6月26日 古典芸能鑑賞教室
6年生が世田谷区の連合行事である古典芸能鑑賞教室に参加しました。初めに狂言師の方から狂言について詳しく教えていただきました。その後、各校の代表の子どもたちが舞台に上がり、直接狂言の動きを教えていただきました。
最後の「附子」を観劇しました。途中に笑い声も聞かれ、子どもたちは狂言の楽しさを味わうことができました。 6月25日 学び舎の日
今日の午後は桜咲く新緑の学び舎、深沢中・桜町小・深沢小の3校のすべての教員が集まり、合同研修会が桜町小学校で開催されました。この研修会を毎学期行います。
5時間目に桜町小学校の授業を参観させていただきました。その後各教科に分かれて授業の成果や課題等について、協議会を行いました。どの教科も3校の教員がよりよい授業を目指して熱心に話し合っていました。 これからも3校の教員が連携を図り、地域の子どもたちを育てていきます。 6月25日(火)の給食( 6 月 25 日分) 【献立】ごはん・とり肉のマーマレードソース・ゆで野菜・みそ汁・牛乳 【主な食材と産地】 食 材 産 地 米(ひとめぼれ) 山形県(天童) とり肉 山梨県 たまご 群馬県 豆腐 大豆…新潟県・佐賀県 にんじん 千葉県 キャベツ 茨城県 きゅうり 埼玉県 とうもろこし(冷凍) 北海道 ねぎ 茨城県 わかめ 三陸 マーマレード(夏みかん) 広島・愛媛・熊本県 (オレンジ) アメリカ 6月25日 授業風景
2時間目。1年生が育てているあさがおの観察をしていました。つるが伸び、葉も大きくなっています。校庭では4年生がリレーを、体育館では4年生がバスケットボールをしていました。気温も高くなく、気持ちよく運動をしていました。
今日は4時間授業。午後教員は桜咲く新緑の学び舎深沢中・桜町小・深沢小の合同研修会で桜町小学校に行きます。授業を参観した後、小中の教員がよいよい授業について協議します。学び舎の合同研修会は学期に1回実施しています。 6月24日 授業風景
本校では学芸会の年にパブリック・シアターの方をお招きして、表現の学習をしています。今日は1年生が全身を使ったじゃんけんをしていました。
体を使ったグー・チョキ・パーを教わった後、個人でじゃんけんをしたり、グループで相談してじゃんけんをしたりしていました。 じゃんけんをするたびに全身を使って表現する楽しさが子どもたちに広がっていきました。 6月24日(月)の給食( 6 月 24 日分) 【献立】ピザトースト・ビーンズサラダ・ヌードルスープ・牛乳 【主な食材と産地】 食 材 産 地 食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ スパゲティ― 小麦粉…カナダ ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県 豚肉 神奈川県 ひよこ豆 アメリカ 白いんげん豆 北海道 ツナ缶(きはだまぐろ) タイ・ベトナム ミックスチーズ オーストラリア にんじん 千葉県 ピーマン・パセリ 茨城県 にんにく 青森県 たまねぎ 群馬県 キャベツ・きゅうり キャベツ…茨城・きゅうり…埼玉 マッシュルーム 香川県 6月24日 全校朝会
今日は昆虫が好きな高校生の話をします。高校生はせみの成虫がどのくらい生きるのかに疑問をもち自分で調べました。
網を持ってせみを捕まえ、せみの羽に番号を付け、次の日にせみを捕まえて、番号を付けたせみが生きていることを確かめました。これを毎日続けました。番号を付けたせみは800匹以上。せみの成虫が30日ほど生きられることを確かめました。 高校生はもっといい方法がないかと考え、同じせみでも鳴き声が違うことを利用して調べることにしたそうです。 皆さんも興味のあることには進んでチャレンジしましょう。 6月21日(金)の給食( 6 月 21 日分) 【献立】ごはん・五目うま煮・糸寒天と野菜の和え物・冷凍みかん・牛乳 【主な食材と産地】 食 材 産 地 米(ひとめぼれ) 山形県 豚肉 群馬県 生揚げ 大豆…新潟県・佐賀県 みそ 大豆…長野県 にんじん 茨城県 こまつな 茨城県 たまねぎ 愛知県 もやし 栃木県 きゅうり 群馬県 ごぼう 青森県 こんにゃく 群馬県 じゃがいも 茨城県 糸寒天 東京都伊豆諸島 冷凍みかん 和歌山県 6月21日 中休み
校庭でボールあてやおに遊びをしている子。桐の木の下にもたくさんの子どもたちがいます。
バスケットゴールの下では友だちと楽しくバスケットボールをしている子。上り棒では1年生が一輪車の練習をしていました。ジャングルジムで遊んでいる子や鉄棒で練習をしている子。 今日の中休みも元気に遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。 6月20日(木)の給食( 6 月 20 日分) 【献立】そぼろごはん・オクラともやしのひたし・みそ汁・牛乳 【主な食材と産地】 食 材 産 地 米(ひとめぼれ) 山形県 とりひき肉 徳島県 豆腐 大豆…新潟県・佐賀県 みそ 大豆…長野県 たまご 群馬県 にんじん 千葉県 さやいんげん(冷凍) 北海道 こまつな 茨城県 オクラ 沖縄県 たけのこ・干し椎茸 九州 もやし 栃木県 ねぎ 千葉県 しょうが 埼玉県 わかめ 三陸 6月20日 体育朝会
