子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

全校朝会〜温かい気持ち〜

12月9日(月)の全校朝会は、
校長先生から2つのお話がありました。
まず、1つ目ですが、
立ち止まってあいさつする中、高学年の
子たちが増えていて、下級生の
お手本になっていることから始まり、
そんなあいさつに似た言葉のお話です。
先週の火曜日に、校長先生が、
出張に出かける際、ある子から
「気を付けて行ってください。」と
声をかけられたそうです。
その言葉を聞いたとき、校長先生は、
(私は、この子から大切にされているんだな。)
と感じたそうです。
一人の子からかけられた言葉が、
確かに温かい気持ちにさせたのです。
次に、2つ目のお話です。
世田谷警察署の方から、桜丘小の
ブラスバンドクラブへ感謝状が
届きました。なぜでしょう。
それは以前、ブラスバンドクラブが
交通安全の出発式にて演奏を
行ったことがありました。そんな出発式に
華を添えてくれたブラスバンドクラブに
感動した警察の方から感謝状が届いたという
訳です。
思いのこもった言葉や行動は、
時に人の心を動かします。
桜丘小学校の子供たちは、
そんな優しさを、学校、地域に
限らず広げているのです。
(更新322回)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 起震車訓練・煙中訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の避難訓練の後、3・4時間目に4年生が
起震車訓練と煙中訓練を行いました。

起震車訓練では、震度7の揺れを体験しました。
両膝を床に付き、手でしっかりとテーブルをつか
むことを消防の方に教えていただきました。揺れ
が来ることは分かっていても、震度7の揺れは今
まで経験したことのないものだったようで、良い
経験となったようです。

煙中訓練では、口をしっかりと覆うこと、姿勢を
低くすること、壁を伝って歩くことをアドバイス
していただき、実際に煙の中を歩いてみました。

今日学んだことを、本当の災害時に生かしてもら
いたいです。(更新321回)

4年 福祉学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、「福祉・ボランティアについて考えよう」の学習の一環で、白状体験を行いました。福祉協議会の方々に指導していただきました。
目が見えないことで、いつも歩いている廊下や階段の登り降りでさえ大変であるという事に気付くことができました。
またこの体験をとおして、「街中で困っている方がいたら、自分のできることをして少しでも力になれたらいいな」と感想をもつ児童も多くいました。(更新320回)

4年 高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「福祉・ボランティアについて考えよう」の学習の一環で、
高齢者疑似体験を行いました。社会福祉協議会の方々から
体験セットをお借りして、クラスごとに体験を行いました。

普段当たり前にできていることがとても難しくなることを
実感して、子供たちは高齢者の方々の生活について理解を
深めることができたようです。今回の体験で学んだことを、
高齢者の方々との普段の関わりで生かしていってもらいた
いです。(更新319回)

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は社会科見学で江戸東京博物館と国会議事堂に行きました。
江戸東京博物館では、本物と同じ大きさの日本橋を渡り、グループごとに見学をしました。これまでの東京の様子から、これからの東京を学ぶ貴重な機会です。次に来るときには、東京オリンピック2020の展示があるかもしれませんね。来年が楽しみです。
国会議事堂では、実際に働いている人がいる中での見学です。独特の緊張感がありました。それでも、マナーを守り、しっかりと見学する姿が見られ嬉しく思います。6年生としての学校生活も残りわずかですが、ひとつひとつの行事を充実したものにしていきたいですね。


(更新318回)

全校朝会〜感動の花の子発表会〜

12月2日(月)の全校朝会の
校長先生のお話は、先月行われた
花の子発表会の振り返りでした。
発表会にお越しになった観覧者の
人数は、二千人にもなります。
その方々がアンケートに
書かれたことの中から校長先生が
いくつか選び伝えてもらいました。
「1年生は、4月から大変成長を感じた。」
「3年生は、音楽を楽しむ気持ちが
伝わってきた。」
「5年生は、難しいことにも挑戦して
感動した。」
「2年生の劇に、初めから終わりまで
見入ってしまった。」
「4年生は、欠席者が多いと聞いたが、
それを感じさせない見応えのある発表だった。」
「6年生は、衣装や大道具の準備、
ライトや幕の開け閉めも自分たちで
行い、さすが最上級生。完成度の
高さに驚いた。」
校長先生も、今年で4回目の
発表会ですが、年々レベルが上がっていると
感じているそうです。
どの学年にも通じることですが、子供たちの
発表は、多くの人たちに感動を与えました。
それは、子供たちの「成功させよう。
発表会をいいものにしよう。」という
思いが発露されたものだと今回の
朝会で改めて全校児童が考えることが
できました。
(更新317回)
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養士実習

11月25日から29日まで、2名の学生が栄養士になるための実習を受けています。

朝早くから給食室に入り、実際の調理作業を体験したり、栄養士業務の主である献立作成の実習に取り組んだりしています。

給食時間には毎日クラスを回り、児童と交流を深めています。
すでに子供たちの人気者で、学生を囲む児童がどんどん増えていく様子は、ほほえましいものです。

5日間の実習も、残り1日となりました。
多くのことを学び、実りある実習となることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会〜東京代表となったあいさつ〜

11月25日の全校朝会は、
3年生による「あいさつ宣言」が
行われました。
あいさつスローガンは、
「あ」明るく
「い」いつでも
「さ」さあ!君も
「つ」続けよう。心のこもったあいさつを です。
3年生のあいさつ宣言実行委員が
全校児童の前に出て、AとB、2つの
あいさつを見せました。
Aは、ポケットに手を入れたり、
相手の顔を見なかったりする
あいさつ。
Bは、相手の顔を見て、元気よくあいさつ。
どちらが良いかは桜丘小の子たちは
もう分かりますね。
「おはようございます!」
3年生全員でお手本を示してくれました。
校長先生から、3年生の
あいさつ宣言を受けて、
5年生との川場村での生活の
一幕の話をしていただきました。
川場村にて、長野で小学校の先生を
していた方と出会ったそうです。
その方が、桜丘小の5年生があいさつをしている
姿を見て「東京の子たちの
あいさつは、素晴らしいですね。」と
おほめの言葉をいただいたそうです。
桜丘小の子達の気持ちのよいあいさつは、
このように様々な方々と通じることで
「東京」の代表となったのです。うれしいですね。
(更新315回)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京農業大学の学生さんから金魚について話を聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京農業大学の研究の一貫で、桜丘小学校で育てている金魚のお世話の仕方について教えていただきました。

東京農業大学の学生さんから金魚が快適に過ごせるように、水の循環器の清掃方法等を中心に丁寧に指導していただきました。

パーツを一つ一つ分解し清掃をすることの大切さや、金魚が水温の変化に弱いということ、水槽の中に水の流れができないように水の排水口を向ける位置を工夫する、など様々なお世話のポイントを子供たちも知ることができました。

大変有意義な時間を過ごせました。

このように地域と連携することで、子供たちの成長へつなげることができました。
ご紹介いただいた、学校運営委員会の武田先生、学校でご指導していただいた市川様、本当にありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

(更新 314回)

4年生 花の子発表会再上演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日に、「冒険者たち」の再上演を行いました。
行事の準備はいつも6年生が行っていますが、今回は再上演ということで自分たちで準備をしました。
残念ながら今回も18名が不在の中での上演となりましたが、代役も含め全員が協力して精一杯取り組みました。成長を感じられる花の子発表会となりました。平日の中ご来校いただき、ありがとうございました。(更新313回)

環境委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の環境委員会の活動では、花育活動の井出先生を中心に、花の植え方を教わりました。
パンジーとデイジーを6株ずつ、どのように植えるか配置を考えてプランターに植え、水やりをしました。活動の振り返りでは、子供たちは、「専門家の先生に教わってうれしかった。」、「色どりを考えて植えられた。」、「水まきと水やりの違いを知ることができてびっくりした。」と感想をもちました。
きれいな花が植えられて子供たちはうれしそうでした。
学校にきれいな花が咲き続けられるよう、大切に育てていきたいと思います。
(更新312回)

1年生 英語 Animals

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の英語の授業では、まず体全体を歌に合わせて動かしました。
だんだんと早くなっていく歌に、子供たちは楽しみながら体に関する単語(head, shoulderなど)を元気良く声に出していました。
その後は、以前に学習した動物の単語(sheep, cows, pigsなど)を使って、インタビューゲームをしました。
子供たちは、互いに自分が選んだ単語を言い合い、ワークシートに載っている絵から相手が言った単語を見つけ、印をつけました。
子供たち同士で、活発にコミュニケーションをとる様子が見られました。
次回以降の学習でも、子供たちが楽しんで活動できるようにしていきたいです。
(更新 311回)

本日は避難訓練でした。

 21日(木)予告なしの避難訓練を行いました。
今回の想定は、地震後、家庭科室から火災でした。
そのため、各階の階段の所に付いている、
防火シャッターが下りての避難となりました。
避難の様子を見ていると、しゃべらず落ち着いて
行動している姿に、今までの訓練の成果を感じることができました。
風邪やインフルエンザが流行ってくる季節になりました。
ハンカチは手洗いうがいの後に手を拭いたり、
避難の時には体を守る大事なツールとなりますので、
もう一度、携帯しているかお子さんとご確認ください。
よろしくお願いいたします。
                         (更新310)
画像1 画像1

1年生 花の子発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日、16日は花の子発表会がありました。
1年生にとって、初めての花の子発表会。
子供たちはとても緊張した様子で、本番に臨みました。

1年生のテーマは「子供の世界」でした。
たくさんの人や生き物と仲良くなれる世界を想像して
合唱「子供の世界」「怪獣のバラード」
合奏「聖者の行進」に挑戦しました。

本番前、子供たちに話を聞くと「緊張する!」「ドキドキする!」
と言っていましたが、いざ本番が始まると
子供たちは堂々と歌や演奏を披露してくれました。

二日目が終わった後、子供たちに話を聞くと
「終わってほっとした。」「楽しかった!」「終わってさみしい。」
など、それぞれの思いを話してくれました。
また、「来年が楽しみ!」といった感想も多く挙がっていました。

