4年生 プール開き実行委員の児童は「安全に気をつけて級をのばしたい。」「苦手を克服したい。」といっためあてを堂々と発表することができました。 その後、教員から「水泳の授業で気をつけなければならないこと。」についての話があり、みんな真剣に聞くことができました。 今年度1回目の水泳ということで、水慣れやけのび、クロールや平泳ぎを少しずつ行いました。安全に授業を終えることができてよかったです。 次回は24日(火)の予定です。次回も暖かい日差しの中、楽しく水泳ができるといいですね! 自分のめあてをもち、泳力を伸ばしてほしいです。 (更新93回) 朝の健康観察健康観察表は当番さんが職員室のレターケースに取りに来ています。 その際、 「失礼します。○年○組○○です。健康観察表を取りに来ました。」と 大きな声であいさつしてから入室しています。 初めはなんと言っていいか分からなかった一年生も、 立派に言えるようになっています。 健康観察が済んだら 保健室の入口にあるボックスに入れてお仕事完了です。 いつも届けにきてくれてありがとうございます! (更新92回) 6年4組研究授業今年度で3年目となります。 今日の授業は「公正・公平、社会正義」の内容項目の「いじめを断ち切る正義」についての学習でした。 付箋を使って自分の考えを書き込み、それを使ってグループやクラス全体で話し合いをしました。 「いじめを止めるために自分ができること」について一人一人が真剣に考えた授業になりました。 研究授業の後は、今日の授業について協議を行いました。 講師の先生からご指導いただき、明日からの道徳の授業について学ぶことができました。 (更新91回) 3年生 プール開き実行委員からは「新しい泳ぎにチャレンジしたい」 「クロールのフォームを意識して、きれいに泳げるようになりたい」 といった目標が発表されました。 「水の中には命に関わる危険もひそんでいるので、真剣に取り組むことの大切さ」 を伝え、安全に向けて気持ちが一つになり、水泳の授業が始まりました。 水はちょっぴり冷たく感じましたが、水慣れやけのび、 コース泳ぎを行い、無事に初日を終えることができました。 一人一人が今日の気持ちを忘れず、安全に気を付けて 水泳の授業に取り組んでいきたいと思います。 (更新 90回) 1年生 プール開き代表の児童は、立派な姿で 始まりのあいさつをすることができました。 小学校で行う初めての水泳を、 入学当初から楽しみにしていた児童も多く、 水中でのかにさん歩きや、水かけ合いをし、楽しみました。 ボランティアとして参加してくださった、保護者の皆様 本日はありがとうございました。 引き続きプール納めまで、ご協力よろしくお願いいたします。 (更新 89回) 2年 プールが始まりました!初回は天気にも恵まれ、プール日和でした。 プール開きでは、実行委員の子供たちの水泳に対する大きな期待が込められた宣誓を聞くことができました。 またプールの約束を、 か・・・かけない ぶ・・・(ふ)ざけない と・・・とびこまない む・・・むりしない し・・・しっかり話をきく と学年みんなで確かめました。 安全に気を付けて、楽しいプールの授業にしましょう! (更新 88回) 2年「ミニトマト、僕より大きくなったよ!」(更新87回)毎日かかさず水やりをやっているミニトマトはどんどん大きくなっています。 すると、「先生!ぼくよりミニトマトが大きくなってました!」と大きな声で報告がありました。 クラスのみんなもミニトマトと身長の比べっこがはじまりました。 夏に向けてもっと大きくなるミニトマトを一緒に育てていきます。 (更新87回) 4年生 清掃工場見学歩いて30分ほどのところにある「世田谷清掃工場」と「資源循環センター 『リセタ』」を2時間ほどかけて見学させていただきました。 ふだん自分たちが出しているごみが、どのように回収され、どのように処理されていくのか、実際の作業現場を見せていただきながら学習していきました。ごみを運ぶクレーンは、ガラス越しでも振動が伝わってきて、とても迫力がありました。 「リセタ」では、ビンを分別していく様子を見せていただきました。分別には自動でビンの色を検知するハイテクな機器も使用していましたが、最後は人の手で確認と分別を行っていました。ごみ処理の現場で働く人々の努力や工夫を、肌で感じることのできた見学だったと思います。 今回の見学で学んだことも、社会科新聞にまとめさせていく予定です。また、国語の「お礼状」を書く学習と関連させて、清掃工場の方々にお礼の手紙も書かせていきたいと思っています。 (更新86回) 6年生のプール開き6年生もプール開きをしました! 「昨年より記録を伸ばしたい」 「ひとつでも上の級に合格したい」 それぞれの目標を胸に 小学校生活最後の水泳に臨みます。 少し水温の低いプールでしたが 熱い気持ちで自分の記録に挑む 6年生の姿がありました。 次回は木曜日の予定です。 晴れるといいですね。 東京2020に向けて〜6年生の自分たちにできること〜オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みも 盛んになっています。桜丘小学校の6年生も 会場近くの花壇作りに取り組んでいます。 地域の人だけではなく、 東京の、日本の、世界の人が 見るかもしれませんね。 東京で開催される貴重な機会だと思います。 自分たちにできることを精一杯したいですね。 保健委員会の仕事
保健委員会の仕事紹介です。火曜日から金曜日まで委員会の子供たちが交代で校内中の石けんを補充しています。その他に、保冷剤をガーゼで包んだり、水質検査をしたりしています。子供たちの衛生環境を保つための大切な仕事です。保健委員は責任をもって仕事に取り組んでいます。
第一回学校保健委員会