全校児童が体育館に集まり、プールの安全について学習しました。
先生たちが見本となり、人員確認や入水の仕方をみんなで確認しました。養護の大川先生から健康面での注意について話がありました。 先週よりプールが始まりましたが、学校では子どもたちの安全に十分に注意を払い、水泳の学習を進めていきます。 6月19日(水)の給食( 6 月 19 日分) 食育の日 【献立】子ぎつねずし・ししゃものから揚げ・ゆでそら豆・もずくスープ・牛乳 【主な食材と産地】 食 材 産 地 米(ひとめぼれ) 山形県(天童) ししゃも 北欧(国内加工) 油揚げ 大豆…愛知・佐賀 とり肉 徳島県 にんじん 千葉県 グリーンアスパラ 北海道 こまつな 茨城県 そら豆 秋田県 たまねぎ 愛知県 しめじ 長野県 しょうが 埼玉県 干し椎茸 九州 もずく 沖縄県 ごま ナイジェリア・パラグアイ 6月19日 若手研修
4年3組の米倉先生が2年次研修の研究授業をしました。教員になって3年間は教育委員会と連携して若手教員研修を行います。今日は教育センターから講師の先生に来ていただき、直接指導を受けました。
国語の授業で落語。子どもたちはタブレットに録画した動画を再生し、自分の表現をよりよくするにはどうしたらいいかを考えていました。ICT機器を活用し、工夫した授業をしていました。 若手教員はこのように日々研修をしながら教師としての力を高める努力をしています。 6月18日(火)の給食( 6 月 18 日分) 【献立】パインパン・トマトシチュー・キャベツとアスパラのサラダ・牛乳 【主な食材と産地】 食 材 産 地 食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ 小麦粉(シチューのル―) 北海道 豚肉 群馬県 ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県 にんじん 千葉県 グリーンアスパラ 栃木県 トマト(缶詰) 愛知・岐阜・北海道 パセリ 長野県 たまねぎ 愛知県 じゃがいも 長崎県 キャベツ 茨城県 粉チーズ オーストラリア 6月18日 授業風景
2年生は専科の先生の図工の授業で「えのぐじま」。自分で好きな色を選び、描きたい島を想像して絵具で描きます。子どもたちの表現力はすばらしいです。
3年生の国語の授業は詩の音読。まどみちおさんの1つの詩をグループで分担し、みんなの前で発表していました。友達のよいところを伝えていました。 5年生は英語支援員の先生が入っての英語の授業。私が教室に入ると子どもたちがこの日学習したことを私に英語で質問し、私は何とか英語で答えることができました。 6月17日 自転車教室
玉川警察署の方をお招きして3年生の自転車安全教室を行いました。
まずは警察の方から交通ルールや安全な自転車の乗り方をお話していただきました。その後は実技学習。実際に自転車に乗って一時停止や左右の安全確認をしながら安全な乗り方を学びました。自分を守る大切な学習です。ご家庭でも自転車の安全な乗り方について親子で話をしてみてください。 玉川警察署の皆様、お手伝いしてくださった校外委員、保護者の皆様、ありがとうございました。 6月17日(月)の給食( 6 月 17 日分) 【献立】キムチチャーハン・ナムル・わかめスープ・ホワイトゼリー・牛乳 【主な食材と産地】 食 材 産 地 米(ひとめぼれ) 山形県 豚肩肉(チャーハン) 群馬県 豚もも肉(スープ) 群馬県 豆腐 大豆…新潟県・佐賀県 にんじん・ねぎ 千葉県 こまつな 茨城県 もやし 栃木県 しょうが 埼玉県 にんにく 青森県 干し椎茸 九州 キムチ 国産 カットわかめ 岩手県・宮城県 ごま ナイジェリア・パラグアイ 6月17日 全校朝会
先週からプールが始まりました。今日は運動の話をします。
皆さんはプールは好きですか。楽しいですか。プールで大切なことは水泳が得意であることではなく、楽しむことです。楽しいとまたやりたいと思います。楽しいと人は続けます。大人になっても運動を楽しむ人になります。それを生涯スポーツをいいます。そのために体育があるのです。 健康のためにも生活を楽しむためにも子どものころに運動を思い切り楽しんでほしいです。 6月14日(金)の給食( 6 月 14 日分) 【献立】ごはん・あじフライ・野菜の甘酢かけ・みそ汁・牛乳 【主な食材と産地】 食 材 産 地 米(ひとめぼれ) 山形県 小麦粉 北海道 パン粉 小麦粉…アメリカ・カナダ あじ 長崎県 油揚げ 大豆…愛知県・佐賀県 みそ 大豆…長野・滋賀・北海道 にんじん 千葉県 こまつな 東京都 キャベツ 東京都 きゅうり 埼玉県 だいこん 青森県 しょうが 高知県 6月14日 授業風景
校庭では1年生と6年生がいっしょにスポーツテストのシャトルランニングをしていました。1年生一人に二人の6年生がついて、記録をとったり、正しくできるように声をかけたりしていました。
1年生はこのように6年生に見守られながら一歩ずつ成長しています。見方を変えると、見守っている6年生の方が1年生よりも大切な時間を過ごしているのかもしれません。 |
|