上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

チームI組 試合前のノックの練習

画像1 画像1
もうすぐ試合が始まります。仕上げにはノックで守備練習です。先生たちもとても気合いが入っています。

試合直前のウォーミングアップ

画像1 画像1
大きな声でアップを行っています。試合はもうすぐです。とても気合いが入っています。

開会式では学校紹介をします

画像1 画像1
各校、自分たちの学校について説明していました。上中は練習の取り組みについて話していました。

横断幕「がんばれ上中」

画像1 画像1
横断幕も設置されていよいよ開会式となります。

I組連合球技大会 始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5日は待ちに待った連合球技大会です。この日のために日々練習してきました。練習の成果をしっかり発揮して、勝利を目指して頑張ろう!

e―ラーニング 学校で実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
4日、1年生からe―ラーニングを使った学習を始めました。最初はパスワードを変えて自宅でもできるようにしました。始めてみると黙々と取り組んであっという間の1時間でした。
一番のねらいは家庭学習の定着です。以前お配りしたマニュアルにもありますが、お子様の学習進捗状況が分かるようになっております。是非ともご家庭でも活用してください。

日本語 研究授業と校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
3日に、日本語の研究授業として「ビブリオバトル」を行いました。ビブリオバトルとは自分の好きな本を紹介して、聞いている人に興味をもってもらう活動です。みんな立派に自分の好きな本を楽しそうに表現していました。このような活動を通して表現力の向上を日本語の授業で取り組んでいきます。
校内研修ではこれからの日本語の授業について意見交換をして先生たちも学ぶ場面となりました。

七夕に願いを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会企画「七夕」では校門に願いをこめた短冊をたくさん見ることができます。是非とも皆さん七夕に願い込めてくださいね。

音楽祭 自由曲決定!

画像1 画像1
音楽祭の自由曲が決まりました。各クラスとも10月10日に向けて美しいハーモニーを楽しみにしています。

水泳指導スタート

画像1 画像1
梅雨の中ですが、本日2日より水泳授業が始まりました。プールサイドでは「冷たい」「気持ちいい」などの声が聞こえきました。水泳を通して体力向上をしていきましょう。

音楽祭に向けての取り組み

画像1 画像1
音楽祭に向けて各クラス自由曲が決まり着々と準備をしています。
写真は昨年度の自由曲のイメージ画です。今年も自分たちが奏でるイメージを表現してほしいですね。

7月1日の道徳は「ヒロシマ」について考えました。

画像1 画像1
修学旅行のコース決めなど順調に進んでいる3年生ですが、本日は道徳の授業で「サダコと千羽鶴の物語」の資料から学習しました。
私たちがヒロシマに行くことの意味を一人ひとりがしっかり考えて修学旅行に望んでほしいですね。

校門を左にでると…

画像1 画像1
今週、学校周辺に新たなものが登場しました。校門を左にでると「止まれ」の標識と安全地帯が新たにつくられました。自動車への注意換気ですが生徒の皆さんもこれを気に登下校時の安全に気をつけてください。

修学旅行の事前学習を掲示しています

画像1 画像1
修学旅行の取り組みが始まり、事前学習として見学場所の調べ学習を行いました。各クラスの廊下に掲示していますのでお立ち寄りの際には是非ともご覧になってください。

音楽祭実行委員会で自由曲決定!!

画像1 画像1
21日の放課後には音楽祭実行委員会がひらかれ、各クラスで検討した自由曲の希望を出あい厳選たる抽選で決定しました。どのクラスの実行委員も決まった時には跳び跳ねて喜び様子などとこれからの取り組みが楽しみですね。
各クラスの自由曲の発表を楽しみにしてください。

上祖師谷中として下校について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 上祖師谷中として下校について考えようということで生活指導主任の高橋先生よりお話がありました。大きな事故ならないように、下校時の歩道の使い方など一人ひとりが考えていきましょう。先生たちも数日にわたり、下校時に見守り指導を行いました。道を広がらずに安全にできるように心がけましょう。

合同学校協議会

画像1 画像1
18日に烏山小学校で合同学校協議会を行いました。今回はキャリア教育というテーマで2校の取り組みを発表しました。
また、グループ討論会では地域、学校、家庭が協力して子どもたちを見守ることが大切であるなどの話し合いを行いました。これからも協力していきながら生徒を見守っていきます。

いじめってなに? いじめ防止プログラム2回目

画像1 画像1
10日、1年生各クラスでいじめ防止プログラムの第2回目を行いました。テーマはいじめってなに?と言う内容で考えました。どのような人がいじめをするのだろうかなど議論しながらの授業でした。

I組  卒業生の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日、I組では卒業生の話を聞く会を行いました。上祖師谷中のOBの方に来ていただいて働くことの大切さについて説明していただきました。今できることをしっかりやることが大切だと生徒も気づきましたね。

e-ラーニングの準備テストをおこないました

画像1 画像1
 世田谷区では、今年度、学習習慣の定着のために家庭でも取り組めるe-ラーニングを実施します。本日は自分の到達度を確認するために数学のテストを行いました。今月の下旬には各ご家庭にIDとパスワードを配布します。今週にはドリルパーク活用マニュアルを配布します。よく読んでいただいて活用をしてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校評価

学校だより

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

学校図書館

証明書関係