5/17 朝の応援練習

今朝は各クラスでスポーツフェスタの応援練習です。応援団が教室に行き、コールや手拍子など教えてくれます。体育の時間に、自分のチームの色のTシャツを着る子が増えてきたので、わくわくする気持ちがさらに増します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 全校朝会

全校朝会がありました。朝会の最初は6年生のあいさつで始まります。
そして私は、フェスタの話をしました。いよいよ楽しみにしていたスポーツフェスタが来週あります。本番はもちろん、練習も、真剣に全力を出して取り組んでほしいと話しました。
そして、20日から赤ちゃんを産むお休みに入るすまいるルームの先生のご紹介と、代わりにいらしゃる先生のご紹介をしました。「元気な赤ちゃんを産んでください」と声をかけてくれる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 新しい副校長先生ー1

本日2人目の副校長先生が着任されました。給食中にテレビ放送でご挨拶がありました。
放送室は、相手がいないところでお話しするのでより、緊張したそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 新しい副校長先生ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビ放送が入らなかったクラスには、直接ご挨拶にまわりました。山野の子どもたちは温かく、「よろしくお願いします」とか「はい!学校探検しましょう」とか子どもたちからの声がたくさん飛んできます。子どもたちはもちろん、保護者、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

5/16 ただいま整備中!

小川さんからドローンによる空撮の写真をお送りいただきましたので、ご紹介します。今朝の校庭の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 今日の給食

今日は、五目うどん、野菜の浅漬け、フルーツ白玉、牛乳です。
今日のうどんは、太くて私の好きな富士吉田の吉田うどんのようです。私は時々、山中湖や河口湖に行くのですが、その時は必ず吉田うどんを食べに行きます。さすがに給食のうどんは、そこまでのコシは無いけど、美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 今日の給食

今日は、ツナトーストとポトフ、牛乳です。
ツナトーストの甘みは、炒めた玉ねぎなのですね。ツナとの相性が良く、とても美味しいです。
私の朝食は、いつもバタートーストですが、たまにはこんなトースト食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 6年社会科の特別授業

本校の学校経営主任、小畑さんは、以前は区立郷土資料館の館長さんでした。毎年、6年生の社会科の授業をしてくださっています。大昔の世田谷区の様子や、石器、土器などについて、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 1年生遠足ー1

今日は雨天のため、残念ながら1年生の遠足は延期となりました。でも、お楽しみはお弁当の時間です。「先生、見て!見て!」とお弁当箱を見せてくれる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 1年生遠足ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから、お弁当をありがとうございました。遠足は来週のお楽しみです。

5/14 カラーTシャツ

申し込みをされた方のTシャツが届き、色別に納品確認をしているところです。色がきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 今日の給食

今日は、鶏肉のチリソース、春雨の中華炒め、豆腐と玉子のスープ、牛乳です。
春雨の中華炒めはおいしいのですが、1年生の遠足が、春雨が降っちゃって中止になっちゃいました。月形半平太のように、「濡れて行こう。」というわけにもいきませんからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 1年生初めてのテスト

あいにくの雨で、遠足は延期になりました。小学校生活初めての算数テストに取り組みました。机を横向きにすること、自分の頭で考えて解くこと、名前をしっかりと書くことなど、一つ一つを丁寧に確認してから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 歯科健診

今日は2年生以上の全学年児童が歯の健診を受けました。多目的室で、三人のお医者さんが丁寧に診てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 学校公開3日目ー1

校庭で、1年生消防写生会が行われました。大きなポンプ車を見ながら、力いっぱいクレヨンで描いています。成城消防署の方も、暑い中、防火服を着てくださりポーズをとってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 学校公開3日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組理科「かげと太陽」の学習の様子です。時間によるかげのでき方を予想し、グループで話し合います。今まで学習したこと、知っていることを出し合いながら予想をまとめています。友達の予想を聞く姿勢がとても温かく、安心して自分の思いを話すことができる学級です。

5/13 学校公開3日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の整地も進み今日の下校から、竹内門の使用が開始されました。それにともない、以前よりお願いしておりました、児童登校後は門の施錠を明日より実施させていただきます。警備員不在の時ご来校の方は、正門わきにある通用門よりインターホンを鳴らしてお入りください。ご協力よろしくお願いいたします。

5月13日 今日の給食

今日は、いなりごはん、いもだんご汁、野菜のおかかあえ、牛乳です。いなりごはんは、酢飯なので食が進みます。いもだんごのもちもち感は、片栗粉をまぶしてあるからなのですね。45キロのじゃがいもで、5,000個も作ったそうです。手間ひまかけて作っているので、とても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 学校公開2日目ー1

今日もたくさんの保護者の皆様に、ご参観いただきました。ありがとうございました。
写真は、TOTO株式会社の方にご協力いただき、5年生「みんなに優しいパブリックトイレを考えよう」の授業の様子です。以前は18リットルの水が1回に流れていましたが、渦巻きのように流す仕組みを開発してからは5リットル弱の水量だとか。節水が可視化できる実験道具で、確認している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 学校公開2日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからオリンピック・パラリンピックに向けて、外国からのお客様も増えることでしょう。いろいろな人が利用できることを考え、理想のトイレづくりを考えました。誰のために、どんな、など目的を明確にし、他者を意識して考えることは、社会に出てとても重要なことです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード