図書室 冬の装飾
いつも、図書室の壁面は、図書ボランティアの壁面装飾係の方による装飾がされています。今回は、積もった雪を喜んでいる動物たちが可愛く飾られています。
桜丘小の子供たちは、装飾が掲示されるたびに楽しそうに見たり、近くによってどのように作られているか調べたりしていました。 子供たちの豊かな心が育つために学校環境を作ってくださり本当にありがとうございます。 (更新 369回) 3年生 消防署見学出張所では、消防隊員の方々が実際に生活している場所を見せていただいたり、実際に出動する消防車を見せていただいたりしました。子供たちから、「仕事をしていて大変なことは何ですか?」や「仕事をしている中で嬉しいことは何ですか?」など、はたらいている人に着目した多くの質問が出て、とても有意義な学びとなりました。 私たちが安心して暮らせるように、地域にある消防署の人たちの支えがあることを、見学を通して実感できたと思います。 お忙しい中、見学させていただいた世田谷消防署宮の坂出張所の皆様、本当にありがとうございました。 (更新 368回) 4年 手話教室まずは、「指文字」に挑戦しました。ゲストティーチャーの先生の手を真似しながら、指で50音を表現していきます。初めてのことで、最初は戸惑っていました。しかし、「ロープウェイの『ろ』だよ。」と指の形の意味を教えてもらうと、少しずつできるようになってきました。そして、指文字を使って、ゲストティーチャーの先生に自分の名前を伝えました。正しく伝わったときは、自然とクラスから拍手がわき起こりました。 また、聴覚障害者の方々がどのようなことに困っているか、具体的な話とともに教えていただきました。例えば、電車内で事故や行き先変更のアナウンスが放送で流れても、何が起こったか全く分からなくて困ってしまうそうです。ただ、最近はスマートフォン等の普及に伴い、周りの人に何があったのか訪ねると、スマートフォンに文字を打って教えてくれることもあるとのことでした。手話以外にも、手助けできる方法があるということを知ることができました。 子供たちには、今回の授業をとおして学んだことを、ぜひ実生活の場面で具体的な行動という「形」で表していってもらいたいです。 ご協力いただきましたNPO法人世田谷区聴覚障害者協会の皆様に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。(更新367回) 6学年 東京農業大学の留学生との国際交流会
東京農業大学の留学生との交際交流会を行いました。
中国、台湾、カンボジア、フィリピン、タンザニア、ブラジルから 7名の留学生に訪問していただき、各国の文化や歴史について話を聞きました。 後半は、子供たちから日本文化の紹介(けん玉や羽子板、お手玉)、 福笑い対決。そして、「なんでもバスケット」や「だるまさんが転んだ」 などのゲームを楽しみました。 給食も留学生を囲んで食べ、楽しい時間を過ごすことができました。 今回の交流を通して国際理解がより深まりました。 (更新364回) 3年生 〜クラブ見学〜
桜丘小学校では、4年生から
クラブ活動が始まります。 そこで、3年生は2日間に かけて各クラブの活動の 様子を見学することに なっています。 クラブ活動は、子供たちに とって、自分の行いたい活動を 異学年と交流しながら 楽しめるよさがあります。 3年生は、各クラブにて、 活動内容の説明を受けたり、 実際の活動の様子を見せて もらったりしました。 クラブ見学は 2月3日(月)にもあります。 3年生には、「これだ!」と 思えるクラブを見つけてほしいです。 いよいよ上学年の仲間入りです。 (更新 365回) 第3回 学校運営委員会 学校関係者評価委員会が行われました。
1月18日(土)に校長を含む7名の学校運営委員様と
