1/21 昔体験3年生松沢小学校でも洗濯日和の中、3年生がたらいと洗濯板を使って昔体験で洗濯をしていました(インフルエンザ等の欠席のため、2学期にできなかったクラスのみ)。晴れていてもさすがに手は冷たくなります。体験を通して、昔のくらしの大変さや、今の便利な生活に目が向けられました。 今日も1日良い天気になりそうです。 1/20 食育朝会今年のテーマは「給食からSDGsを考えよう」です。食品ロスの現状について知り、給食を残さず食べようとする意識を持たせること。給食の片づけ方で、食べ物や食事に関わった人々への感謝の気持ちを表すことを取り組みのねらいとしています。 朝会では、栄養士から世界の飢餓の現状についてや、日本の食品ロスについて、廃棄物と地球環境について話を聞き、給食時間にできることを教えてもらいました。 24日には残菜調査、24日から30日は片づけ調査も行われます。ぜひ御家庭でも「食」について話す機会を作ってみてください。 1/20 大きくなったかな計測の際には、養護教諭の保健指導も行われます。学年に合わせて内容も様々です。今日は1年生に手洗いの指導をしていました。これからの季節、手洗いはより大切ですね。 (写真は5年生と1年生) 2B親睦ソフトボール大会決勝寒い中参加していただいた皆さん、ありがとうございました!応援に来てくれた子供たちもありがとうございました! 2B親睦ソフトボール大会雨と雪と風の中(寒い!)、松沢小学校チームがんばっています!午前中にリーるグ戦を終え、1位で午後の決勝に臨みます! 1/16 煙中訓練火災では、煙を多量に吸い込むことで、避難ができなくなり死に至ることがあります。そこで、煙にまかれた時どう逃げるべきか、体験を通して学びました。煙の中での避難では、口と鼻をハンカチ等で覆う、できるだけ姿勢を低くする、床をはうように壁伝いに進むことが大切です。 いざという時は、今日の訓練を思い出し、冷静に行動して命を守ってほしいと思います。 1/15 書き初め2学期の終わりに、体育館の空調設備の工事が済み、早速3学期初めから試運転をしています。書き初めの際にも暖房を入れることができ、寒さを緩和できました。これからの時期、役に立ちそうです。 1/14 赤松学舎の取り組みこの取り組みは金曜日まで続きます。 10日にもお知らせいたしましたが、あいさつ運動の期間、松沢中学校で取り組んでいるエコキャップ活動も行われています。 家にペットボトルのキャップがあったら持ってきて門で挨拶している中学生に渡してください。御協力よろしくお願いします。 1/11 放課後コンサート開催!第1部は野口先生による講演です。「音楽には心を一つにする力がある。気持ちを合わせて協力することの大切が学べる。」「音楽には言葉では伝えきれない気持ちを伝えることができる力がある。」ことを、子供たちにも分かる事例をあげながら教えてもらいました。情熱的かつ楽しそうに話す野口先生からは、音楽を愛する気持ちが伝わってきました。 第2部はステップクインテットによるコンサートです。昨年大流行した「パプリカ」をはじめ、「アラジン」や「名探偵コナン」「情熱大陸」など、多くの人が知っている曲を中心にアンコールも含め11曲もの音楽を演奏してくれました。途中、音楽に合わせて手拍子をしたり、「翼をください」を一緒に歌ったりと、会場のみんなも参加しながら楽しい時間を過ごすことができました。 すてきな演奏をしてくれた、野口幸太さん、野村亮太さん、廣瀬史佳さん、日比野慎也さん、藤田美斗里さん、本当にありがとうございました。 また、この会を企画・運営してくださったPTAの皆様ありがとうございました。 「放課後コンサート」Again!エコキャップ活動に御協力ください!