1年生初めての花の子発表会は、
子供たちの努力により、大成功で終わりました。

保護者の皆様におかれましては、花の子発表会に向けて
ご家庭で体調管理をしてくださったり、練習を見守ってくださり
ありがとうございました。
(更新 309回)

4年生 花の子発表会

画像1 画像1
花の子発表会にお越しいただき、ありがとうございました。

インフルエンザの影響で、児童鑑賞日は16人、保護者鑑賞日は
20人が不在の状況での上演となってしまいました。ここまで練
習を頑張ってきたのに、当日参加できなかった子たちは、とても
悔しかったことと思います。その子たちの努力を無駄にしないた
めにも、残ったメンバーで代役を立て、本番に臨みました。

裏方も含め、多くの子が快く代役を引き受けてくれました。そし
て、最後まで立派に演じ切ることができたのは、子供たちの成長
の証です。万全の状態ではありませんでしたが、子供たち全員が
「協力」し合い、最善の演技ができたと思います。(更新308回)

6年生 花の子発表会本番

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の劇「人間になりたがった猫」の小学校生活最後の発表が終わりました。当日まで、衣装の準備や励ましの言葉で支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございます。
 本番までの限られた時間の中で、最高の演技を、学年がひとつになってつくりあげました。本番は特別な時間です。たくさんの観客に囲まれ、練習とは異なる雰囲気だったり、思わぬアクシデントが起こったり・・・。でもそんなことも乗り越えて自分たちができる精一杯の発表ができるのが6年生の良さです。発表の後には「今日が一番良くできた!」と笑顔で話してくれる6年生が何人もいました。本当に嬉しいです。花の子発表会で培った団結力をこれからも学校のリーダーとして発揮していってほしいです。
更新(310回)

「花の子発表会」ご参会いただき、ありがとうございました。2

「花の子発表会」の後半は、劇の発表でした。どの子も自分の役になり切り伸び伸びと演技をしていたのが印象的でした。

6年生は、会場の準備、片付けとも大変な作業でしたが協力してあっという間にやり遂げることができました。

また、会場運営に当たりおやじの会の方には、多大なるご支援をいただきました。本当にありがとうございました。保護者の皆様には、入場前の待機や徒歩での来校等ご協力いただきました。心より感謝申し上げます。

画像は、2年「西遊記」、4年「冒険者たち」、6年「人間になりたがった猫」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「花の子発表会」ご参会いただき、ありがとうございました。

11月15日(金)16日(木)に行われました「花の子発表会」には、多くの保護者の皆様、地域の皆様にご参会いただき本当にありがとうございました。
それぞれの学年で9月から練習を積み重ねてきました。練習の過程では、自分の練習にこつこつ取り組む子、困っている子を助ける子、友達の良さを発見し自分に生かす子等、子供たちの成長をいろいろな場面で見ることができました。
一人一人の頑張りを学年全体で合わせると大きな力になります。その力を本番で発揮できたことは、本番後の子供たちの晴れ晴れとした表情から伝わってきました。
保護者の皆様には、家庭での練習、衣装の準備、励ましの言葉等多くのご支援をいただきました。これまで本当にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

画像は、第1学年「かいじゅうのバラード」、第3学年「さくら」、第5学年「野空海」の様子です。
(更新 308回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 花の子発表会本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前から練習を始めた花の子発表会。ついに本番を迎えました。
前日まで細かい確認をし、本番に挑みました。
保護者鑑賞日当日も、前日の自分たちの演奏を聴き、より良く演奏できるためにできることを話し合いました。

「緊張するかもしれないけど、今までの練習を信じる。」
「演奏が早くなっても指揮者を見て調節する。」
「拍手をそろえ、楽しく歌う。」 

 5年生の花の子発表会のスローガン「最後の音楽発表会 勇気・本気・根気を出してがんばろう」の通り、それぞれが目標をもって取り組むことができました。

 保護者の皆様、衣装のご協力や家庭での練習、朝早くからの見送りなど、ご協力ありがとうございました。

(更新 307回)

3年生 花の子発表会本番

11月16日(金)17日(土)は、
花の子発表会本番でした。
3年生の演目は、
「ふるさと」「さくら」「茶つみ」
「夏は来ぬ」「村祭り」「夕やけこやけ」の
合唱、合奏のメドレーです。
子供たちはこの日に向けて、たくさんの練習を
重ねてきました。泣いても笑っても、
これが本当に最後です。
本番まで待っている間、緊張している子も
とても多かったです。しかし、この緊張感を
バネに今までで一番の音を体育館に
響かせていました。これは、発表会を
成功させようとする子供たちの心の一体感が
生み出したものです。会場には、2日間とも
大きな拍手が起こりました。子供たちの
姿を見て、涙を流す先生もいました。
3年生、本当にがんばりました。

保護者の皆様、衣装のご準備や朝早くからの
お見送りなどご協力いただき、ありがとう
ございました。
(更新 306回)
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

図書室開放

学校関係者評価

学年経営

給食室から