7名の学校関係者評価委員、全員の方が出席され 校長室で行われました。校長より学校の近況報告と 学校関係者評価アンケートの集計結果の傾向について 話がありました。その後、委員の皆様から土曜授業や、 学校環境等について感想やご意見をいただきました。 いただいたご意見や改善点はすぐ学校で取り組んで まいります。 詳しい内容については、近日中に配布いたします 「学校運営委員会便り」をご覧ください。 (更新 364回) 4年生 花の子作品展鑑賞鑑賞する時間は、他の学年の授業中でもあるので、 「黙って移動すること」と「素早く集合すること」に気を付けて、 各展示会場を回りました。どちらも社会科見学等で、2学期に重点 的に頑張ってきたことだったので、その成果が表れていました。 鑑賞後に感想を聞いてみると、「やっぱり6年生のはすごかった!」 とか、「1年生の帽子がかわいかった!」といった声が聞こえてき ました。また、「私もあの作品がいいと思った!」というように、 互いに共感し合う姿も見られました。 保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、天候の悪い中ご来校いただき、 ありがとうございました。(更新363回) 2年生 花の子作品展2年生は、「ふしぎなたまごから」という作品を作りました。 どんな「いきもの」がでてきたらうれしいかな?たのしいかな?と子供たちは想像力をはたらかせ、様々なたまごからオリジナルの「いきもの」が元気よく飛び出している作品となりました。 2年生らしい、明るく元気な作品をたくさんみていただくことができました。 (更新 362回) 5年生 百人一首大会
朝の雨も雪に変わった3時間目。実行委員から「みんな楽しく正々堂々と本気を出してがんばろう」と、テーマが発表され、楽しみにしていた百人一首大会が始まりました。
各クラスでチームを作り、4クラス対抗で勝負しました。読み札が読まれ、真剣に札を探す子供たち。たくさん短歌を覚えている子がいて、上の句でとられてしまう緊張感や、お気に入りの短歌が読み上げられるのを今か今かと待ちかまえる様子など、みんなで百人一首を楽しむ姿が見られました。 優勝は5年3組。結果が発表されて、大喜びでした。惜しくも優勝を逃したクラスでも、たくさんの健闘があり、大盛り上がりの大会となりました。準備や大会の進行を行った実行委員の活躍もすばらしかったです。これからも学年で楽しい思い出を作ってほしいと思います。 6年生 新春百人一首大会(360回) 1年生 昔遊び本日1月18日(土)は、生活科の授業で「昔遊び」を体験しました。 「けん玉」「あやとり」「コマ」「おはじき」「お手玉」を「かがやく目」 の方々に教えていただき、遊び方のコツやルールを学びました。 3学期の生活科では本日教えていただいたことを参考に練習を積み重ねていきます。 (更新359) 5年生 花の子作品展5年生の子供たちは他学年の作品を鑑賞しました。異学年交流「花の子交流活動」で同じ班の子の作品や友達の兄弟の作品を見て、感想を伝え合う姿が見られました。下級生に思いやりのある子供たちで、見ている教員も心が温かくなりました。 作品展は土曜日まで公開しています。ぜひ多くの作品を鑑賞し、お子さんと感想を伝え合っていただけると嬉しいです。 1年生 花の子作品展鑑賞お兄さん、お姉さんの作品を見て子供たちは、 「色がきれいだと思いました。」や「こんな作品を作りたい。」 「私もこんな風にきれいな字を書きたい。」など 思い思いの感想を鑑賞カードに書いていました。 1年生にとって、初めての花の子作品展の鑑賞となりましたが、 とても心に残ったようでした。 子供たちも来年の作品展が、より楽しみになったようです。 これからも、楽しみながら作品作りを行っていきたいと思います。 (更新357回) 3年生 〜花の子作品展鑑賞〜
1月16日(木)から花の子作品展が始まり、
桜丘小の子供たちは、他の学年の作品を 鑑賞する時間を取っています。 3年生も1時間使って各クラスで 校内を回りました。 「1年生の「わたしのすてきなぼうし」の スパンコールやボタンを工夫してつけている 作品がきれいだった。」 「5年生は、心に浮かんだイメージを 星のように表していてすごかった。」など、 それぞれがお気に入りの作品を見つけて、 鑑賞していました。 友達の作品の「いいね!」を見つけて 鑑賞する力を深めていました。 (更新356回) 6学年 体育
