5・6年生 海の親子寄席
12月14日(土)の4時間目に「海の親子寄席」がありました。
「海の親子寄席」とは、日本の伝統文化である「落語」と「環境の専門家」によるお話で、今進行している環境の悪化など、抱えている海の問題を「自分ごと」としてとらえ、楽しくも、そして真剣にも学ぶことができた貴重な時間でした。 (更新328回) 1年生 学年朝会学校のきまりのふり返りや、下校の仕方についてなど 改めて学年で確認しました。 また、防火シャッターが閉まっているときの 通り方について確認をしました。 他学年は11月の避難訓練で、実際に通って確認しましたが、 1年生は1階のため、通らずに避難することができました。 ですが、実際に災害が起こったときは、教室にいるとは限りません。 自分がどこにいても、すぐに避難できるように全員で確認をしました。 これからも、安心・安全な生活を目指して取り組んでいきます。 (更新 327回) 5年生 総合「川場移動教室発表会」以前、6年生の日光発表会から学んだことを生かす姿も見られ、上級生の良いところを取り入れて、さらに良くしようと努めました。 本番に向けて、5年生同士で聞き合い、良かった点やアドバイスを行い、当日を迎えました。 当日は緊張している子もいましたが上級生として、4年生に分かりやすく伝えようとしたり、盛り上げたりする様子が見られました。4年生からも質問が多く出て、子供たちは達成感を味わうことができました。 今後もこのような異学年で交流する活動を取り入れ、互いのよさに気付き、相手を思いやる姿勢、相手を敬う態度を育てていきます。 (更新回数 326回) 2年生 巻きこまれ事故防止教室が行われました。子供たちは、人形を使った事故の実演や、トラックの運転席に乗り、見える範囲と見えない範囲について、体験学習をしました。 また、横断歩道を渡る際は、左手を挙げ運転手とアイコンタクトを取ることや、ヘルメットをかぶる大切さ、交通標識の意味等も教えていただきました。 はじめは、ついつい笑ってしまう場面が見られましたが、授業が進むにつれて真剣な表情に変わっていきました。 子供たちは「こんなに車が近寄ってくると思わなかった。」「運転席は高いから、逆に低い所は見えないんだ。」「これからもっと気を付けよう。」と体験をもとに、交通安全に対する意識を高めることができました。 今後も、交通安全について学び、安心安全な生活を送れるように指導していきます。 ヤマト運輸さん本日はありがとうございました。 (更新 325回) 3年生 2学期学年お楽しみ会
本日1時間目に学年お楽しみ会がありました。
2学期のお楽しみ会は、クラス対抗で5つのゲームに挑戦する形式で、事前に各ゲームに参加するメンバーをクラスで話し合ったり、作戦を立てたりして当日を迎えました。 競技が始まると、どのクラスも大きな声で応援したり、静かに見守る場面では目で熱い視線を送ったり、楽しくお楽しみ会を行うことができました。 全ての競技でいい勝負が繰り広げられ、最後の結果発表では、2クラス同率1位、そして3位も同率という結果になりました。どのクラスも友達と協力し、一生懸命取り組んだ結果です。クラス替えをして半年以上が経ちますが、さらに友達との絆が深まったと思います。2学期も残りわずかとなりましたが、友達と仲良く笑顔で過ごしてほしいと思います。 (更新 324回) 花の子全校活動各花の子班をA・Bの2つに分けて、代表委員会が用意してくれた5つのゲーム(紙コップ積み、新聞島、輪投げ、フラフープ輪くぐり、風船落とすなゲーム)に挑戦するオリエンテーリングです。 今年度からはゲームを点数制にしたり、「校長先生に班全員で元気よくあいさつをする」などのミッションも追加されたりし、昨年度以上の盛り上がりでした。 6年生のリーダーがとてもよくリードしてくれ、下級生が安心して参加することができていました。花の子班の絆がより深まったすてきな時間となりました。 (更新323回) 全校朝会〜温かい気持ち〜
12月9日(月)の全校朝会は、
校長先生から2つのお話がありました。 まず、1つ目ですが、 立ち止まってあいさつする中、高学年の 子たちが増えていて、下級生の お手本になっていることから始まり、 そんなあいさつに似た言葉のお話です。 先週の火曜日に、校長先生が、 出張に出かける際、ある子から 「気を付けて行ってください。」と 声をかけられたそうです。 その言葉を聞いたとき、校長先生は、 (私は、この子から大切にされているんだな。) と感じたそうです。 一人の子からかけられた言葉が、 確かに温かい気持ちにさせたのです。 次に、2つ目のお話です。 世田谷警察署の方から、桜丘小の ブラスバンドクラブへ感謝状が 届きました。なぜでしょう。 それは以前、ブラスバンドクラブが 交通安全の出発式にて演奏を 行ったことがありました。そんな出発式に 華を添えてくれたブラスバンドクラブに 感動した警察の方から感謝状が届いたという 訳です。 思いのこもった言葉や行動は、 時に人の心を動かします。 桜丘小学校の子供たちは、 そんな優しさを、学校、地域に 限らず広げているのです。 (更新322回) 4年 起震車訓練・煙中訓練起震車訓練と煙中訓練を行いました。 起震車訓練では、震度7の揺れを体験しました。 両膝を床に付き、手でしっかりとテーブルをつか むことを消防の方に教えていただきました。揺れ が来ることは分かっていても、震度7の揺れは今 まで経験したことのないものだったようで、良い 経験となったようです。 煙中訓練では、口をしっかりと覆うこと、姿勢を 低くすること、壁を伝って歩くことをアドバイス していただき、実際に煙の中を歩いてみました。 今日学んだことを、本当の災害時に生かしてもら いたいです。(更新321回) 4年 福祉学習の様子目が見えないことで、いつも歩いている廊下や階段の登り降りでさえ大変であるという事に気付くことができました。 またこの体験をとおして、「街中で困っている方がいたら、自分のできることをして少しでも力になれたらいいな」と感想をもつ児童も多くいました。(更新320回) 4年 高齢者疑似体験高齢者疑似体験を行いました。社会福祉協議会の方々から 体験セットをお借りして、クラスごとに体験を行いました。 普段当たり前にできていることがとても難しくなることを 実感して、子供たちは高齢者の方々の生活について理解を 深めることができたようです。今回の体験で学んだことを、 高齢者の方々との普段の関わりで生かしていってもらいた いです。(更新319回) 6年生 社会科見学江戸東京博物館では、本物と同じ大きさの日本橋を渡り、グループごとに見学をしました。これまでの東京の様子から、これからの東京を学ぶ貴重な機会です。次に来るときには、東京オリンピック2020の展示があるかもしれませんね。来年が楽しみです。 国会議事堂では、実際に働いている人がいる中での見学です。独特の緊張感がありました。それでも、マナーを守り、しっかりと見学する姿が見られ嬉しく思います。6年生としての学校生活も残りわずかですが、ひとつひとつの行事を充実したものにしていきたいですね。 (更新318回) 全校朝会〜感動の花の子発表会〜
12月2日(月)の全校朝会の
校長先生のお話は、先月行われた 花の子発表会の振り返りでした。 発表会にお越しになった観覧者の 人数は、二千人にもなります。 その方々がアンケートに 書かれたことの中から校長先生が いくつか選び伝えてもらいました。 「1年生は、4月から大変成長を感じた。」 「3年生は、音楽を楽しむ気持ちが 伝わってきた。」 「5年生は、難しいことにも挑戦して 感動した。」 「2年生の劇に、初めから終わりまで 見入ってしまった。」 「4年生は、欠席者が多いと聞いたが、 それを感じさせない見応えのある発表だった。」 「6年生は、衣装や大道具の準備、 ライトや幕の開け閉めも自分たちで 行い、さすが最上級生。完成度の 高さに驚いた。」 校長先生も、今年で4回目の 発表会ですが、年々レベルが上がっていると 感じているそうです。 どの学年にも通じることですが、子供たちの 発表は、多くの人たちに感動を与えました。 それは、子供たちの「成功させよう。 発表会をいいものにしよう。」という 思いが発露されたものだと今回の 朝会で改めて全校児童が考えることが できました。 (更新317回) 栄養士実習
11月25日から29日まで、2名の学生が栄養士になるための実習を受けています。
朝早くから給食室に入り、実際の調理作業を体験したり、栄養士業務の主である献立作成の実習に取り組んだりしています。 給食時間には毎日クラスを回り、児童と交流を深めています。 すでに子供たちの人気者で、学生を囲む児童がどんどん増えていく様子は、ほほえましいものです。 5日間の実習も、残り1日となりました。 多くのことを学び、実りある実習となることを願っています。 全校朝会〜東京代表となったあいさつ〜
11月25日の全校朝会は、
