11月28日 今日の給食

今日は、ごはん、鮭のねぎ塩焼き、野菜のおかかあえ、さつまいものみそ汁、牛乳です。
鮭のねぎ塩焼きは、いつも食べている塩鮭とは一味違って、ねぎの甘みとごまの香りが味を引き立てています。さつまいものみそ汁は、麦みそ仕立てです。麦の香りがするような気がしないでもないような….。最近、家でもいろいろなみそを使ったみそ汁が飲めるようになりました。家にいろいろなみそがあるわけではなく、フリーズドライのおかげですけど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 6年生社会科見学 4

午後は、江戸東京博物館にきました。

ここでは班ごとに見学しました。江戸時代の文化や暮らしの様子、そして現在の「東京」までの様々なできごとがたっぷりと展示されていました。
実際に手を触れてよいものもあり、駕籠に乗ってみたり千両箱の重さを体験してみたり、と子どもたちは楽しみながら見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 6年生社会科見学 3

特別体験プログラムの次は、国会議事堂の参議院を見学しました。本会議場の傍聴席に座ったり、ご休所や中央玄関の銅像を見学したりしました。

国会を出ると、雨が降っていましたが、都道府県の木が植えられた遊歩道を歩き、門の前で集合写真を撮りました。

これからバスに乗り、車中から官庁街を見学します。霞が関近辺の様々な施設を見ながら、次の見学地に向かいます。

以下の写真は、参議院に入る前に待っていたときの様子と、集合写真を撮るときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 6年生社会科見学 2

最初の見学先は、国会議事堂でした。初めに参議院特別プログラムを体験しました。法律が成立するまでの委員会や本会議がどのように進められているのか、議員役や大臣役などを決め、ロールプレイをしました。

役がある人はもちろん、見ている人たちもみんな、真剣な眼差しで取り組んでいました。

程よい緊張感の中、大変有意義な学習が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 6年生社会科見学 1

あいにくの曇り空で、雨がポツリと降るか降らないか、という状況ではありますが、今日は6年生の社会科見学です。

6年生にとっては、小学校生活最後の校外学習です。普段教室では教科書を読んだり資料を見たりして学習していますが、今日は写真ではなく本物を見たりさわったり、現場の空気を感じたりする貴重な機会です。小学生の、この社会科見学でしか味わえない、一生ものの体験もあるかもしれません。

雨や寒さに負けず、有意義で学びの多い一日にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 3年生算数

算数では、正三角形の書き方を考えます。正三角形の特徴を学習したので、どこから描き始めて、どのような手順で描いていくといいのか考えながら、自分の言葉でノートにまとめています。
まさに、これから必要とされる、プログラミング的思考です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 3年生図工

3年生の図工は「ふしぎな乗り物」です。先週描いた不思議な乗り物の周りの背景を考え、乗り物をその背景の中に入れます。
でも子どもたちは、不思議な乗り物を考えることが楽しくて、さらにアイディアがわいてくるようで、なかなか周りの背景に行き着きません。
「メロンジュースが出てくる自動販売機付なんだ。蛇口の下で口を開けると自動的に反応してジュースが出てくるの」「温泉がついているんだ」「ロケット型の乗り物なの」と、たくさん不思議な乗り物の不思議ポイントを話してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 1年生外国語活動

1年生の外国語活動の時間の様子です。今日はハロウィンにちなんだ言葉と色の言葉を勉強しました。塗り絵をしながら「jack-o' lantern orange」と、単語を繰り返し言いながら手を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 今日の給食

チリコンカンがターメリックライスの上にかかっています。ゴボウチップスがサラダに入っています。パリパリとしたゴボウの食感がはなかなか良い感じです。
チリコンカンのレシピは、19世紀半ばにメキシコから独立しアメリカ合衆国に併合されたテキサス州南部で考案されたと言われており、テキサス州では「州の料理」に指定されているそうです。以前も書いた記憶がありますが、アメリカのかつての人気ドラマ「刑事コロンボ」の主人公、ロスアンジェルス警察のコロンボ警部の大好物として知られています(我らが「相棒」の杉下右京警部の紅茶ほどの登場頻度ではありませんが)。また、クラムチャウダーと並んで、アメリカの大学の食堂の人気メニューになっているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26  6年生家庭科

