6/5 川場移動教室1日目-7

中野ビレッジ、宿泊棟をバックにクラス写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 川場移動教室1日目-6

雄大な景色を見ながらのお弁当は、最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 川場移動教室1日目-6

楽しみな、お弁当の時間です。朝早くから美味しいお弁当作りをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 川場移動教室1日目-5

中野ビレッジに到着しました。緑に囲まれて涼しい風が吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 川場移動教室1日目-4

天気は曇り。時折晴れ間も見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 川場移動教室1日目-3

赤城高原サービスエリアに着きました。
もうすぐ川場です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 川場移動教室1日目-2

三芳サービスエリアに着きました。天候は曇り、高速道路も順調です。
みんな元気で、クイズを出したり、歌を歌ったりしながらバスレクを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 川場移動教室1日目-1

今朝は楽しみにしていた5年生の川場移動教室の出発式です。私は「友だちの大切さ、仲間の良さをしっかり感じて来てほしい」という話をしました。川場の自然や歴史を、直接肌で感じながら心と体を鍛え、自立的な生活態度を身につけて来ます。
早朝より、多くの保護者の方々のお見送りに感謝申し上げます。川場だよりは、これからどんどん更新していきます。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 今日の給食

今日は、豆じゃこチャーハン、春巻、根菜スープ、牛乳です。
歯を強くする「かみかみ献立」ということです。チャーハンに入っているのは、「なんじゃこれ?」、「豆じゃこれ!」、豆とじゃこです…。
ところで、今日6月4日はムシの日です。給食の記事にムシの話題はどうかと思うけど、手塚治虫さんが設立した日本昆虫クラブが制定したとのことで、手塚治虫ファンの私としてはムシできない話題です。これを「かみかみ献立」と無理やり関連付けると、「よく噛んで、ムシ歯にムシばまれるのを、予防しよう。」と、なります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 1年生遠足-7

画像1 画像1
画像2 画像2
お花を摘んだり、秘密基地を作ったり。友だちと楽しそうです。

6/4 1年生遠足-6

おやつタイムの後は芝生の上でたっぷり遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 1年生遠足-5

楽しいおやつタイムです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 1年生遠足-4

お天気も良く、蒸し暑いくらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 1年生遠足-3

まずはじめに集合写真を撮ります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 1年生遠足-2

美術館通りから砧公園に入ります。自然がいっぱい!自然大好き。と声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 1年生遠足-1

出発です。道の歩き方も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 朝の読み聞かせー1

1年生「朝の読み聞かせ」の様子です。朝のお忙しい時間に、本の読み聞かせに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。子どもたちは、真剣に聞いています。絵が多少見づらくても、優しい読み聞かせの声に、きっと思い思いの場面を描きながら聞いているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 朝の読み聞かせー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この後1年生は、待ちに待った遠足へ出発します。

6/3 1年生音楽授業

今日は初めての「鍵盤ハーモニカ」の授業でした。ゲストティーチャーの方に来ていただき、楽器の正しい使いかた、いい音の出し方からお手入れの仕方まで、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の給食

6月になりました。最初の献立は、パンとサラダ、シチューと昭和の?学校給食の標準的な内容です。配膳中、たまたま1年生の教室に入ったのですが、上手に配ることができるようになっていたのには、感心、感心。今日は今までで一番早く準備ができたそうです。手を合わせて、元気よく「いただきます!」といいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード