1年生 あいさつ運動朝早く登校して、みんなやる気に満ちあふれています。 晴れた日は、正門と西門で、 雨の日は、あつまれ広場で行っています。 お兄さん、お姉さんへあいさつするときは、 少し緊張していますが、 元気よくあいさつすることができています。 また、同じ1年生が通ると、うれしくなって 満面の笑顔であいさつしています。 引き続き、元気なあいさつを目指して 取り組んでいきます。 更新(224回) 環境委員会「緑の募金」手作りの募金箱を抱えて、元気いっぱいに呼び掛けています。 募金してくれた人には、緑の羽を渡しています。 多くのご協力ありがとうございます。 (募金されたお金は、森林の整備や緑化の推進に活用されます。) (更新224回) 思いやりの木子供たちは、「友達にしてもらってうれしかったこと」「日頃、感謝していること」など、一人一人が思いやりに溢れたメッセージを葉に書きました。 また、今年度は「ありがとうBOX」を用意しました。 葉のメッセージを読んで、ありがとうの気持ちをお返しするBOXです。 一生懸命に書いている子がたくさん見られます。 それぞれの思いを形 ”葉”に表して、伝えています。 思いやりの木は、18日(金)まで、あつまれ広場に掲示します。 ご来校の際は、ぜひご覧ください。 (更新 223回) 1年生 英語の授業 (虹や牧場の動物たち)どんな色があるのか、それを英語でどういうのかについて学習しました。 歌に合わせて英語の単語を繰り返し声に出しました。 次に牧場の動物(dogs,pigsなど)の英語表現について、ALTの 発音を聞いてリピートしたり、教師とALTが同時に違う単語を言い、 それぞれの単語を聞き取ったりするというゲームをしました。回数を 重ねるごとに聞き取れる子供たちが増え、ゲームはとても盛り上がり ました。授業をとおして、子供たちが英語に慣れ親しむ様子が見られ ました。 (更新222回) 1〜3年生 花の子体力つくり短なわを使って運動をしました。 前跳びや後ろ跳び、交差跳びなどさまざまな跳び方に挑戦しました。 短い時間でしたが、子供たちは、一生懸命取り組んでいました。 本日から中休みになわとびの検定も始まりました。子供たちが楽しみ ながら、体力を向上させていけるよう、学校全体で取り組んでいきたい と思います。 (更新221回) 4年生 教育センター移動教室である、「教育センター移動教室」に行ってきました。 教育センターではクラスごとに分かれ、2つの学習活動を行いました。 1つ目は、教育センターの2階にある多文化体験コーナー「Touch the World」での外国語体験学習です。世田谷区を模したジオラマに投影さ れるプロジェクションマッピングを見て、世田谷区と外国とのつながり を学んだり、ALTの先生たちと一緒に英語を使ってゲームや踊りを行 ったりしました。日頃の外国語活動の成果が出ているようで、外国語だ けの指示もきちんと理解して、楽しそうに活動する姿が見られました。 2つ目は、プラネタリウムでの天体学習です。9月は曇天の日が多く、 学校で実際の月を観察することが難しかったので、実際に目の前を動く 月を観察できたことは、子供たちにとって楽しい学習活動となったよう です。また、星座早見の使い方を確認しながら、プラネタリウムに映し 出される星を観察しました。夏の大三角や秋の四辺形などを観察しなが ら星の動きについて学習しました。プラネタリウムだからこそ見ること ができる星の数の多さに、子供たちからは歓声が上がりました。 学校ではできない、貴重な体験ができました。 (更新220回) 3年生社会科見学5 〜遙かなる歴史を感じよう〜
3年生の社会科見学、最後に向かったのは、
九品仏浄真寺です。ここでは、住職の方に ガイドしてもらい、九品仏浄真寺の歴史や 祀られている仏様のことを詳しく教えて いただきました。お寺の雰囲気もあり、 静かに話を聞く姿勢もよく、ここでも 子供たちは、メモをたくさん取ったり、 住職の方に自ら質問したり学びを 深めようとする姿が見られ すばらしかったです。 ここで、区内巡りは終わり、 桜丘小学校に戻りました。終わりの会では、 実行委員の子供たちが、それぞれ行った 場所で学んだことや、社会科見学全体を 通して、次に生かしたいことなど 発表しました。今回学んだことを 学校でまとめていきます。子供たちが 取ったメモは捨てないようにお願いいたします。 (更新219回目) 3年生社会科見学4 〜23区唯一の渓谷を渡ろう〜
