6年生 第54回世田谷区立小学校連合運動会終えて連合運動会では、世田谷区の全ての6年生が参加して自分の記録に挑みます。今日の大会では、世田谷区内の小学校14校およそ1400人の児童が参加しました。開会式では、「今日まで応援してくれた人、支えてくれた人に感謝してがんばりたい」という選手宣誓のもと、競技が始まりました。 どの学校も自分の記録に挑み、全力を尽くす子供たちの姿がありました。桜丘小学校もたくさんの人が上位入賞し、一人の頑張りをみんなで喜ぶ姿がたくさん見られ、嬉しく思います。最高記録を出せた人、悔しい結果になった人など様々な振り返りがあると思いますが、今日の経験を生かし、これからにつなげたいですね。 (更新243回) 6年生 連合運動会に出発行われる世田谷区立小学校連合運動会に出発しました。 出発式では、校長先生から「友達の頑張りに心から応援をしましょう。 また、他の学校の子供たちの頑張りにも声援を送りましょう。」と 気持ちの良い態度で過ごすためのお話がありました。また、「自分の 記録を少しでも伸ばせるように全力でがんばってください。」という 励ましの言葉に6年生は本番での自分の姿をイメージしているようで した。 いよいよ本番です。 これまでの練習の成果を発揮できるよう応援しています。 (更新 242回) 3年生 学年朝会「思いやりの木」
今週の月曜日に学年朝会がありました。学年朝会では、思いやりの木について、お話がありました。
思いやりの木には、たくさんの感謝の言葉やうれしかった気持ちが葉っぱのカードに書かれ、掲示してあります。その中でも、 「一年生の時から休み時間に一緒に遊ぼうと声をかけてくれて、ありがとう。一緒に遊ぶととても楽しいよ。」 というメッセージに、 「いつも一緒に遊んでくれてありがとう。とってもうれしいよ!だいすき!」 というありがとうカードのお返事がありました。 また、お友達だけではなく、 「いつもぼくたちの安全を守ってくれて、ありがとうございます。」 と主事さんへのメッセージや、 「いつもおいしいごはんを作ってくれてありがとう。」 という家族へのメッセージもありました。 最後に、 「思いやりの木をとおして感じた感謝の言葉や気持ちをカードという「形」に表したように、周りの人にこれからもたくさん伝えていける学年になるといいですね。」 とお話がありました。 今週から思いやりの木は学年フロアに掲示してあります。休み時間には、早速多くの児童が思いやりの葉やありがとうカードを見て、交流している姿が見られました。 (更新 241回) 4年 学年朝会「思いやりの木」「いつもやさしくしてくれて、ありがとう。」 「いつもえがおにしてくれて、ありがとう。」 先日まで「あつまれ広場」に掲示していた「思いやりの木」 について、学年朝会で振り返りを行いました。 友達に対して書かれた、心のあたたかくなる言葉がたくさん 書かれていました。 友達以外にも、 「いつも仕事をがんばってくれて、ありがとう。」 と、家族に対して感謝の気持ちを書いている子もいました。 そして、 「いつも、ぼくたちの安全を守ってくれてありがとうございます。」 「いつも、給食のメニューを考えてくれてありがとうございます。」 と、主事さんや栄養士さんに対して書いている子たちもいました。 子供たちの学校生活を支える大人の人たちに、きちんと感謝の 気持ちを表せていることに、とても感心しました。 掲示期間は終わりましたが、「感謝の気持ち」については 今後も振り返らせる時間をきちんと取っていきたいです。 (更新240回) 2年生 学年朝会「思いやりの木」友達や家族、主事さんや先生に対し感謝の気持ちを書くことができました。 心温まる言葉や友達からの気持ちに気が付く機会となりました。 友達からもらった嬉しい言葉を、次は自分から他の友達へ伝えることができたら、もっと素敵な学年になるね、と話をしました。 花の子発表会をひかえ、これまで以上に2年生全体で団結していけるよう頑張ります。 (更新239回) 5年生 花の子発表会に向けて小学校生活最後の音楽発表会に本気で取り組んでいきます。一人一人が勇気を出して、楽器のオーディションに参加したり、セリフに立候補したり、と今までとは違った自分を表現しようと努力しています。 学年練習の初回は音楽室で合唱を中心に行いました。次回からは体育館練習になります。音楽室で響き渡っていた声も体育館では、そうはいきません。一人一人が口を大きく開けることを意識して体育館の広さに負けないように練習していきます。 休み時間には川場移動教室の準備、花の子発表会の合奏練習、合唱曲のソロパートの練習と大忙しです。達成感を味わえるように支援していきます。 更新 238回 1年 学年朝会「思いやりの木」学校での過ごし方についてみんなで考え、 みんなが気持ちよく過ごすにはどうしたらよいか 改めて考えることができました。 また、先週まであつまれ広場に掲示していた 「思いやりの木」についても振り返りました。 「一緒に遊んでくれてありがとう。」や、 「おいしいご飯を作ってくれてありがとう。」