楽しく学校生活を送れるよう、
「体罰をしない。させない。許さない。」を
もとに桜丘小学校の教育を進めてまいります。
(更新334回)
画像1 画像1

全校朝会〜交通安全〜

12月23日(月)の全校朝会は、
世田谷警察の方がいらっしゃって、
交通安全のお話をしてくださいました。
子供たちに自分たちの大切な命を守るための
4つの約束をお話してくださいました。
1 横断歩道を渡る際は、たとえ青でも
必ず止まって左右確認をすること。
2 トラックや車の運転手にとって、子供は
小さくて視認しづらい。大きく手を挙げて、
運転手と目と目を合わせること。(アイコンタクト)
3 道路でボール遊びや追いかけっこなど
遊ばない。急な飛び出しは危険である。
4 自転車に乗る際は、ヘルメットを
つけること。その際、あごひもを
しっかり締めることが大切。

これから、楽しい冬休みです。
年末年始で慌ただしい中、お出かけする機会も
多くなると思います。大切な命を守るためにも
約束を守って安全に過ごしてほしいと思います。
(更新333回)
画像1 画像1

絵画作品の表彰式

 終業式後の全校朝会で「歯と口の健康に関する図画・ポスター展」と「税の絵はがきコンクール」の入賞者を表彰しました。どのポスターも発想豊かでていねいに表現されていました。製作した作品と共に、賞状を受け取る子供たちの笑顔も輝いています。
(更新332回)
画像1 画像1 画像2 画像2

今年最後の音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後の音楽朝会は、
「クラッピングファンタジー第4番 ギャラクシー〜銀河をこえて〜」
という曲に挑戦です。
この曲は、手拍子1と手拍子2のパートに分かれて手拍子を合わせて演奏するという曲です。
音楽の授業の中で、練習を積み重ねてきました。
1・2年生は手拍子1(赤帽)
3〜6年生はクラスの中で手拍子1と手拍子2(白帽)にそれぞれ分かれています。

さあ、いよいよ全校で合わせます。

見本役の6年生、けんばんパートの3〜6年生、ピアノパートの6年生の協力のもと、大成功でした!
最後の掛け声「ヤー!」も体育館中に響きわたりました。

全校児童の気持ちと音がひとつになった素敵な時間でした。
(更新331回)

3年生 〜ブラックシアター お話の世界へ〜

12月19日(木)3年生は、
えほんの会の方々による
ブラックシアター鑑賞しました。
演目は、新美南吉の童話「花のき村と
盗人たち」という
盗人5人が、花のき村の人々と出会い、
やがて改心していくお話です。

時折流れるBGMや
えほんの会の方々の
迫真の演技に子供たちも
すっかり引き込まれている様子でした。

読み聞かせは、子供の
豊かな感情や情動を
養います。えほんの会の皆様、
すてきな読み聞かせを本当に
ありがとうございました。
(更新回数 330回)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

学校経営

学校関係者評価

学年経営

給食室から