1月17日 3年理科
3年生が磁石を使って磁石につくものを調べていました。調べるものは竹のものさしやビーカー、プラスチック、クリップやはさみ、1円玉やアルミホイル、紙などです。
実験前にはまず予想。そして実験。予想を立てると子供たちは実験への意欲が高まり、夢中になって実験をしていました。楽しく学習をすることが科学的な見方を育てる基盤となります。 1月17日 ふれあいあいさつ運動
今朝は毎月行っている「桜咲く深緑の学び舎」のふれあいあいさつ運動を行いました。校門には深沢中の生徒と先生、深小の保護者や児童、通学路には町会の皆様が立ち、登校する子どもたちとあいさつを交わしていました。
この日は地域のあいさつの輪が広がり、いつもよりすてきな朝になります。 1月16日(木)の給食( 1 月 16 日分) 【献立】ハッシュドポークライス・キャベツサラダ・ぽんかん・牛乳 【主な食材と産地】 食 材 産 地 米(あきたこまち) 秋田県 小麦粉(ルー) 北海道 豚肉 群馬県 にんじん 千葉県 キャベツ 愛知県 きゅうり 宮崎県 たまねぎ 北海道 じゃがいも 北海道 ぽんかん 愛媛県 1月16日 1年国語
1年生は国語で詩を作る学習。「きょだいな きょだいな」という物語を学習した後、巨大な何かで何かをしている場面を想像して詩を作ります。
巨大な筆箱、トランポリン、プリンやケーキなど、子どもたちの想像力は豊かです。言葉が増え、文を書いたり、友達に伝えたりと表現力もずいぶん高まっています。自分が作った詩をリズムに乗せて発表し合うなど、楽しい学習でした。 1月16日 6年図工
6年生は卒業記念作品の製作を始めました。12歳の子どもたちが12年後の24歳の自分が何をして輝いているかを想像し、その姿を紙粘土で作ります。
今日はキャリア教育ノートを活用して自分の姿を画用紙に下書きをします。友達と話をしながらイメージをふくらませていました。 この作品は卒業式に展示する予定です。 1月16日 音楽朝会
いつもはみんなで歌を歌う音楽朝会ですが、今日はみんなで音楽の鑑賞しました。
音楽の大林先生と講師の中田先生がピアノの連弾で「ハンガリー舞曲第5番」を演奏してくださいました。ふたりの先生はこの日に向けて練習をしたそうです。 いつもと趣が違いますが、落ち着いて鑑賞することができ、こういう音楽朝会もいいなと思いました。 1月15日(水)の給食( 1 月 15 日分) 【献立】磯ごはん・かきたま汁・もやしのごま醤油かけ・牛乳 【主な食材と産地】 食 材 産 地 米(あきたこまち) 秋田県 とり肉 徳島県 豆腐 大豆…新潟県・佐賀県 油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県 たまご 群馬県 ひじき 長崎・大分・鹿児島・熊本・広島・山口県 わかめ・すき昆布 岩手・宮城県 こまつな 茨城県 にんじん 千葉県 ねぎ 茨城県 しらたき 群馬県 もやし 栃木県 1月14日(火)の給食( 1 月 14 日分) 【献立】ジャムサンド・さつまいもシチュー・わかめサラダ・牛乳 【主な食材と産地】 食 材 産 地 食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ 小麦粉(シチューのル―) 北海道 とり肉 徳島県 ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県 にんじん 千葉県 ブロッコリー 愛知県 たまねぎ 北海道 さつまいも 千葉県 キャベツ 愛知県 きゅうり 宮崎県 わかめ 三陸 粉チーズ ニュージーランド 1月14日 避難訓練
学校では毎月火事や地震などの災害や不審者対応の避難訓練をしています。今日は火事が起こり、放送機器が使えない想定での避難でした。
先生たちが拡声器を持って火災状況を伝達。子どもたちはおしゃべりすることなく、迅速に避難しました。これまでの訓練の成果です。 終わりに2年生と5年生が煙ハウスを使った訓練をしました。。 1月14日 全校朝会