3年生の社会科見学、2つ目の目的地は、
等々力渓谷です。東京都23区の中で、 渓谷があるのは、世田谷区だけです。 渓谷の様子は、美しく、子供たちからも 「きれいだな。」と感嘆の声が 聞こえてきました。多摩川に向かう 谷沢川の流れを見ながら、細い道を ゆっくり歩きながら、自然の美しさを 堪能しました。 (更新218回目) 3年生社会科見学3 〜腹が減っては戦ができぬ〜
10月7日(月)に降った雨で
地面がぬれていて、昼食はバスの 車内で取りました。子供たちは それぞれ、用意したお弁当を 美味しそうに頬張っていました。 これで、午後の渓谷巡りも 乗り越えられます。保護者の皆様、 朝早くからご用意いただき、 ありがとうございました。 (更新217回目) 3年生社会科見学2 〜昔の世田谷の人々の暮らしを知ろう〜
3年生の社会科見学、最初の目的地は
次太夫堀公園・民家園です。 ここは、江戸時代後期から明治時代初期 にかけての農村風景が再現されていました。 ガイドの方から世田谷に暮らしていた人々 のかつての暮らしぶりや昔の道具の話を 聞きました。子供たちは、聞いた話 を熱心にメモに取ったり、かつての 家屋に足を運んで、置いてある農具や 家具を見たりして、学びを深めていました。 (更新216回目) 3年生社会科見学1 〜区内巡りに出発です〜
10月8日(火)3年生は、
社会科見学に行ってきました。 見学場所は、次太夫堀公園・民家園、 等々力渓谷、九品仏浄真寺の3つです。 出発式で、実行委員の子供達が、 見学場所で楽しみなことや自分の めあてを発表しました。校長先生からは、 「見学先のことを事前に 学習したかもしれませんが、実際に見て 学ぶことはまた違います。外に出たら みなさんは、桜丘小の代表です。さらに もうすぐ上学年です。 その準備でもありますよ。」 とお言葉をもらいました。 さあ、バスに乗って、出発です。 (更新215回目) 6年生 歯科指導そめ出し液に染まった自分の歯を見て、 磨き残しがないかどうか、 効果的な歯みがきの仕方など、 歯科衛生士の方から教えていただきました。 80才までに20本以上の歯を残すために、 今のうちから習慣化して、 より健康的な生活を意識して過ごしていけるとよいと思います。 (更新214回目) 全校朝会 〜安全に過ごすために〜
10月7日の全校朝会は、「けが」の話を中心に
行われました。校長先生は、養護の先生から こんな話をされたそうです。 「2学期に入って、保健室に来る子が多くなっています。」 そこで、大切な子供たちがけがをしないように、 全校朝会の場を使って、養護教諭の霜村先生から お話がありました。霜村先生は、まず1学期に 多かった怪我を3択クイズで出しました。 1 すり傷 2 打撲 3 突き指 結果は、1 すり傷でした。 これは、レンガを走って転ぶことが原因で、 レンガは校庭と比べて、固くとがっている ところもあり、このような怪我につながってしまいます。 そこで、レンガを走らないという指導を1学期 子供たちには続けました。 2学期はどうでしょうか。9月の集計の結果は、 1学期と変わりました。2 打撲です。 友達同士でぶつかることで打撲が起こってしまいます。 校庭だけでなく、校舎内でも走ってしまうことで ぶつかってしまうことがあります。 大事なことは、校舎内は走らないこと。そして、周りを よく見て行動することでけがを防ぐことができます。 最後に霜村先生から、3つの約束が出されました。 1 保健室に来るのは、担任の先生に言ってから。 2 保健室の入り口で自分の学年、組、名前を言うこと。 3 けがをさせてしまったら、そのままにしないで、 「大丈夫?」と思いやりの声をかけること。 安全に楽しく遊べる毎日にするために 指導を続けてまいります。 (更新 213回) ブラスバンドクラブ活動〜保護者ボランティアの方に来ていただきました!〜パート練習での一人一人に合った指導のおかげで、よりよい練習をすることができました。 これからも、みんなで良い音楽をつくっていきたいと思っています。 今後ともよろしくお願いいたします。 (更新 212回) 1年生 遠足電車を使って羽根木公園まで行きました。 電車の中ではどのクラスもマナーを守り、 静かに過ごすことができました。 羽根木公園に着いてからは、クラスごとで活動しました。 友達と仲良く、遊具で遊んだり、 ミッションカードを達成するために、 友達と協力して活動したりすることができました。 その姿に、入学してから今までの成長を感じました。 また、初めて友達と外で食べるお弁当に 子供たちはとてもうれしそうでした。 学校から駅までの安全を見守ってくださった保護者の皆様、 ありがとうございました。 (更新211回) 6年生 図工室
