学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のくだものは「美生柑」です。果汁たっぷりでさわやかな風味の和製グレープフルーツです。とてもおいしい果物です。気温も高く疲れやすい時期ですが、ビタミンCたっぷりの果物を食べて疲れをとってほしいと思います。

5月21日(火)

本日の食材産地です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はスペインの料理「トルティーヤ」をイメージした「スペイン風オムレツ」です。赤ワインとトマトケチャップを合わせて加熱したソースをかけています。
スペインでは良く食べられている家庭料理のひとつです。

5月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の豚丼には、豚肉、たまねぎのほかに、糸こんにゃく、とうふが入っています。
写真は豚肉と大量のたまねぎを炒めているところです。40分ほど炒めていくと、かさが半分くらいに減っていきます。たまねぎの甘さがおいしい豚丼ができました。

5月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は魚のピリ辛ソースがけを配缶している様子です。ピリ辛ソースはにんにく、しょうが、白みそ、赤みそ、すりおろしたりんご、みりん、酢、酒、豆板醤、ごま油を合わせて作っています。少しピリッと辛いですが、あぶらののったさばに良く合い、低学年もよく食べていました。

5月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真はたまねぎを炒めている様子です。ドライカレーの中にはたくさんの玉ねぎが入っています。野菜の甘みを引き出すように調理員さんが1時間半かけて炒めてくれました。カレーの辛みの中にも野菜の甘さが加わり、とてもおいしいドライカレーになりました。

5月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の副菜は、今が旬のスナップえんどうを使ったサラダです。
写真は給食室でスナップえんどうのすじをとっているところです。
ぜひおうちでも、すじとりのお手伝いをしてみてください。
<すじとりの仕方>
ヘタの部分を折って、片側のすじをとり、次に花落ちの部分をつまんで反対側のすじをとります。

5月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真はみそ汁を作っているところです。給食のみそ汁は、みそとの相性がよいごまさばの削り節を使ってだしをとっています。みそ汁の具材には春キャベツがたっぷり入っています。そのほかにも、油揚げ、にんじん、こまつな、ねぎが入っていて、具だくさんのみそ汁です。

5月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が給食で使うグリンピースのさやむきをしてくれました。
自分でさやをむいたグリンピースの味は特別だったようで、1年生の残さいはほとんどありませんでした。

5月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のデザートはおからの入ったおからマフィンです。焼きあがると給食室がココアの甘い香りでいっぱいになりました。写真はおからマフィンが焼きあがったところです。

5月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は開校記念日です。砧小学校は117歳になりました。開校記念日のお祝い給食として、お赤飯にしました。写真は鶏肉のマーマレードソースです。マーマレードジャムと粒マスタードを使っていて、てもおいしいソースです。

5月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこ揚げパンは給食で人気のある献立のひとつです。給食室でパンを油で揚げて作っています。写真はパンを揚げているところです。

4月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はピザトーストと春キャベツがたっぷり入ったチキンポトフと
デザートは今が旬の甘夏です。
写真はピザトーストが焼きあがったところです。給食室の中が、パンの焼ける良いにおいでいっぱいでした。

4月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かつおでんぶは粉のかつおぶしと白ゴマ、しょうゆ、みりん、さとうでつくる手作りのふりかけです。
調理員さんが時間をかけてパラパラになるまで釜で炒ってつくりました。
写真はたまごやきが焼きあがったところです。

4月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フルーツのヨーグルトがけにはカットした生のりんごと洋なしと黄桃が入っています。
写真は焼きそばを炒めている様子です。

4月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は春が旬のさわらを使った「魚の甘酢あんかけ」です。
あんかけには玉ねぎ、人参、ピーマン、きくらげ、エノキダケなどたくさんの野菜が入っています。写真はさわらを一つ一つ丁寧に粉付けをしている様子です。

4月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサラダは今が旬のアスパラガスを使ったサラダです。新鮮なアスパラガスが八百屋さんから届きました。

4月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日の給食はミートソースです。」とお当番さんが献立を読みあげると、「やったー!」と喜ぶ声が1年生のクラスから聞こえました。

4月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は旬のたけのこをつかったたけのこごはんです。こどもたちもきれいに食べていました。

4月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャーマンポテトのたまねぎは甘みが出るまで給食調理員さんが50分以上かけて、じっくり炒めてくれました。おいしいジャーマンポテトができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

PTAだより

学校要覧

給食献立

保健室から

校外だより

学校運営委員会