5月23日 今日の給食

今日は、とびうおバーガーです。八丈島のとびうおをすり身にしてバーグにしています。八丈島のとびうおは、くさやの原料として有名ですが、刺身でも美味しいみたいです。
「ガンバローネ!ミネステローネ!」何だローネ?ダジャレだローネ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 高学年競技「むかででGO!」

高学年競技「むかででGO!」の練習の様子です。チームで息を合わせ、声を掛け合ってスタートします。練習の様子を見ていた私に、「簡単だと思ったけど、難しいです!」「でも楽しい〜」と報告に来ててくれた6年生がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 スポーツフェスタ応援練習ー緑組

今日は「応援練習集会」です。第2グラウンド、屋上広場、体育館、校庭に色ごとに集まって応援団が中心となり練習です。どの色も、応援団のリードが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 スポーツフェスタ応援練習ー青組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青組は校庭で練習です。青組応援団旗がたなびく様子は、見ていてきれいですが、支えるのは重さもありなかなかの重労働です。旗を引きずらないよう、互いに向きを合わせながら頑張っています。

5/22 スポーツフェスタ応援練習ー赤組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤組の練習の様子です。「天まで届くくらいの気持ちでがんばるぞ〜」と、声を合わせて練習します。熱く燃える太陽のような赤組!です。

5/22 スポーツフェスタ応援練習ー黄色組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄色組の応援練習です。団長に気合の入った呼びかけに、カメラを向ける私まで、おもわず「おっー!」と言ってしまいます。

5月22 今日の給食

今日は、おまめチャーハンです。入っている豆は北海道産の、大豆、枝豆が入っています。北海道産のコーンも入っているけど、コーンは穀類なので、豆じゃないですね。ビタミンが多い枝豆が成長して大豆になるとタンパク質が多くなるそうです。枝豆の緑とコーンの黄色が彩りを添えています。
ジャンボ餃子が付いているのも嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21  1年生遠足ー1

1年生の遠足は、今日もあいにくの雨で行かれません。これだけ朝から本降りの雨なので、1年生の子どもたちも「いかれないよね」「しかたないね。雷もなるかもしれないんだって」と、朝から天気と遠足の話が聞こえてきます。写真はお弁当タイムの様子です。先生も一緒に「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 1年生遠足ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝早くから、お弁当の用意をしていただきましてありがとうございました。雨の1日でしたが、楽しいお弁当タイムを過ごすことができました。

5月21日 今日の給食

今日はスパゲッティです。トマトのスパゲッティってどんなのかと思っていたら、本格的な味のトマトソースが乗っていました。これで、茹で上げのパスタなら、イタリアンレストランのランチに出せそうな味です。
マセドアンサラダのマセドアンは、フランス語で角切りのことです。このサラダ、ドレッシングがとても美味しいのです。マセドアン、トレビアン!
今日はメロンも付いて、美味しさにメロンメロンになっちゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 今日の給食

今日は、中国の家常豆腐と韓国のごま塩ナムル、東アジアの大陸系コラボです。
ナムルは、ご飯に乗せるとピビンバになりますが、ナムルパプというと炊き込みご飯になるそうです。ピビンは混ぜるという意味なので、ピビンパプは混ぜご飯なのです。私はピビンバを混ぜないで食べますが、本来は石焼ビビンパのように混ぜて食べるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 校庭完成ー1

今日からいよいよ校庭が使えるようになりました。全校朝会の後は、スポーツフェスタ全校練習です。校庭に「よろしくお願いします」と全員で元気よく挨拶してからスタートしました。今週末は、暑くなる予報が出ています。体調管理をしっかりして、元気に本番に臨めますようご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 校庭完成ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童席に座ってみると、を想定して移動したり、応援の隊形になったり先生方も一つ一つ確認しながら一緒に練習を進めます。

5/19 砧緑化祭

砧公園で開催された緑化祭に、山野太鼓が出演しました。大勢のお客様の前で、息の合った演奏を5曲、披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 山のてっぺん教室「空間ワークショップ」−1

今日は、山野小学校学校運営委員会・協議会による、山のてっぺん教室がありました。今日の教室は2・3年生対象の「将棋教室」と4・5・6年生対象の「空間ワークショップ」です。
写真は「空間ワークショップ」の様子です。同じ長さの角材を太い輪ゴムで連結しながら、「基地」を創ろうという教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 山のてっぺん教室「空間ワークショップ」−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間がたつにつれ、アイディアがわいてきて、より進化してきます。子どもたちの「ああしたい」「こうしたい」という思いを大切にしつつ、強度、バランスなど建築の基本も教えていただきながら制作を続けます。

5/18 山のてっぺん教室「空間ワークショップ」−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、作品の前で、作品についてのコンセプトなどを発表します。自分の言葉でプレゼンすることも大切なことです。日本建築家協会の皆様、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

5/18 山のてっぺん教室「将棋教室」−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご指導くださいました、棋士の先生方ありがとうございました。

山のてっぺん教室「将棋教室」

今年度も、日本将棋連盟の先生をお招きして、将棋教室を行います。今日は、2年生、3年生の教室です。初めての人も多かったけど、みんな一生懸命考えながら将棋を指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 今日の給食

今日は和食です。サケはチリ産です。ねぎ塩味は焼肉にありそうですが、魚にもよく合いますね。ご飯が進みます。                            先日、目黒区の学校給食というカラーの小冊子を見かけました。目黒区の学校栄養士の皆さんが編集したものですが、写真が実に美味しそうに撮影されています。私たちもよく食べる献立も出ています。よかったら探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード