4年生 「百科事典で調べよう」これまで、国語辞典は使ってきましたが、百科事典は初めてです。 まず、聞きなれない言葉を知った子ども達は「?」がたくさん。 そこで、百科事典を活用し調べました。すると、すぐに見つけられた子どもが「○○です。」と大きな声で答えてくれました。 基本的な使い方は国語辞典と同じなのですが、百科事典の情報量は膨大です。1つ1つの言葉を丁寧に調べながら問題に取り組みました。 振り返りでは、「百科事典っておもしろい」や「もっと調べたい」などの感想が聞かれました。 11/28 6年生 家庭科
5年生のお米の炊き方を復習し、菜めしおにぎりとウインナー炒めを作りました。火加減と加熱時間に気を付けて上手にご飯を炊くことができました。包丁を安全に使い、たこやかにの形にウインナーを切りました。お弁当のおかずにもピッタリです。
11/27 3年生総合「学校調査隊」11/25 4年生「ありがとうの会」今学期、支えてくれている人に感謝の思いを伝えようと子どもたちが「ありがとうの会」を計画し、準備を進め、開催しました。 当日、たくさんの方々に来ていただきました。インタビューしたグループでゲームをしたり、みんなで歌ったりして、「感謝」を伝えました。 子どもたちからは「楽しかった」や「また、やってみたい」など感想が聞かれました。 お越しいただいたみなさま、これからも子どもたちのことをよろしくお願いします。 11/25 6年生「よさを伝える広告」11/24 避難所運営訓練11/25 欠席の様子 インフルエンザA1名
先週までは、体調不良で欠席する人数は通常時より少なかったのですが、
週が明けて今日、体調不良による欠席が微増傾向です。 また、1年生に1名インフルエンザAが出ています。 11/25(月)体調不良による欠席 全体で 14名 1年生5名(うち1名インフルエンザA、1名流行性耳下腺炎) 2年生2名 3年生3名 4年生2名 5年生0名 6年生2名 11/21 児童集会OJT研修テーマは「主体的な朝や帰りの準備・授業準備」で主体的に動くためにはどのような言葉かけが必要なのか、どのような活動をさせると効果的なのかを実際の活動の工夫を見て学びました。 子どもたちが自ら考え、準備ができるようこの研修で学んだことを生かしていけるよう努めていきます。 11/19 3年生総合「学校をもっとよくするプロジェクト」(仮)11/18 140周年ありがとうパレード11/19 5年生 家庭科
日本の伝統的な食事の良さを知り、ご飯とみそ汁の調理ができるように学習を進めています。栄養バランスを考えた「みそ汁」の調理を行いました。煮干しから出汁を取り、実の切り方や入れる順番を考えながら美味しいみそ汁が作れました。
11/16 創立140周年記念式典この日を迎えるにあたり、在校生代表として5年生と6年生は合同で練習をしてきました。来賓の方への「起立」「礼」そして「会釈」など、式典の作法を身につけ、凛とした姿で式典に花を添えてくれました。 在校生代表としてのプログラム「よろこびの言葉」の呼びかけでは、代表の子どもたちが堂々とセリフを言ったり、240名が声を一つにしたり、京西小の勢いを子どもたちの力から感じることができました。最後に歌った「ゆうき」の合唱は、参列された多くの来賓の方にも感動を与えるものになり、多くの方々に褒めて頂きました。 子どもたちの力に感動しました! 11/15 2年生 図工
「みらいの花」を想像してつくりました。お花紙を丸め、画用紙に貼り付けました。色や形を工夫して、一人一人素敵な花が咲きました。スタンプを押して完成しました。
11/13 3年生「140周年記念ありがとうパレード」の練習小小交流に行ってきましたこまや羽根つきなどの昔遊びを通して、楽しく交流することができました。 同じ地域に住む仲間として、これからも深く関わっていきたいと思います。 生活科見学 電車とバスの博物館
11月8日に生活科見学で、宮崎台にある「電車とバスの博物館」に行って来ました。「みんなの使うところ(公共施設)の過ごし方を学習する」ということが一番のめあてでした。班ごとに駅まで行って、切符を買って電車に乗って行きました。短い時間でしたが、班で協力して、電車やバスについてのクイズに答えたり、工夫を見つけたりできました。駅までの道の安全管理のためにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
11/12 4年生理科「水は温めるとどうなるの?」11/11 全校朝会週番の先生からは、多くの客様を迎えるので「誰にでも自分からあいさつをしましょう」というめあてについて話がありました。 11/7 4年生 社会科見学水道歴史館では、映像とともに実物を触ったり、館内でお話を聞いたりしました。教科書で学習した内容をさらに深く理解することができました。 虹の下水道館と有明水再生センターでは、普段の生活で見ることがない下水道の仕組みについて学習しました。お風呂や台所、トイレなどで使われた水がどのように流れていくのか、そして、その水がどのような工夫で再生されているのかを見たり、聞いたり、嗅いだりしながら理解しました。 子ども達が熱心にメモを取っている姿は、素晴らしかったです。中には、メモ欄がなくなった子ども達もいて、学習意欲の高さに改めて驚きもしました。 保護者の皆様には、お弁当の用意をしていただき感謝の一言です。子ども達は美味しそうに食べていました。 是非、ご家庭で今日の話を聞いてあげてください。 |