5、6年 お別れスポーツ大会まず、第一部は、全員で「ふえおに」をしました。約280人の子供たちが、校庭をかけまわり、おにがどんどん増えていく様子がおもしろかったです。 第二部は「ドッジボール」です。男女に分かれて、5年生対6年生でゲームをしました。 各クラス4試合。学年を超えて対戦するドッジボールは、いつもとはちがう楽しさがあったようです。「6年生、強かった。」「もう1回勝負したい。」などの言葉から、子供たちにとって、楽しく、良い思い出となったことが伝わってきました。 閉会式では、互いに感謝の言葉を伝え合うことができました。 今日をきっかけに、高学年でより仲を深め、力を合わせて桜丘小学校をすてきな学校にしていって欲しいと思います。 そして、3月の卒業式では、6年生に「有終の美」を飾ってもらえるよう、5年生はバックアップしていきます。 (更新402回) 避難訓練が行われました。地震や火事はいつ起こるか分かりません。 いつでも、自分の命を守れるように、真剣に取り組むことができました。 ご家庭でも、もし登下校中や休日に災害が起きたら、どこに集まるのか、 どういう行動を取らなくてはならないのか、話し合っておく必要があります。 ぜひ、この機会に改めて話題にしてみてください。 (更新400回) 2年生 持久走前回の記録よりも、長く走れるよう意気込んで取り組む姿が印象的です。 走る前は「寒いな〜」という声も聞かれますが、走った後には息をあげながら「今日は8週も走れました!」と元気よく報告してくれます。 また、走った後に「手がつるつるになりました!」と見せてくれる場面もありました。 体育で体力をつけ、『健康な子』に近づけるよう指導していきます。 (更新 399回) 図工室 6年生
卒業間近になってきた6年生の最後の作品「未来のわたし」に取り組んでいます。すでに総合的な学習の時間や外国語で、各教科等の課題に沿って、自分の未来の夢を考えたり表現したりしていますが、図工の授業では、芯材に紙粘土で人の形に表します。製作しているのは、スポーツ選手、保育士、医者、科学者、ヘアメイクアーティスト、デザイナー、世界を旅する人、と様々です。着ている物や持ち物等の細部にこだわりながら、子ども達の夢は広がります。(更新398回)
3年生 〜クラブ見学その2〜
3年生は、2月3日(月)に
2回目のクラブ見学を 行いました。4年生から 始まるクラブ活動です。 3年生も期待と不安が 入り交じっています。 そんなクラブ見学ですが、 光っていたのが、高学年たちです。 クラブについて、何も分からない 3年生に、自分たちの 所属するクラブの活動内容を 教えてくれました。質問タイムを 設けているクラブもあり、 3年生もいろいろと 気になることを聞いていました。 本日と1月20日(月)の 2回の見学をもとに次年度 入りたいクラブを決めていきます。 子供の話に耳を向けると、 「○○したいから、○○クラブにする。」 「絶対○○クラブ!。」 上学年に向けて、3年生、 動き始めています。 3年生の保護者の皆様はお子様に 今日の感想をお聞きになり、 クラブに向けての意欲を高めて あげていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 (更新397回) おいしい給食、ありがとう!