全校朝会は毎回6年生の代表のあいさつから始まります。
今日は1月のめあて「感謝」について話します。 皆さんは友達と「ありがとう」を言葉で伝え合っていますか。毎日通学路で見守りをしてくださっている地域の方に「ありがとうございます」を込めて「おはようございます」を言っていますか。「ありがとう」は人と人をつなぎます。 給食での「いただきます」には動物や魚、植物などをいただくことに感謝するという意味が込められています。 鏡開きにちなんで「鏡開き」はお正月にお供えした鏡餅を割ってお雑煮やおしるこにしていただき、家族の円満を願う行事です。「割る」とか「切る」という言葉は縁起が悪いので、「開く」という言葉が使われています。日本の伝統行事の一つです。ご家庭ではぜひお餅を割ってご家族の円満を願ってください。 1月10日(金)の給食( 1 月 10 日分) 【献立】煮込みうどん・焼きししゃも・白玉しるこ・牛乳 【主な食材と産地】 食 材 産 地 うどん 小麦粉…北海道 とりにく 山梨県 たまご 群馬県 かまぼこ 魚肉…アメリカ・タイ 油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県 ししゃも 北欧 国内加工 にんじん 千葉県 こまつな 茨城県 ねぎ 千葉県 だいこん 神奈川県 はくさい 群馬県 あずき 北海道 白玉もち 白玉粉…輸入品(タイ) あけぼのごはん その2あけぼのごはん その1今朝6時30分ころ、東の空はまさにあけぼの色でした。3学期が子どもたちにとって「新しい時代の始まり」となるように、と願いをこめて作りました。 1月9日(木)の給食( 1 月 9 日分) 【献立】あけぼのごはん・肉団子入りみそ汁・大豆とじゃこの甘辛揚げ・牛乳 【主な食材と産地】 食 材 産 地 米(あきたこまち) 秋田県 とりひき肉 山梨県 たまご 群馬県 大豆 北海道 みそ 大豆…長野県 ちりめんじゃこ 瀬戸内海 こまつな 茨城県 にんじん 千葉県 だいこん 神奈川県 はくさい 群馬県 ねぎ 千葉県 しょうが 高知県 ごま ナイジェリア・パラグアイ 1月9日 3年体育
午後の5時間目に3年生の2クラスが体育をしていました。小さな箱やミニハードルを置いて障害走やリレーをしていました。置くものや場所を変えることで子どもたちの運動量を確保するように工夫されていて、子どもたちは楽しそうに何度も走っていました。
校庭が広い深沢小では2クラスが同時に別々に体育の授業をすることができます。 1月9日 6年道徳
6年生の教室の黒板に「税金」と書かれていて、社会の学習だと思ったら道徳の学習でした。
税金を納めることから「責任と義務」について考える学習です。子どもたちはグループで話し合いをしながらテーマについて考え合っていました。 1月9日 中休み
昨日とは打って変わって素晴らしい好天。3学期になって初めての外遊び。子どもたちは久しぶりに友達と遊ぶ時間を思い切り楽しんでいました。
1月8日 3学期が始まりました
外は冷たい雨が降っていますが、教室には元気な子どもたちが帰ってきました。
冬休みのできごとを発表し合ったり、係を決めていたり、みんなでゲームをしていたり、国語の勉強をしているクラスもありました。教室での過ごし方は様々ですが、3学期の学校生活が始まりました。 1月8日 始業式
新年あけましておめでとうございます。3学期にまた元気にこうして会うことができることが何よりうれしいです。
令和2年、2020年が始まりました。夏には東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。今からわくわくしますね。 さて、3学期は1年を締めくくる最後の学期です。今までの自分の成長にどんな成長を積み重ねて今の学年を終わらせたいか、ゴールを想像した目標をもって毎日を過ごしていきましょう。 |
|