など 友達や家族、先生への感謝の気持ちを書くことができました。 子供たちはこの活動を通して、「あたたかい気持ちになった。」 「一人一人が大切にされているように感じた。」など、 思いやることの大切さを実感することができました。 今後も相手の気持ちを考えて、思いやることができる 1年生を目指していきます。 (更新237回) 6年 学年朝会「思いやりの木」一人一人が書いた思いやりの葉には、「怪我をしたとき、手伝ってくれてありがとう」「いつも笑顔で笑わせてくれてありがとう」「一緒に遊ぼうと言ってくれたことが嬉しかった」というように、友達に対しての温かい言葉がたくさん書かれています。友達以外にも、「いつもおいしいご飯を考えてくれてありがとうございます」「教室の床をきれいにしてくれてありがとうございます」というように、家族・地域の方・先生方・主事さんなど、多くの方々に対する感謝の言葉や嬉しかった気持ちを書いている子がたくさんいます。 子供たちは、様々な方々と関わり、支えられてここまで成長してきたことについて考えました。今まで当たり前のようにしてもらっていたことに対しても改めて感謝の気持ちを伝えたり、思いやりをもった言動をしたりすることで、温かい思いやりに溢れた生活を送ることができるといいですね。 卒業まで、あと100日です。一つ一つの活動が思い出に残るよう、一日一日を大切に過ごしていきましょう!! (更新236回) 5年 学年朝会「思いやりの木」
10月21日(月)は学年朝会でした。5年生の子供たちの多くが、
集合時刻より早くにフロアに集まり整列していました。時間を意識して、余裕をもって行動できていて、立派でした。 学年朝会の中で、「思いやりの木」について話がありました。 10月の初めごろから、あつまれ広場に「思いやりの木」が掲示され、 「周りの人にしてもらってうれしかったこと」「身近な人への感謝の言葉」が「思いやりの葉」に書かれていました。 そして、今日は子供たちが書いた「ありがとうカード」を紹介されました。 「いつも一緒に遊んでくれてありがとう。というメッセージに対し、「いつもありがとう。これからも遊ぼうね。」というカードを送ったこと等を紹介することで、みんなが温かい気持ちになる朝会となりました。 いつも側で、支えてくれる人がいること、助け合える仲間がいることを改めて感じられるきっかけになりました。 来週の川場移動教室でも、互いを思いやる気持ちをもって、様々な活動に取り組んで欲しいと思います。 5年生 家庭科 調理実習みそ汁に入れる大根や油あげなどを短冊切りしました。煮干しからだしを取り、大根の煮え具合を確認しながらみそを溶きはじめました。 どのクラスも班ごとに協力して実習をすすめることができました。 片付けでは、ガラス鍋についたごはんをきれいに洗い、ピカピカな状態で返却しました。 みんなで協力して調理実習をしていた5年生。再来週の川場移動教室でカレー作りをするのを、子供たちは今から楽しみにしています。この調理実習のように協力できる川場移動教室にしていきます。 (更新234回) 1年生 「さわってはってたしかめて」鑑賞鑑賞を行いました。 お花紙を丸めたり、くしゃくしゃにしてみたり、 違う色を重ねて、色を変えてみたり、 子供の工夫がたくさん表れた作品となりました。 鑑賞では、友達の作品を見て 「きれいだね。」や「ここがすごいね。」など 感想を友達に直接伝える姿が見られました。 また、どこが良かったか、 詳しく鑑賞カードに書くことができました。 このように作品を作るだけでなく、互いに見合って 高め合う活動をこれからも取り入れていきます。 (更新233回) 川場移動教室に向けて
今日の4時間目に川場移動教室に向けて、キャンプファイヤーの踊りの練習をしました。
3日間の宿泊体験をみんなで協力し合い、盛り上げていこうという思いを込めて「マイムマイム」を1日目の夜に踊ります。 踊り方を覚え、笑顔いっぱいで踊っていました。 川場移動教室がますます楽しみになったようです。 移動教室まで2週間をきりました。子どもたちは、それぞれの係活動や準備等に一生懸命取り組んでいます。一人一人の力を発揮し、大成功の移動教室になるよう、最後まで頑張っていきます。 急に寒くなり、風邪をひきやすい時期にもなってきました。 体調に気をつけながら、当日を元気で迎えられるよう声掛けしてまいります。(更新232) オリパラ モザイクアート
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて、世田谷区の3・4年生はオリパラを応援する絵を描きました。
子供たちが描いた絵を集め、「モザイクアート」にし、1つの大きな作品になって、集まれ広場に掲示してあります。自分たちが描いた絵が大きな作品となり、子供たちは驚きながらも、うれしそうに絵を見ていました。休み時間になると大勢の子が自分の描いた絵を探す姿も見られました。 来年度のオリンピック・パラリンピックに向けて、子供たちの気運醸成を図り、盛り上げていきます。 モザイクアートは18日まで集まれ広場に掲示予定です。 (更新 231回) 花の子体力つくり