6年生の図工は、今まで習得した技術の総まとめの課題、「私はデザイナー」に取り組んでいます。
板材や角材を材料に、いろいろな道具を使用して、自分が使いたい”入れ物”を製作しています。 じょうぶ・美しい・使いやすいの3点をめあてに、子供たちは、工夫しながら”ものづくり”を楽しんでいます。(更新210回) 4年 美術鑑賞教室「お気に入りの模様」を見つけてくることをめあてに、ボランティアの 方々に案内していただきながら、美術館をめぐりました。 「これは何に見える?」 「正解なんてないんだよ。」 「もし1つもらえるなら、どれがいい?」 そんな声をかけていただきながら、子供たちはそれぞれのとらえ方で、 作品を味わっていました。 また今回は、「整列」と「移動」を黙って素早く行うことを学年のめあて として臨みました。保護者ボランティアの方々のご協力もあり、世田谷美 術館までの約30分の道のりを、事故なく歩くことができました。 来週は、教育センターへの移動教室が予定されています。今回の成果を、 次につなげてもらいたいです。 (更新209回) 3年生 〜外国語活動 何が好き?〜
3年生は、外国語活動で
「What do you like?」 何が好き?を学習しています。 動画を見たり、ALTの先生と 一緒に発音したりして、何が好きなのか、 英語で相手に尋ねる方法を学びました。 子供たちは、学んだことを生かし、 それぞれ好きな食べ物、色、スポーツを考え、 クラスの友達と質問し合いました。 「What food do you like?」 「I like sushi。」 子供たちは、学習の中で、たくさんの友達と 英語で質問し合い、学びをさらに深めようと 向上する姿が見られました。 活動を通して、何が好きなのか尋ねたり、 答えたりする表現を通して英語に 慣れ親しんでいました。 (更新208回) 全校朝会 〜相手を思いやるあいさつ〜
本日の朝会では、4年生による
「あいさつ宣言」が行われました。 4年生のあいさつスローガンは、 「語先後礼 明るく自分からあいさつを して楽しく元気な4年生になろう」です。 あいさつは、相手への尊敬や、友達、先生 地域の人たちへの親しみを表します。 4年生全員で、全校のみんなへ向けて 「おはようございます。」と元気なあいさつを して、気持ちのこもったあいさつを 見せてくれました。 校長先生からは、4年生のあいさつ宣言を 受けて、あいさつは、相手を尊重する、 大切にしたいという思いの形であることを 話していただきました。 ある本の話では、他の集団より 優れている集団は、良い行動をみて、 それを無条件で真似をする傾向が あるそうです。 例えば、イスを机の下にしまったり、 消しゴムのカスを自分で集めてゴミ箱に 捨てたり、それをルールや決まりだから 行うのではなく、相手の良いところを 認め、自分も成長しようとするからであることを 話していただきました。 桜丘小学校の児童も同じです。 丁寧に帽子を取って深々とお辞儀をして あいさつしたり、急いでいても、あいさつを するときは立ち止まったりしています。 相手を尊いものと認め、それをあいさつという形で 表わすことができています。 「そんな桜丘小学校の皆さんを見ていると、 うれしくなります。」 校長先生のお話を真剣な姿で聞く姿も とても良かった全校朝会でした。 (更新207回) 秋の全国交通安全運動秋の全国交通安全運動の期間になっています。 特に今日、9月30日は交通事故死ゼロを目指す日になっています。 桜丘小学校の児童が交通事故にあわないように 必ず横断歩道を渡って登下校しましょう。 横断歩道を渡る時には、必ず右左右をよく見てください。 車が来ている時には、必ず止まったことを確認し、運転手が 歩行者に気が付いていることを確認しましょう。 交通ルールを守り、楽しい学校生活を送りましょう。 (更新206回) |
|