「工夫しよう おいしい料理」の学習で、ジャーマンポテトの調理実習の様子です。どの班も手順を考えながら、作業を上手に分担、協力して調理しています。
完成した料理を職員室にも届けてくれました。職員室の先生たちみんなで試食させてもらいました。ゆで加減、塩加減ちょうどよくとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 1年生生活科−1

1年生が、朝顔のつるで作ったリースに飾りを付けました。教室に入ると、見て!見て!の声がたくさん。とても楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 1年生生活科−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれ同じものがない(当たり前ですが)自分だけのオリジナルリースが完成です。

11/26 たて割り班交流遊び

昼休みは、たて割り班交流遊びがありました。室内で6年生を中心にいろいろな遊びを工夫していました。写真は、探偵ゲームの様子です。
探偵ゲームは、全員目を閉じている間に、6年生が鬼を指名します。とんとんと、肩を叩かれた人が鬼です。全員目を開けてゲームスタートです。全員誰か相手を選んで握手をします。鬼ではない人は普通の握手、鬼はギュッギュッと2回握手の手を握ります。鬼に握られた人は負けで、黙ってその場に座ります。3分経って残っている人で誰が鬼か当てます。もし最後に鬼だけ残ったら鬼の勝ちです。誰と握手しようか、表情を見ながら、周りの様子も気にかけながら握手します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 今日の給食

今日は、青椒肉絲丼、ワンタンスープ、杏仁ゼリー、牛乳です。
献立に「チンジャオロースウどん」と、書いてあるのを見て、今日もうどん?と、思っちゃいました。うどんじゃなくて、丼でした。
使っているピーマンが、赤、黄、緑の3色です。信号機みたいですね。信号機は緑じゃなくて青ですが、けっこう緑っぽいですよね。日本で信号機を導入した当初、法令上の色は緑だったそうです。私の子どもの頃は、今よりもっと緑に近かったと思います。それでも青信号と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 学校以外での活躍

やまのフェスタでは、山野の子どもたちの素晴らしい表現力を見せてもらいました。
表現するとは、劇や踊り、パフォーマンスだけでなく他にもあります。
今日の全校朝会では、6年生代表の元気なあいさつの後、学校以外で活躍する子の紹介を写真付きでしました。剣道、鉄棒競技、絵画など多方面にわたり表現力を磨き活躍する様子に、会場からは感嘆の声や拍手が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 今日の給食

今日は、かしわうどん、野菜の浅漬け、いが栗きんとん、牛乳です。
金曜日のパラオのウドン、食べたかったですね。私は金曜日が休みなので、食べ損なっちゃいました。今日は日本のうどんです。かしわうどんは、関東のうどん屋さんではあまり見かけませんが、九州では、かけうどんにも鶏肉が入っているとのことです。デザートの「いが栗きんとん」は、「栗きんとん」ではなく、ワンタンの皮を油で揚げたものを栗のいがに見立てた「いが栗・きんとん」でした。意外でした…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 図書室から

ご紹介が遅くなりました。図書室前の掲示板に、10月9日の全国各地の新聞の一面が掲示されています。同じ日の朝刊なのに、トップ記事はまったく違うのにはビックリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 避難所運営訓練ー1

24日(日)避難所運営訓練がありました。消防団、町会、まちづくりセンター、獣医師の方々、保健所、中学生ボランティア、赤十字など多くの方が朝早くから運営スタッフとして、準備をしてくださいました。
9:40から受付を済ませた地域の方が、体育館に集まり訓練スタートです。
消火器体験、放水体験、救急救命体験、家具の転倒防止についてなど様々なコーナーが作られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 避難所運訓練ー2

写真は仮設トイレ、煙体験、避難所スペース体験の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 避難所運訓練ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上は、ペット同伴避難についてのコーナーです。
最後は炊き出し訓練でできたカレーライスを食べて終了です。スタッフを入れて、総勢140名の参加でした。
お集まりいただいた皆様、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード