子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

5年生 川場移動教室6 1日目飯ごう炊さん

飯ごう炊さんの様子です。
火加減をよく見ていますね。
成功をいのります!
(更新 251回)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室5 1日目飯ごう炊さん

宿舎の散策が終わり、いよいよ飯ごう炊さんです。
美味しいカレーライスになるようにグループで分担して
頑張っています。包丁も上手に使っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室4 1日目 里山入門

秋風のふく、気持ちの良い中で里山入門が始まりました。
宿舎の周りを散策しながら川場の自然について
じっくり味わい、学んでいきます。
(更新 249回)

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室3 1日目避難訓練

なかのビレッジに到着しました。
到着してすぐに避難訓練を行いました。
安全に3日間を過ごすために大切なことです。
みんな真剣に取り組みました。
(更新 248回)

画像1 画像1

5年生 川場移動教室2 1日目

川場の天気は、この澄みきった空を見ていただければ
分かるように快晴です。
最初の見学場所「歴史民俗資料館」に到着しました。
旧川場尋常高等小学校の校舎を移築して造られた民俗資料館です。
川場村の古代から近代までの貴重な文化財や民俗資料を、
多数収蔵・展示しています。子供たちは、これから生活する
川場村の歴史について興味をもって見学することができました。
この後、お弁当タイムです。
(更新 247回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室1 1日目出発式

10月28日清々しい天候に恵まれ、いよいよ5年生の
川場移動教室のスタートです。
7時30分から本校で出発式が行われました。
始めに校長先生から「安全第一に生活をすることと、
友達の良さを発見することを目指して3日間過ごしましょう。」と
これからの目標となるお話がありました。
その後、これからお世話になる先生や看護師さん、補助員さんの
紹介があり「よろしくお願いします。」の挨拶をした後、バスを
乗車する桜丘中に出発しました。
お見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
今後、川場移動教室の様子を本ホームページにて随時更新して
いきますので、ご覧いただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
(更新 246回) 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 花の子発表会学年練習

3年生は、今週から花の子発表会練習が始まりました。
3年生は「ふるさとの四季」に取り組みます。

「ふるさと」
「さくら」
「茶つみ」
「夏は来ぬ」
「村祭り」
「夕やけこやけ」

の6曲をメドレー形式で歌、演奏をします。
「心をひとつに」をテーマにして
取り組みます。
子供達が指揮者を見る目、待つときの
姿勢など、学校のあいさつ運動でつちかった力を
試すときです。
練習はまだ3週間続きますが、発表会当日は
子供達の真剣に取り組む様子をご期待ください。
             
(更新 245回)
画像1 画像1

2年生 花の子発表会準備に保護者の方に来ていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日金曜日の放課後に、花の子発表会用の道具作りを保護者の方にお手伝いに来ていただきました。

このように、保護者の方に支えられ花の子発表会を迎えられることに、学年一同感謝の気持ちでいっぱいです。

背景や小道具など、イメージ以上のものに作ってくださっています!!

子供達の演技がより映えること、まちがいなしです。

花の子発表会本番が待ち遠しいですね。

(更新 244回)

10月の避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(木)の2時間目は、予告なしの避難訓練でした。
今回の避難訓練は、家庭科室から出火したので校庭に避難し、さらに安全の確保ができないため二次避難をするという設定でした。
二次避難場所は、長島大榎公園です。
避難の行い方も、「おかしも」の約束を守り、校庭や公園への移動がスムーズに行えました。校長先生からも、全学年、とても静かに行動することができたとお話しいただき成長を感じました。
しかし、ハンカチを持っていない児童が目立ちました。清潔なハンカチを毎日持ってこられるようご協力よろしくお願いいたします。
                               (更新243回)

1年生 花の子発表会学年練習

画像1 画像1
花の子発表会に向けて、学年練習が始まりました。
今日はフロアに集まって、学年全員で合唱をしたり、
合奏の音を合わせたりしました。
初めて学年全体での練習でしたが、
子供たちが一生懸命取り組む姿が見られました。
また、本番に向けて、緊張感がより高まったのか、
「もっと練習したい。」と言う児童もいました。

素敵な歌声と演奏をお届けできるように、
これからも学年で一丸となって練習していきます。
(更新242回)