来週のあいさつ運動は、赤松学舎の取り組みとして松沢中学校の生徒が来校して一緒にあいさつに取り組みます。その活動の際に、松沢中学校で取り組んでいるエコキャップ活動を行うそうです。家にペットボトルのキャップがあったら持ってきて門で挨拶している中学生に渡してください。御協力よろしくお願いします。
※配布文書にチラシをアップしました。 1/10 4年生美術鑑賞教室ホールで鑑賞に際しての約束ごとを聞き、その後グループに別れての鑑賞です。 今日は「奈良原一高のスペイン 約束の旅」「受け継がれる工芸の技と心 そして現代へ」との企画展示がされていましたが、29名もの鑑賞リーダーの方々が丁寧に解説をしてくださり、子供たちは鑑賞を楽しんでいました。 また、常設されている作品や、アートライブラリーコーナー、そして普段はなかなか入れない創作室の見学もさせていただきました。 子供たちに気に入った作品を聞いてみると、いろいろな答えが返ってきました。鑑賞リーダーの方も「芸術の感じ方は人それぞれ自由です。感性を磨いてほしい。」と言われていました。ぜひ、お家で今日の感想を聞いてあげてください。そして、機会があれば、家族でも世田谷美術館に行ってみてはいかがでしょうか。 鑑賞リーダーの皆様、本当にありがとうございました。 1/9 あいさつ週間開始今回は2年生と4年生が当番となり、元気にあいさつをしています。 来週からは、赤松学舎の取り組みとして松沢中学校のお兄さん、お姉さんも加わり、あいさつ週間が展開されます。 寒い日が続きますが、気持ちよく元気にあいさつをすると心も体も温くなりますね。 保護者や地域の方々からもあいさつなどの声掛けをしていただき、みんなであいさつが響きわたる学校にしていきましょう! 1/8 始業式さあ、今日から3学期のスタートです! 朝には始業式が行われ、全員で新年のあいさつをしました。 校長先生からは「有終の美」との言葉を通して、やるべきことをやりきって気持ちよく進級できるように、この3学期をがんばっていきましょうとのお話がありました。 また、4年生の代表児童がこの3学期に頑張りたいことを立派に発表しました。 始業式では、代表児童の発表でしたが、それぞれがたてた目標の達成にむけ、これから頑張ってほしいと思います。 1/4 たこあげ2020年がスタートしました。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、今日は青少年松沢地区委員会主催の「たこあげ」が日本大学の陸上グランドで開催されました。 天気にも恵まれ、松沢児童館で作った凧や、当日家族で作った凧など、 たくさんの凧が大空を飛んでいました。 今、なかなか自由に凧を上げられる場所も減ってきています。青少年松沢地区委員会、松沢地区町会連合会、松沢児童館、日大文理学部、松沢まちづくりセンターの皆様、貴重な機会を提供してくださりありがとうございます。 日本の伝統的な遊びっていいものですね。子供たちだけでなく、大人も楽しんでいました。 しもたかフィル年末第九公演しもたかフィル第九公演13時開場、13時30分開演2/19 きはだ学級 つきわこ交流会「つきわこ」の「つ」は奥沢小つくし学級、「き」は松沢小きはだ学級、「わ」は目黒区立油面小学校わかたけ学級、「こ」は光明学園です。4校が光明学園に集まって交流会を行いました。 自己紹介をした後、歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。奥沢小のつくし学級の子供たちとは、6月の宿泊学習や7月の交流会があったので、子供たちは「久しぶり。」と声をかけていました。他の学校の人と友達になったという子もいて、短い時間でしたが楽しい時間を過ごしました。 2/18 くすのき学級 4校交流会交流会では、歌やゲーム、ダンスを一緒にして楽しみました。 松沢小くすのき学級は、ダンスの担当でした。ダンスは、ジンギスカンです。初めに、5年生と6年生がみんなの前で、振り付けのお手本を見せてくれました。その後、4校の友達と一緒に踊りました。 河口湖移動教室で友達になった他の学校の友達と再会したり、新しい他の学校の友達ができたという子もいたりしました。 短い時間でしたが、とても楽しく過ごすことができました。 12/16 くすのきニコニコフェスティバルを通してこれは、くすのきニコニコフェスティバル(以下、くすがニコ)のしおりについていた「異学年交流について一言感想」を切って集めたものを、代表委員会が木に貼り付けたものです。くすニコでは、お店作りやフェスティバル全体を通して、「異学年交流を通じてお互いの良さを知ろう!」をめあてに取り組んできました。 「6年の子と仲よくなりました。楽しかったです、と言ったら、ありがとう、と言われたのでうれしかったです。」 「5ねんせいのおねえさんが やさしくよんでくれたのでとてもうれしかったです。」 「すごいね、とかがんばったね、というとよろこんでくれました。」 「やさしくルールせつ明をしてくれてとてもうれしかったです。」 たくさんのすてきな交流ができたようです。 |
|