あつまれ広場に、給食室で
使用している回転釜が置かれており、 子供たちも休み時間を使って体験しました。 「重いなあ。」「これは大変だな。」 調理員さん方の苦労が少しは 伝わったことと思います。 調理員さん、いつもおいしい給食を ありがとうございます。 (更新396回) 2月3日 全校朝会
2月3日(月)の全校朝会では、
校長先生から病気の予防について お話をしていただきました。 低学年を中心にインフルエンザが はやっています。マスクを着用したり、 いつも通り手洗い、うがいを 心がけてウイルスから自分を 守っていきましょう。 本日は、栄養士の山口先生から 調理員さんたちの一日の仕事の 様子を紹介してもらいました。 調理員さんたちは、朝早くから 学校に来て、食材の下ごしらえを します。900人近い子供たちの 給食を準備するため、食材の量も 膨大になります。写真に写る ジャガイモやキャベツの量に 子供たちも驚いていました。 食材が安全に子供たちの口の 中に入るように丁寧に何度も 洗っていることや、給食が 届けられる時間帯に教室に誰も いない場合は見守りをしていることなど 衛生面での気を配っていることを 話してもらいました。 また、チーフの小泉さんから 給食を作る上での喜びや大変な ことなど話していただきました。 決められた時間内に給食を 準備することはやはり苦労 されているそうです。ですが、 食べ残しがなかったり、子供から 「おいしかったです。」と言われると、 そんな苦労も吹き飛ぶくらい嬉しいそうです。 いつもおいしい給食を作ってくださる 調理員のみなさんに子供たちが何が できるのか考えさせられます。 (更新395回) 4年生 あいさつ当番今日から担当の子が正門と西門に立ち、登校 してくる子供たちにあいさつをしています。 「あい ての目を見て」 「う しろからでも」 「え がおを忘れず」 「お おきな声で」 この「あいさつの基本」どおり、言葉だけでは なく、動作や態度も含めたあいさつできること を目指し、約1ヵ月間続けていきます。 当番の日は「毎日ノート」にメモしてあります。 ご家庭でもご確認とお声掛けをよろしくお願い いたします。(更新394回) 4年生 二分の一成人式に向けた練習向けて、先週の金曜日から体育館での合同練習が 始まっています。 休み時間も自主的に練習してきたことの成果が、 よく表れていました。今は大橋先生の指導のもと、 細かい部分の調整を行っているところです。 練習は体育の合間の時間を借りて行っているので、 毎回楽器の準備と片付けを自分たちで行っています。 かなりの数の楽器が使われますが、楽器担当の子た ちを中心に、素早く準備と片付けができています。 土曜日は、十年間の成長と支えてくれた方々への 感謝の気持ちを込めて、式を行います。ぜひいら してください。ただ、今週に入って、4年生の中 でも体調を崩す子が徐々に増えてきているので、 ご家庭でもマスクの着用や、十分な休養の声掛け をよろしくお願いいたします。(更新393回) 「お話のおばさん」村上さんに素話をしていただきました。着物姿で登場し、すぐにもんぺに着替えた村上さん。 村上さんの身振り手振りをつけたお話に子供たちは夢中になっていきました。特に、物語の結末で、大きくなりすぎたおまんじゅうの上からお殿様が叫んでも、声が聞こえずさらに大きくなっていく場面に、子供たちは大興奮していました。 本日お話に来てくださった村上さんは、桜丘小の子供たちをいつも大切に思ってくださっています。花の子クラブでもご指導いただいているのでまた、お会いできます。 本日は、本当にありがとうございました。 (更新 391回) 5年生家庭科 花かざり
5年生はランチルーム前に飾
る共同作品「花飾り」に取り組 んでいます。フェルトを丁寧に 切り、色糸を使って縫い、仕上 げています。 ランチルーム前には今は6年 生の作品が飾られていますが、 5年生の作品ができると6年生 と5年生の作品のバトンタッチ が行われます。 6年生も5年生の作品ができ 上がるのを楽しみに待っています。 この花飾りは6年生から5年生に 引き継ぐ場として伝統的に取り組 んでいます。 (更新391回) 5年生 家庭科 りんごの皮むき学級を3グループに分け、少人数で細かい指導を行って練習をしました。 一斉に包丁を扱うので一人一人が集中して行い、真剣な表情を見ることができました。包丁は傾き加減でむき方が変わります。一人ずつ細かく見てもらい実習を行いました。 「最初よりできるようになった。」「家で練習してこよう。」と皮むきを終えた子供たちから自然と感想が聞こえてきました。自分で成果を実感する子や課題を把握し、解決しようと、みんな素晴らしいです。 りんごはおいしくいただきました。自分で皮をむいたりんごはより一層おいしかったようです。 この1年間で多くの実習をし、学んできた5年生です。家族の一員としてできることを増やし、生活していこうとする態度を身に付けています。 (更新 390回) |
|