日々の学校生活の様子をお伝えしております

川場2日目山登り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気は快晴。雨乞山の登山が始まります。
休憩をしながら半分まで来ました。
子どもたちは元気にです。

iPhoneから送信

川場2日目山登り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気は快晴。雨乞山の登山が始まります。
休憩をしながら半分まで来ました。
子どもたちは元気にです。

iPhoneから送信

川場2日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は和食メニューです。川場の特産のお米、フルーツ、ヨーグルトはとてもおいしいです。お腹いっぱいになりました。

iPhoneから送信

川場2日目朝食準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事の準備は食事係の子どもたちが中心になって行います。川場の生活は自分たちで作っていきます。

iPhoneから送信

川場2日目朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
空気が澄み、木々が香り、気持ちの山の朝です。川場村の素晴らしさを子どもたちは全身で感じています。
2日目が始まりました。今日は雨乞山に登ります。

iPhoneから送信

川場1日目キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで歌ったり踊ったり盛り上がりました。子どもたちの絆が深まった1日でした。
まもなく消灯です。

iPhoneから送信

川場1日目おいしいカレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで作ったからおいしいんだと子どもたちは言っていました。すてきな経験したカレー作りでした。

iPhoneから送信

川場1日目カレーのできあがり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで作ったカレーができあがりました。少し苦労した分だけ喜びも大きかったようです。
班ごとにカレーをいただきました。

iPhoneから送信

川場1日目カレー作り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かまどでは飯盒でご飯を炊き始めました。かまど係の子どもたちがまきをくべています。

honeから送信

川場1日目カレー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食のカレー作りが始まりました。まずは野菜の皮をむいて、切るところからです。
皆、やる気満々です。

iPhoneから送信

川場1日目開室式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかのビレジに到着。風はさわやか、自然に囲まれた景色は最高。
開室式を終え、川場村での生活が始まります。

iPhoneから送信

川場1日目赤城高原SA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
群馬県に入り、赤城高原SAで休憩。
高原の風が心地よいです。
あと少しで川場村です。

iPhoneから送信

川場1日目三芳SA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三芳SAに到着。ここまで順調です。
今日はここでお弁当です。

iPhoneから送信

川場1日目出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風が過ぎ、3時間遅れですが、子どもたちは元気に学校を出発しました。
楽しい3日間を過ごしてきます。

iPhoneから送信

9月6日 校内研究

今年度は子どもの学習意欲を引く出す国語の読みの指導を研究しています。今日は6年の研究授業がありました。
先生たちは夏休みに何度も話し合いを重ね、よりよい授業を検討してきました。当日は子どもたちが自分が読み取った登場人物である魔法使いや子どもたちの心情を、友達と話し合いながら深めていました。子どもたちの表情が学習する楽しさにあふれ、とてもよい授業でした。
授業後には先生たちが授業について真剣に協議をし、講師の桃山学院教育大学の二瓶先生から読みを深める指導にご指導をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 6 日分)
【献立】たこめし・夏野菜の揚げびたし・沢煮椀・牛乳
   【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
まだこ アフリカ
油揚げ 大豆…佐賀県
豚肉 神奈川県
にんじん・えだまめ 北海道
こまつな 茨城県
さやいんげん 埼玉県
黄・赤ピーマン 山形県
たけのこ・干し椎茸 九州
だいこん 北海道
もやし 栃木県
ねぎ 青森県
なす 群馬県


9月5日(木)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 5 日分)
【献立】ごはん・肉じゃがうま煮・ごま酢かけ・牛乳
【主な食材と産地】         
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
豚肉 神奈川県
凍り豆腐 大豆…アメリカ・カナダ
にんじん 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
きゅうり 長野県
こんにゃく 群馬県
じゃがいも 北海道
ごま ナイジェリア・パラグアイ



9月5日 体育朝会

今日の朝は体育朝会で長なわとびをしました。まずは体育委員が見本を見せてくれました。互いに声を掛け合いながらスピード感をもって跳んでいました。
学級ごとでは1年生は大波小波、2年生以上が8の字跳びです。空気の涼しさもあって、友達と気持ちよく跳ぶことができました。今日の記録をもとにクラスで練習をして記録を高めていくます。
深沢小では2学期に短なわ跳びと長なわ跳びを計画的に行い、子どもたちの体力向上に努めます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月5日 花が咲いています

朝校庭に出てふと目に入ったのが校舎の壁に沿って伸びたへちまの黄色いたくさんの花でした。見事に咲いています。4年生が理科の学習で植えたものです。犬走りには1年生が育てている朝顔もまだ青や紫の花を咲かせています。夏休みは各ご家庭で育てていただきました。
校庭の周りの1本の木もきれいな紫色の花を咲かせていました。さるすべりの木です。
季節は秋に入りましたが、深小は自然豊かな学校です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月4日 おいしい給食

子どもたちの楽しみといったら給食です。学校では昨日から給食が始まりました。本校では学校栄養士と調理委託業者の皆さんで給食の調理をしています。
昨日から始まった給食ですが、昨日は和食で今日は洋食のメニューです。2年生の教室を訪ね、「おいしい」と子どもたちに聞くと元気な声で「おいしい」と言っていました。子どもたちの笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31