学校保健委員会では、保健指導部から定期健康診断の結果や、保健室の来室状況等、報告がありました。
また、本校職員の栄養士が「給食を知る!〜実は知らないあんなこと、こんなこと〜」 という講演を行いました。そこでは、子どもたちが疑問に思っている給食Q&Aをわかりやすく解説しました。 「なぜ毎日牛乳が出るんですか?」という答えは、やはりカルシウムを摂取するためでしたが、牛乳1本分のカルシウムを他の食品で摂ろうとすると、納豆は5パック、乾燥わかめを使ったお味噌汁は30杯、ほうれん草は2把も食べないといけないそうです。 また、牛乳はカルシウムの吸収率が40%と吸収率も最も高いことを解説しました。 牛乳はカルシウムを摂取するのに無くてはならない存在ですが、学校ではいろいろな食材からカルシウムを摂取できるような献立を工夫していることもお話しがありました。 給食について知らないことをたくさん学ぶことができた貴重な時間でした。 HPには毎日献立を載せています。そちらもご覧ください。 3年生 総合的な学習の時間〜ハートフル商店街にてそれぞれの場所で、インタビューしたり、見つけたものをメモしたり してきました。ハートフル商店街のお店では、 質問がフルーツの種類から始まり、最後は世田谷区の商店街の数の 話まで発展しました。 今回、町探検に行き、地域は自分たちの生活と深く関わっていること を感じた様子でした。そして、私たちの住んでいる地域のことを知り、 「もっと好きになりました。」 「この場所を大切にしていきたいです。」と 子供たちからの感想がありました。 ボランティアとして、参加してくださった保護者の皆さま、 快く取材を受けていただいた地域の方々、ご協力ありがとう ございました。 4年 デイホーム訪問最初は緊張した面持ちの子供たちでしたが、手遊び歌の「茶摘み」でふれ合ったり、互いに肩もみをしたりする中で、段々と緊張も解けてきたようです。利用者の方々とお別れするときには、みんな満足そうな顔をしていました。桜丘小学校に戻ってくると、校庭からデイホームに向かって呼びかけをする子供たちの姿も見られました。子供たちにとって、高齢者の方々とこんなに長い時間交流する機会はなかなかないので、貴重な体験となったようです。 次は、2学期に訪問する予定です。そのときには、一回り成長した姿を利用者の方々にお見せしたいです。 交通安全に気をつけよう 1年
6月14日(金)歩行者シュミレーターを行いました。
大型モニター3台を横に並べ、自動車や自転車が次々来る映像を使い、 安全な横断歩道の渡り方を学習しました。 映像が子供たちの歩く様子に合わせて動くので、シュミレーター を体験する子も、様子を見守る子も、 身を乗り出して映像を見ている様子が印象的でした。 この学習を生かして、安全・安心な学校生活を送れるよう、 引き続き見守っていきます。 5年生 ランチルーム給食5年生になって初めてで、どのクラスも楽しい時間を過ごしました。 給食の後は、休み時間です。 片付け中にチャイムがなりました。 早く外に行きたい子供たち。 しかし使った場所をきれいにして戻すことが大事です。 遊びに行く前に全員で元よりもきれいにして休み時間にしました。 ランチルームのゴミ箱のゴミも進んで捨てに行く子供がいました。 次回のランチルーム給食も食べ終わった後、きれいにしていきます。 図工室 4年生
4年生の図工で、のこぎりとくぎ打ちの練習をしました。
道具や工具を使う時は、最初にしっかりと安全指導をしてから活動に入ります。 今日は、万力で木材をはさみ、のこぎりで切ってやすりをかけ、くぎを打ったり接着をしたりして小さな工作をしました。 子供たちのキラキラした真剣な目が印象的でした。 使い方のルールを守り、便利な道具を正しく使い、自分でできることの幅を広げてほしいと思います。 第1学年 あいさつスローガンあいさつスローガンの発表を行いました。 今年度のスローガンは 「なかよくなろう かおを よくみて しっかりあいさつ」です。 あいさつを通じて友達をたくさん作って欲しいと思います。 プール機械説明会〜水泳指導に向けて〜
いよいよ来週から
水泳の学習が始まります。 そこで、全教員で「プール 機械説明会」を行いました。 これは、水質の保持、安全な 水位を管理するためです。 水泳指導期間中、子供たちが 安全で健康に過ごせるよう、 教員一同、指導してまいります。 暑さが厳しくなる夏ですが、 プールでいっぱい泳いで元気に 過ごせるようにしていきます。 3年生総合的な学習の時間〜東京農業大学にて〜
3年生、総合的な学習の時間
「桜丘には宝物がいっぱい」 東京農業大学に見学した様子です。 桜丘小学校をはるかに超える 広い敷地。そこで、大学の職員の方に子供たちの 質問を基に、農大の歴史や勉強の様子をご丁寧に 教えていただきました。 「大学のグラウンドの広さは○○より広い。」 その広さにびっくりする子供たち。 果たしてどれくらい広いのか、ぜひ 発表会でお聞きください。 最後に、馬術部の皆様に馬を 見せてもらいました。KWPNの 「オッディシィ」とポニーの「ゴエモン」が お出迎えです。馬を間近に見られて、 子供たちも興奮していた様子でした。 馬術部の皆様も子供たちの質問に 一つひとつ丁寧に答えてくださりました。 東京農業大学の皆様、子供たちの 学習のためにご協力いただき、 ありがとうございました。 子供たちは、学校で考えた 質問だけでなく、気になったことを たくさん質問していました。そこから、 学びを深める様子が見られました。 これから、それぞれ調べたことを まとめて発表会を開く予定です。 見学先で学んだことを発表するために まとめていく中で、さらに学びを 深めていきます。 引率に参加してくださったボランティアの 皆様方、お忙しい中ご協力いただき、 ありがとうございました。 |
|