6年生 第54回世田谷区立小学校連合運動会終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生にとって暑い、熱い1日が終わりました。保護者の皆様、お弁当のご準備、温かいご声援をありがとうございました。
 連合運動会では、世田谷区の全ての6年生が参加して自分の記録に挑みます。今日の大会では、世田谷区内の小学校14校およそ1400人の児童が参加しました。開会式では、「今日まで応援してくれた人、支えてくれた人に感謝してがんばりたい」という選手宣誓のもと、競技が始まりました。
 どの学校も自分の記録に挑み、全力を尽くす子供たちの姿がありました。桜丘小学校もたくさんの人が上位入賞し、一人の頑張りをみんなで喜ぶ姿がたくさん見られ、嬉しく思います。最高記録を出せた人、悔しい結果になった人など様々な振り返りがあると思いますが、今日の経験を生かし、これからにつなげたいですね。
(更新243回)

6年生 連合運動会に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(水)6年生は、駒沢オリンピック公園陸上競技場で
行われる世田谷区立小学校連合運動会に出発しました。
出発式では、校長先生から「友達の頑張りに心から応援をしましょう。
また、他の学校の子供たちの頑張りにも声援を送りましょう。」と
気持ちの良い態度で過ごすためのお話がありました。また、「自分の
記録を少しでも伸ばせるように全力でがんばってください。」という
励ましの言葉に6年生は本番での自分の姿をイメージしているようで
した。
いよいよ本番です。
これまでの練習の成果を発揮できるよう応援しています。
(更新 242回)

3年生 学年朝会「思いやりの木」

 今週の月曜日に学年朝会がありました。学年朝会では、思いやりの木について、お話がありました。
 思いやりの木には、たくさんの感謝の言葉やうれしかった気持ちが葉っぱのカードに書かれ、掲示してあります。その中でも、
「一年生の時から休み時間に一緒に遊ぼうと声をかけてくれて、ありがとう。一緒に遊ぶととても楽しいよ。」
というメッセージに、
「いつも一緒に遊んでくれてありがとう。とってもうれしいよ!だいすき!」
というありがとうカードのお返事がありました。
 また、お友達だけではなく、
「いつもぼくたちの安全を守ってくれて、ありがとうございます。」
と主事さんへのメッセージや、
「いつもおいしいごはんを作ってくれてありがとう。」
という家族へのメッセージもありました。

 最後に、
「思いやりの木をとおして感じた感謝の言葉や気持ちをカードという「形」に表したように、周りの人にこれからもたくさん伝えていける学年になるといいですね。」
とお話がありました。
 今週から思いやりの木は学年フロアに掲示してあります。休み時間には、早速多くの児童が思いやりの葉やありがとうカードを見て、交流している姿が見られました。

(更新 241回)
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 学年朝会「思いやりの木」

画像1 画像1
画像2 画像2
「学校に行くとき、いつも一緒に行ってくれてありがとう。」
「いつもやさしくしてくれて、ありがとう。」
「いつもえがおにしてくれて、ありがとう。」

先日まで「あつまれ広場」に掲示していた「思いやりの木」
について、学年朝会で振り返りを行いました。
友達に対して書かれた、心のあたたかくなる言葉がたくさん
書かれていました。

友達以外にも、

「いつも仕事をがんばってくれて、ありがとう。」

と、家族に対して感謝の気持ちを書いている子もいました。

そして、

「いつも、ぼくたちの安全を守ってくれてありがとうございます。」
「いつも、給食のメニューを考えてくれてありがとうございます。」

と、主事さんや栄養士さんに対して書いている子たちもいました。
子供たちの学校生活を支える大人の人たちに、きちんと感謝の
気持ちを表せていることに、とても感心しました。

掲示期間は終わりましたが、「感謝の気持ち」については
今後も振り返らせる時間をきちんと取っていきたいです。
(更新240回)

2年生 学年朝会「思いやりの木」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の学年朝会では、全校で取り組んでいた「おもいやりの木」について振り返りを行いました。

友達や家族、主事さんや先生に対し感謝の気持ちを書くことができました。
心温まる言葉や友達からの気持ちに気が付く機会となりました。

友達からもらった嬉しい言葉を、次は自分から他の友達へ伝えることができたら、もっと素敵な学年になるね、と話をしました。

花の子発表会をひかえ、これまで以上に2年生全体で団結していけるよう頑張ります。

(更新239回)

5年生 花の子発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週、川場移動教室を控えている5年生ですが、「花の子発表会」に向けても学年練習を始めました。まずは実行委員からスローガンの発表がありました。スローガンは「最後の音楽発表会 勇気・本気・根気を出してがんばろう」です。
 小学校生活最後の音楽発表会に本気で取り組んでいきます。一人一人が勇気を出して、楽器のオーディションに参加したり、セリフに立候補したり、と今までとは違った自分を表現しようと努力しています。
 学年練習の初回は音楽室で合唱を中心に行いました。次回からは体育館練習になります。音楽室で響き渡っていた声も体育館では、そうはいきません。一人一人が口を大きく開けることを意識して体育館の広さに負けないように練習していきます。

 休み時間には川場移動教室の準備、花の子発表会の合奏練習、合唱曲のソロパートの練習と大忙しです。達成感を味わえるように支援していきます。
           更新 238回

1年 学年朝会「思いやりの木」

画像1 画像1
10月21日に学年朝会を行いました。
学校での過ごし方についてみんなで考え、
みんなが気持ちよく過ごすにはどうしたらよいか
改めて考えることができました。

また、先週まであつまれ広場に掲示していた
「思いやりの木」についても振り返りました。
「一緒に遊んでくれてありがとう。」や、
「おいしいご飯を作ってくれてありがとう。」など
友達や家族、先生への感謝の気持ちを書くことができました。
子供たちはこの活動を通して、「あたたかい気持ちになった。」
「一人一人が大切にされているように感じた。」など、
思いやることの大切さを実感することができました。

今後も相手の気持ちを考えて、思いやることができる
1年生を目指していきます。
(更新237回)

6年 学年朝会「思いやりの木」

画像1 画像1
 今日の学年朝会の中で、先週まで、あつまれ広場に掲示していた思いやりの木について振り返りました。
 一人一人が書いた思いやりの葉には、「怪我をしたとき、手伝ってくれてありがとう」「いつも笑顔で笑わせてくれてありがとう」「一緒に遊ぼうと言ってくれたことが嬉しかった」というように、友達に対しての温かい言葉がたくさん書かれています。友達以外にも、「いつもおいしいご飯を考えてくれてありがとうございます」「教室の床をきれいにしてくれてありがとうございます」というように、家族・地域の方・先生方・主事さんなど、多くの方々に対する感謝の言葉や嬉しかった気持ちを書いている子がたくさんいます。
 子供たちは、様々な方々と関わり、支えられてここまで成長してきたことについて考えました。今まで当たり前のようにしてもらっていたことに対しても改めて感謝の気持ちを伝えたり、思いやりをもった言動をしたりすることで、温かい思いやりに溢れた生活を送ることができるといいですね。

 卒業まで、あと100日です。一つ一つの活動が思い出に残るよう、一日一日を大切に過ごしていきましょう!!


(更新236回)

5年 学年朝会「思いやりの木」

10月21日(月)は学年朝会でした。5年生の子供たちの多くが、
集合時刻より早くにフロアに集まり整列していました。時間を意識して、余裕をもって行動できていて、立派でした。

学年朝会の中で、「思いやりの木」について話がありました。
10月の初めごろから、あつまれ広場に「思いやりの木」が掲示され、
「周りの人にしてもらってうれしかったこと」「身近な人への感謝の言葉」が「思いやりの葉」に書かれていました。

そして、今日は子供たちが書いた「ありがとうカード」を紹介されました。
「いつも一緒に遊んでくれてありがとう。というメッセージに対し、「いつもありがとう。これからも遊ぼうね。」というカードを送ったこと等を紹介することで、みんなが温かい気持ちになる朝会となりました。

いつも側で、支えてくれる人がいること、助け合える仲間がいることを改めて感じられるきっかけになりました。

来週の川場移動教室でも、互いを思いやる気持ちをもって、様々な活動に取り組んで欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週5年生は家庭科で調理実習を行い、ごはんとみそ汁を作りました。
みそ汁に入れる大根や油あげなどを短冊切りしました。煮干しからだしを取り、大根の煮え具合を確認しながらみそを溶きはじめました。
 どのクラスも班ごとに協力して実習をすすめることができました。
片付けでは、ガラス鍋についたごはんをきれいに洗い、ピカピカな状態で返却しました。

 みんなで協力して調理実習をしていた5年生。再来週の川場移動教室でカレー作りをするのを、子供たちは今から楽しみにしています。この調理実習のように協力できる川場移動教室にしていきます。

                    (更新234回)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

学校経営

学校関係者評価

学年経営

給食室から