10月10日に低学年、11日には高学年が
花の子体力つくりに取り組みました。 2学期は短なわを使っての取組です。 音楽に合わせ、リズムよく跳び、楽しく体を 動かしながら、体力の向上に取り組みました。 体力つくりをとおして、なわ跳びの楽しさに もふれることができ、中休みや昼休みには校 庭でなわ跳びで遊ぶ子も多くみられるように なりました。この「花の子体力つくり」がきっ かけになり、自ら体力を高めようとする子が 増えたことがとても嬉しく思います。 3年生 百人一首大会
3年生では、8日から始まった美しい日本語週間に合わせ、百人一首に取り組みました。
11日には、クラス対抗の百人一首大会を行いました。百人一首大会に向けて、毎日音読で練習したり、教室で教え合ったりしている姿が見られ、一人一人が多くの和歌に親しんでいました。大会では、耳を澄ませて和歌を聞き、大きな声で札を取る姿や、上の句を読み上げた瞬間に札を取るたくましい姿が見られました。大会の実行委員からは、「結果も大事だけど、班のみんなと協力してできて良かった。」と振り返りが発表されました。 日本語週間は終わってしまいますが、これからも日本の伝統や文化に触れ、大切にしてほしいと思います。音読を聞いてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 (更新 229回) セーフティ教室(1,2,3年生)
11日(金)5校時に、世田谷警察の方々による1〜3年生対象のセーフティ教室が行われました。
まず初めにDVDで「連れ去り防止」について学びました。自分の名前やお家の人の名前を知っていても、知らない人には絶対について行かないことや、「入りやすく」「見えにくい」場所は誘拐されやすいことを知りました。もし、怪しい人が近付いてきたら、「急いでいるのですみません。」と言って逃げたり、防犯ブザーを鳴らし、大きな声で助けを求めたりしようと教えていただきました。 最後は各クラスの代表児童が、ロールプレイを行いました。知らない人から「お菓子を買ってあげるから、駅までの道を教えてよ。」と言われ、無理やり連れて行かれそうになった時、大きな声で「助けてー!」と言うことができました。登下校や遊びに行く時など、今日学んだことを忘れずに過ごしてほしいと思います。 学校においても引き続き児童の安全・安心に努めていきたいと思います。ご多用の中、ご指導していただいた世田谷警察の方々、本当にありがとうございました。 (更新 228回) セーフティ教室(4,5,6年生)今回はSNSに潜む危険性について学習しました。 子どもたちは真剣にビデオを視聴したり、警察署の方からのお話を聞いたりしていました。便利で、良いところもたくさんあるSNSですが、使い方を間違うと、怖い思いをしたり、自分だけでなく、友達や家族も傷つけてしまう可能性があると知ることができました。 今回のセーフティ教室で学んだことを日常に生かし、安全に過ごしてほしいと思います。SNSに関しては、ご家庭でお子様の実態をよく把握し、各ご家庭でのSNSルールについて話し合う良い機会にしていただければ幸いです。 (更新227回) 6年音楽 「ラバーズコンチェルト」発表会6〜7人の班で「○○なラバーズコンチェルト」とテーマを決め、それに合う楽器を選び、少人数合奏を行いました。「サバンナ、夕暮れ時の」や「ジャズポップな」、「夜の」などどの班もテーマに合うように一生けん命考え、工夫して演奏することができました。他の班の演奏のよかったところもたくさん見つけて聴くことができました。 「1つの曲でいろいろなテーマを決めて演奏をするとそれぞれの味が出ていてよかった。」「みんなで心を一つにすることの大切さを改めて学んだ。」などと振り返ることができました。(更新226回) 5年生 学年集会2学期が始まって1ヶ月が過ぎ、自分たちの生活を振り返り、学年としての成果と課題を考えました。 まず成果を聞いてみたところ手を挙げて答える子供はいませんでした。しかし、子供たちの成果や頑張りを各担任は実感しています。 次に課題を聞いたところ、「目を見てあいさつができていない」「フロアやレンガを走っている」「思いやりをもって行動できていない」など。いろいろな意見が出てきました。それらの課題に対して、「少しでも今の自分があてはまる」と感じた子供が大半を占めました。 一人一人がこの課題に向き合い、残り2週間、そして川場移動教室後も意識できるように頑張っていきます。 この学年集会を通して、学年全体でよりパワーアップし「心を一つに」取り組んでいこうと思います。 (更新回数 225回) 1年生 あいさつ運動朝早く登校して、みんなやる気に満ちあふれています。 晴れた日は、正門と西門で、 雨の日は、あつまれ広場で行っています。 お兄さん、お姉さんへあいさつするときは、 少し緊張していますが、 元気よくあいさつすることができています。 また、同じ1年生が通ると、うれしくなって 満面の笑顔であいさつしています。 引き続き、元気なあいさつを目指して 取り組んでいきます。 更新(224回) |
|