体育で持久走に取り組んでいます。
スピードにのって速く走ることよりも、 5分間自分のペースで走りきることが目標です。 5分間で1周120mのトラックを何周走れるか記録していきます。 自分の記録を少しでも伸ばせるよう取り組ませていきます。 寒さに負けず運動することで、体力を高め、病気に負けない体づくりを目指します。 (355更新) 花の子作品展
花の子作品展が本日よりスタートしました。
各学年フロアに図工作品が、 ランチルームに5・6年生の家庭科作品を展示しています。 また、書き初め展は体育館で行っています。 図工作品は、木工・紙・粘土などの立体作品と、 水彩絵の具やクレヨン、光沢のある紙や紐、版画などで表現した平面作品を展示しています。どれも子供たちの想いが伝わってくる力作揃いです。 4・5・6年生の共同作品は集まれ広場に展示してあります。 広いフロアにダイナミックに展示されている様子は圧巻です。 家庭科作品は、色合いや飾りの工夫が多様なバックやクッションが並んでいます。 書き初め展は、硬筆・毛筆の双方よさを感じることができます。 各学年1時間の鑑賞時間で校内を回っていますが、それでも時間が足りないほど充実した展覧会です。 保護者の皆様、地域の皆様も公開中にぜひごゆっくりとご鑑賞ください。 (354更新) 1月の避難訓練
1月14日(火)予告なしの
避難訓練を行いました。 今回は、休み時間に 家庭科室より火災発生という 子供たちにとって不意な災害に 対する避難方法の習得を ねらいとしています。 休み時間、いつもと変わらず外で 元気に遊ぶ子供たち。 そこに、火災を知らせる 放送が流れました。 一瞬戸惑う子供たちでしたが、 その後は切り替えて避難を開始しました。 普段と違う避難訓練でしたが、 校庭の西側に集まるという 避難行動が素早くできました。 日頃の成果が身について立派です。 ただ、集まった後のおしゃべりや 走って集まるという行動が見られました。 災害の情報を取得するためにも 「人の話を聞くために静かにする」 ということと、けがにつながらないように 「歩く」ことを守らせていきます。 「おかしも」の大切さを改めて考える 避難訓練になりました。 (更新353回) 5年生 家庭科「6年生に向けて」今週の作品展では、個性のある一人一人の作品をぜひ楽しみに、ご覧ください。 また家庭科でも最高学年のバトンタッチの準備が進んでいました。ランチルーム前に1年間飾られている「未来に向かって羽ばたけ花の子」という様々なフェルトを組み合わせた花の作品があります。これは桜丘小の伝統で5年生の3学期に一人一人が様々な花を作り、最高学年になると1年間飾られます。全校児童一人一人が輝けるように今、5年生が製作を進めています。6年生のすばらしい姿を見て、5年生も頑張っていこうと意識を高めています。 更新 352回 6年生 発育測定 保健指導
6年生の発育測定がありました。
小学校生活最後の発育測定です。 一人一人が自分の体の成長を感じながら計測器に乗っていました。 発育測定の後は、保健指導「アルコールとの適切なきょりのとり方」について学習しました。 「お酒に強い人と弱い人のちがい」や「未成年者飲酒が禁止の理由」など、 実験や具体的な事例を通して、楽しく学ぶことができました。 (更新 351回) 3学期始業式 児童代表の言葉 校歌斉唱
始業式の最後に児童代表の言葉として2,4,6年生が発表しました。
2年生の子は、2学期は漢字を頑張ったことや、3学期はおもちゃ大会で1年生を楽しませたいという目標を発表しました。 4年生の子は、「もうすぐ高学年になるので、今の6年生のように下の学年の子に優しく接していきたい」と目標を発表しました。 6年生の子は、「6年生らしさ」とは、「当たり前のことを当たり前にできること」、「自ら行動を起こせること」と考え、それに向かって頑張ってきたことをみんなに伝えることができました。 3名とも全校児童の前で堂々と発表することができ、大きな拍手をもらいました。 その後、6年生の伴奏により全校で校歌を歌いました。 (更新 350回) |
|