4年生 花の子発表会インフルエンザの影響で、児童鑑賞日は16人、保護者鑑賞日は 20人が不在の状況での上演となってしまいました。ここまで練 習を頑張ってきたのに、当日参加できなかった子たちは、とても 悔しかったことと思います。その子たちの努力を無駄にしないた めにも、残ったメンバーで代役を立て、本番に臨みました。 裏方も含め、多くの子が快く代役を引き受けてくれました。そし て、最後まで立派に演じ切ることができたのは、子供たちの成長 の証です。万全の状態ではありませんでしたが、子供たち全員が 「協力」し合い、最善の演技ができたと思います。(更新308回) 6年生 花の子発表会本番本番までの限られた時間の中で、最高の演技を、学年がひとつになってつくりあげました。本番は特別な時間です。たくさんの観客に囲まれ、練習とは異なる雰囲気だったり、思わぬアクシデントが起こったり・・・。でもそんなことも乗り越えて自分たちができる精一杯の発表ができるのが6年生の良さです。発表の後には「今日が一番良くできた!」と笑顔で話してくれる6年生が何人もいました。本当に嬉しいです。花の子発表会で培った団結力をこれからも学校のリーダーとして発揮していってほしいです。 更新(310回) 「花の子発表会」ご参会いただき、ありがとうございました。2
「花の子発表会」の後半は、劇の発表でした。どの子も自分の役になり切り伸び伸びと演技をしていたのが印象的でした。
6年生は、会場の準備、片付けとも大変な作業でしたが協力してあっという間にやり遂げることができました。 また、会場運営に当たりおやじの会の方には、多大なるご支援をいただきました。本当にありがとうございました。保護者の皆様には、入場前の待機や徒歩での来校等ご協力いただきました。心より感謝申し上げます。 画像は、2年「西遊記」、4年「冒険者たち」、6年「人間になりたがった猫」の様子です。 「花の子発表会」ご参会いただき、ありがとうございました。
11月15日(金)16日(木)に行われました「花の子発表会」には、多くの保護者の皆様、地域の皆様にご参会いただき本当にありがとうございました。
それぞれの学年で9月から練習を積み重ねてきました。練習の過程では、自分の練習にこつこつ取り組む子、困っている子を助ける子、友達の良さを発見し自分に生かす子等、子供たちの成長をいろいろな場面で見ることができました。 一人一人の頑張りを学年全体で合わせると大きな力になります。その力を本番で発揮できたことは、本番後の子供たちの晴れ晴れとした表情から伝わってきました。 保護者の皆様には、家庭での練習、衣装の準備、励ましの言葉等多くのご支援をいただきました。これまで本当にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 画像は、第1学年「かいじゅうのバラード」、第3学年「さくら」、第5学年「野空海」の様子です。 (更新 308回) 5年生 花の子発表会本番前日まで細かい確認をし、本番に挑みました。 保護者鑑賞日当日も、前日の自分たちの演奏を聴き、より良く演奏できるためにできることを話し合いました。 「緊張するかもしれないけど、今までの練習を信じる。」 「演奏が早くなっても指揮者を見て調節する。」 「拍手をそろえ、楽しく歌う。」 5年生の花の子発表会のスローガン「最後の音楽発表会 勇気・本気・根気を出してがんばろう」の通り、それぞれが目標をもって取り組むことができました。 保護者の皆様、衣装のご協力や家庭での練習、朝早くからの見送りなど、ご協力ありがとうございました。 (更新 307回) 3年生 花の子発表会本番
11月16日(金)17日(土)は、
花の子発表会本番でした。 3年生の演目は、 「ふるさと」「さくら」「茶つみ」 「夏は来ぬ」「村祭り」「夕やけこやけ」の 合唱、合奏のメドレーです。 子供たちはこの日に向けて、たくさんの練習を 重ねてきました。泣いても笑っても、 これが本当に最後です。 本番まで待っている間、緊張している子も とても多かったです。しかし、この緊張感を バネに今までで一番の音を体育館に 響かせていました。これは、発表会を 成功させようとする子供たちの心の一体感が 生み出したものです。会場には、2日間とも 大きな拍手が起こりました。子供たちの 姿を見て、涙を流す先生もいました。 3年生、本当にがんばりました。 