3年生による「あいさつ宣言」が 行われました。 あいさつスローガンは、 「あ」明るく 「い」いつでも 「さ」さあ!君も 「つ」続けよう。心のこもったあいさつを です。 3年生のあいさつ宣言実行委員が 全校児童の前に出て、AとB、2つの あいさつを見せました。 Aは、ポケットに手を入れたり、 相手の顔を見なかったりする あいさつ。 Bは、相手の顔を見て、元気よくあいさつ。 どちらが良いかは桜丘小の子たちは もう分かりますね。 「おはようございます!」 3年生全員でお手本を示してくれました。 校長先生から、3年生の あいさつ宣言を受けて、 5年生との川場村での生活の 一幕の話をしていただきました。 川場村にて、長野で小学校の先生を していた方と出会ったそうです。 その方が、桜丘小の5年生があいさつをしている 姿を見て「東京の子たちの あいさつは、素晴らしいですね。」と おほめの言葉をいただいたそうです。 桜丘小の子達の気持ちのよいあいさつは、 このように様々な方々と通じることで 「東京」の代表となったのです。うれしいですね。 (更新315回) 東京農業大学の学生さんから金魚について話を聞きました東京農業大学の学生さんから金魚が快適に過ごせるように、水の循環器の清掃方法等を中心に丁寧に指導していただきました。 パーツを一つ一つ分解し清掃をすることの大切さや、金魚が水温の変化に弱いということ、水槽の中に水の流れができないように水の排水口を向ける位置を工夫する、など様々なお世話のポイントを子供たちも知ることができました。 大変有意義な時間を過ごせました。 このように地域と連携することで、子供たちの成長へつなげることができました。 ご紹介いただいた、学校運営委員会の武田先生、学校でご指導していただいた市川様、本当にありがとうございました。 今後とも、よろしくお願いいたします。 (更新 314回) 4年生 花の子発表会再上演行事の準備はいつも6年生が行っていますが、今回は再上演ということで自分たちで準備をしました。 残念ながら今回も18名が不在の中での上演となりましたが、代役も含め全員が協力して精一杯取り組みました。成長を感じられる花の子発表会となりました。平日の中ご来校いただき、ありがとうございました。(更新313回) 環境委員会の活動パンジーとデイジーを6株ずつ、どのように植えるか配置を考えてプランターに植え、水やりをしました。活動の振り返りでは、子供たちは、「専門家の先生に教わってうれしかった。」、「色どりを考えて植えられた。」、「水まきと水やりの違いを知ることができてびっくりした。」と感想をもちました。 きれいな花が植えられて子供たちはうれしそうでした。 学校にきれいな花が咲き続けられるよう、大切に育てていきたいと思います。 (更新312回) 1年生 英語 Animalsだんだんと早くなっていく歌に、子供たちは楽しみながら体に関する単語(head, shoulderなど)を元気良く声に出していました。 その後は、以前に学習した動物の単語(sheep, cows, pigsなど)を使って、インタビューゲームをしました。 子供たちは、互いに自分が選んだ単語を言い合い、ワークシートに載っている絵から相手が言った単語を見つけ、印をつけました。 子供たち同士で、活発にコミュニケーションをとる様子が見られました。 次回以降の学習でも、子供たちが楽しんで活動できるようにしていきたいです。 (更新 311回) 本日は避難訓練でした。
21日(木)予告なしの避難訓練を行いました。
今回の想定は、地震後、家庭科室から火災でした。 そのため、各階の階段の所に付いている、 防火シャッターが下りての避難となりました。 避難の様子を見ていると、しゃべらず落ち着いて 行動している姿に、今までの訓練の成果を感じることができました。 風邪やインフルエンザが流行ってくる季節になりました。 ハンカチは手洗いうがいの後に手を拭いたり、 避難の時には体を守る大事なツールとなりますので、 もう一度、携帯しているかお子さんとご確認ください。 よろしくお願いいたします。 (更新310) 1年生 花の子発表会1年生にとって、初めての花の子発表会。 子供たちはとても緊張した様子で、本番に臨みました。 1年生のテーマは「子供の世界」でした。 たくさんの人や生き物と仲良くなれる世界を想像して 合唱「子供の世界」「怪獣のバラード」 合奏「聖者の行進」に挑戦しました。 本番前、子供たちに話を聞くと「緊張する!」「ドキドキする!」 と言っていましたが、いざ本番が始まると 子供たちは堂々と歌や演奏を披露してくれました。 二日目が終わった後、子供たちに話を聞くと 「終わってほっとした。」「楽しかった!」「終わってさみしい。」 など、それぞれの思いを話してくれました。 また、「来年が楽しみ!」といった感想も多く挙がっていました。 1年生初めての花の子発表会は、 子供たちの努力により、大成功で終わりました。 保護者の皆様におかれましては、花の子発表会に向けて ご家庭で体調管理をしてくださったり、練習を見守ってくださり ありがとうございました。 (更新 309回) |
|