保護者の皆様、衣装のご準備や朝早くからの お見送りなどご協力いただき、ありがとう ございました。 (更新 306回) 2年生 花の子発表会児童観賞日出番の直前では「心臓がドクドクいってる!」「わ〜どうしよう〜」と緊張している様子でしたが、普段の練習の成果を精一杯だしきり、最高の演技を披露しました。 演技が終わったあとは満足そうな表情がたくさんみられ、「もう衣装着ないのか・・・」と寂しそうなセリフ聞かれました。(明日もあるよ!と声をかけました) これまで、保護者の方をはじめ多くの方に支えられながら本番当日を迎えられたこと、大変うれしく思っております。ありがとうございました。 明日の保護者鑑賞日でも、子供たちは全力で演技をしますので、大きな拍手で褒めてあげてください。 (更新 305回) 11月の図書室より
図書室前の壁面装飾が新しくなりました。
新しい本の紹介をしていただきました。 周りには秋らしく落ち葉や動物などかわいらしい装飾がされています。 また、毎週月曜日には、絵本の読み聞かせをしていただいています。 是非、月曜日の中休みに図書室に聞きに来てください。 どちらの活動も、新しい本との出会いのきっかけになるといいですね。 壁面装飾も、絵本の読み聞かせも保護者や地域の皆様のおかげで 充実した読書活動を行う事ができています。 この場を借りて感謝申し上げます。 (更新304回) 3年生 学年集会(花の子発表会に向けて)昨日のリハーサルの様子を見て、一人一人最終確認をしました。音楽的な部分はもちろん、舞台にいる時の姿勢や目線も「指揮者を見ていないで下を向いている」や「かゆくて思わずかいてしまっている」と見る側の視点で振り返ることができました。 最後に先生から、「明日、明後日の本番、どんな未来にもできる。」とお話がありました。たくさんの子供たちから、「一番いい発表会にしたい。」と声が聞こえました。 今日までたくさんの練習を積み重ねてきた子供たち。自信をもって、本番を迎えてほしいと思います。そして良い笑顔で発表会を終えられるよう、願っています。 4年生 花の子発表会 リハーサル「協力」というスローガンのもと、1人1人が自分にできることを 考えて行動しました。今回の劇では、照明操作や小道具、大道具 の出し入れも子供たちが分担して行っています。 あるシーンで、小道具の「じゃがいも」が舞台下に落ちてしまう というアクシデントがありました。どうするかなと見守っている と小道具担当の子たちが相談し、暗転と同時にきちんと回収する ことができました。1人1人が自分の「役割」を意識して、裏方の 仕事もよくがんばっています。 演技面では、「本気」で演じることをめあてにがんばりました。 本番が近付くにつれて、子供たちの演技にも熱が入っています。 体調をくずしてしまう子も結構いたのですが、同じ役同士でカ バーし合い、最後まで演じきることができました。 いよいよ本番です。この2カ月の練習の成果を、ぜひご覧にいら してください。(更新302回) 6年生 図工室今日は図工の授業で、3学期に行われる”花の子作品展”に向けて、共同作品に取組みました。「墨のうた・日本の模様」と名付けて、1グループが6メートルの長い障子紙に描きました。1、ひとりではできない絵を描く 2、日本の模様を知る 3、墨や筆の特徴を味わう、の3点をめあてにして、長い墨絵の作品が完成しました。(更新301回) 5年生 花の子発表会練習週明けの練習ということで先週より、口を大きく開けて歌う子や気持ちを入れて歌う子が少し減ってしましました。それは自分たちも自覚していたようです。 「一つ一つの動きを機敏に」「待つべきところは静止すること」を動きごとに確認し、明日からの練習に生かしていきます。 本番まであと数日。素敵な演奏を届けられるように、指導してまいります。 (更新回数 300回) 1年生 学年朝会生活面の振り返りや、学校のルールを もう一度、確認しました。 手洗い、うがいについても、 しっかり行うように指導しました。 15日、16日には花の子発表会がありますので、 全員で出られるように、みんなで 風邪の予防をしていきたいと思います。 さらに今回は、花の子発表会に向けてのお話もありました。 怪獣のバラードの帽子を使ったパワーポイントを みんなで見ました。 子供たちからは「あ!私だ!」や「4組だ〜!」など 声が上がり、できあがりにとても満足したようでした。 保護者の皆様も、当日を楽しみにしていてください。 ブラスバンドクラブ練習12月に予定されている発表会に向けて「ラスト・クリスマス」、「パプリカ」を練習しました。 子供たちの積極的に検定を受ける姿勢に、練習への熱意を感じました。 これからも練習重ね、よりよい演奏をみんなで作れるようにがんばります。 (更新 299回) 3年生学年朝会
3年生の学年朝会がありました。花の子発表会に向けて、張り切っている三年生ですが、けがや病気に気を付けて一週間過ごすことを改めて、確認しました。特に、寒い日が続いています。防寒着に手を入れたまま歩いたり、授業中に着こんだまま過ごしたりすることで思わぬけがや事故につながることがあるので、みなで気を付けることを確認しました。あいさつ週間に向けての意気ごみも実行委員から話があり、スローガンの発表も行いました。
(更新296回) 2年生 花の子発表会練習細かな動きや、セリフのない時の表現の仕方について取り組みました。 どのように動くと、見ている人に伝わるか考えながら表現をすると、より一層良い演技ができるのだな、と感心しました。 残りの練習で、もっとすてきな演技ができるよう、2年生一丸となってがんばります! (更新 296回) 3年生理科 「ゴムのはたらき」
3年生はゴムで動く車を作り、走らせてみました。
どうしたら、車をもっと遠くまで走らせることができるか 子供たちに聞いてみると、 「輪ゴムをもっと長く引いたらいい。」 「ゴムの数を増やすと遠くまで行きます。」 そこで、ゴムの伸び方や本数を変えて車の走り方を 調べてみることにしました。 輪ゴムの伸びを、10センチ、15センチ、20センチ と変えてみたり、本数を1本と2本で比べてみたりしました。 さあ、実験開始です。 「おお。伸ばすとすごい走るぞ。」 「本数を増やすと結果が違います。」 どうやら、ゴムの伸びや本数を増やすと 車は遠くまで走ることがわかったようです。 実験中、 「ゴムをねじっても走りました。」 と報告してくれる子供もいました。 自分で考えた方法を実行することで、 学びをさらに深めていました。 (更新295回) 2年生 花の子発表会 練習がんばっています最近の練習は、体育館で本番と同じように衣装を着て映像を録画するようにしています。 舞台からは子供たちの緊張が伝わってきています。 自分たちの演技の映像を見終わった後の振り返りでは、「まだまだ大きい声が出せそうです」「友達の動きが大きくてよく伝わりました」という感想も見られました。 子供たち自らよりよい演技をしよう、という雰囲気も出てきました。 花の子発表会本番が待ち遠しいですね。 (更新 293回) 3年生理科 「光で遊ぼう」
3年生は、理科の学習で、
鏡を使って日光の進み方を調べました。 日光は鏡で反射させることができ、まっすぐ進むことを 実験をとおして理解しました。 実験中、反射させた日光に手を当てると 「温かい!」という子供の声が聞こえました。 では、日光を集めるとどうなるのか 確かめようということで、虫めがねを 使って実験をしました。 屋上に上がって、虫めがねを黒い紙に 近づけたり、遠ざけたりしてみました。 しばらくすると子供達から、 「先生!煙が!!」 黒い紙が焦げていきます。 「すごい!なんで!?」 「僕、できません。」 「こうすればいいんだよ。」 虫めがねを上下させることで 日光が集まった部分が小さくなるほど 明るくなり、紙が焦げるくらい 熱くなることが分かりました。 子供たちは、自ら主体的に学び、 互いに高め合いながら 実験の結果に気付き、学びを深めていました。 (更新292回) がんを学ぼう!あなたと大切な人のために (5、6年生)「『がん』について正しく学び、自分の大切な人のためにできることを考えよう」というテーマで、「がん」はどのような病気か、がんの予防方法、がん検診の大切さなどについて学習しました。 たばこの吸い過ぎや、お酒の飲み過ぎ、運動不足などが、がんのリスクを高める一つの要因となっていることを知りました。 がんになってしまった人が、「自分をもっと大事にしていればよかった。」と、後悔していたというお話がありました。また、早期発見によって、完治する確率が高まることから、検診にいくことの大切さも知ることができました。 子供たちは、話を聞いているときもビデオを見ているときも一生懸命メモをしていました。生活習慣に気を付けて、健康に過ごしていこうという気持ちが高まった時間となりました。(更新291回) |
|