9/2 2学期始業式ー1

2学期が始まりました。始業式が始まる8分前に体育館に行くと、すでに1年5組と1年3組が静かに整列し、体育座りで待っています。しかも、全員前を向き、おしゃべりをせず待っています。後から入ってくる学級も静かに整列して入ってきます。2学期がんばるぞ!という意気込みを子どもたちの姿から感じることができて、とてもうれしくなりました。整列をさせる生活指導主任の先生も、黙って舞台の上から見守ります。その姿に、ひそひそ話していた人も自分たちで気が付き、静かになります。
「自分の力を伸ばす2学期」にしてほしいと、式の中でも話しました。実り多い2学期になるよう教職員一同気持ちを引き締めて頑張ろう!と思える、嬉しい子どもたちの姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 2学期始業式ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に校歌を、心を合わせて歌いました。
式が終わってからは、転入生の紹介です。2学期は全員で12人の友達が山野小学校に仲間入りです。続いて看護当番の先生から、校庭遊具の使い方の説明がありました。けがなく、安全に、たくさん遊んでほしいです。

9/2 校庭は元気な声がいっぱいですー1

20分休みは、校庭で遊ぶ子がたくさんです。アスレチックも夏休み中に点検、塗装をし、久しぶりに遊べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 校庭は元気な声がいっぱいですー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい遊具に挑戦する姿もたくさん見られました。芝生に飛んでいるたくさんのトンボを追いかける子も。仲良く元気に遊んでいます。

9/2 二学期の準備は万端ですー1

今日からいよいよ二学期です。早朝校舎を回ると、どの学級も、掃除が行き届いていて、子ども達を迎える準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 二学期の準備は万端ですー2

何も書いていなくてもピカピカに磨いてある黒板や、黒板のメッセージから、担任の思いが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 9月の校門掲示

さあ、2学期が始まります。今月の掲示のテーマは、赤毛のアンです。原作がお好きな方、高畑勲さんのテレビアニメで知った方もいらっしゃるでしょう。まだの方は、この秋にぜひ。
画像1 画像1

8/31 ラジオ体操最終日-1

昨日は雨が降ってしまってできませんでしたが、最終日の今日は、無事できました!
昨日の分まで、というわけではないでしょうが、今日も多くの人たちが参加してくれました。明後日からの2学期でも、いいスタートが切れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 ラジオ体操最終日-2

最終日の今日は、これまでがんばって参加した子どもたちに、ご褒美(?)の景品が用意されていました。
きちんと整列してスムーズに、それぞれ自分の好みの景品をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 ラジオ体操最終日-3

先生方も、参加しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 アレルギー研修

今日は、食物アレルギー緊急時対応訓練を実施しました。先生方、主事さんはもちろん、調理スタッフの方にも参加いただき、実際の対応を趣味レーションしながら訓練しました。あってはならないことですが、不測の事態に備えることは大切なことです。全員真剣に研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 ラジオ体操残念ながら中止・・・。

6時15分の段階で雨が降っていたため、今朝のラジオ体操は残念ながら中止になりました。明日、また参加してくださいね。

画像1 画像1

8/29 先生たちの実技研修ー1

先生たちの実技研修、ということで、女子バレーボール大会に参加しました。今日はVS祖師谷小学校、1回戦です。
とんだり、跳ねたり、コートの中でそれぞれ大活躍でした。サーブが入って翔んで喜んでいるのはだーれだ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 先生たちの実技研修ー2

先生たちの頑張っている姿です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 ただいま整備中!

大井さんが久しぶりにドローンで校庭などの様子を撮影してくださったので、ご紹介します。以前プール防災倉庫のあった一角に、保育園を建設する工事が始まりました。昔からある遊具の整備が終わり、芝生広場の手入れも進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 教育環境整備

昨日の夏季水泳教室終了を待っていたかのように、肌寒い雨の一日です。今日は先生方総出で、新学期、気持ちよくスタートできるように環境整備1日目です。クーラーのフィルター清掃をしたり、教室を掃除したり普段手の届かないところを丁寧に整えました。
明日も続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 後半ラジオ体操2日目

深夜から早朝の雨で、今日は中止かな…と思いきや!6時半には雨も上がり続々と会場に集まってくる山野の子どもたち。校庭は第二体操の途中まで実施できました。写真が間に合わず、今朝の校庭の様子のみです。ラジオ体操をきっかけに早起きをし、新学期の準備ができている山野の子どもたちもさすが!ですが、多少の雨でも早々にグランドコンディションが回復する山野の新校庭もさすがです。
画像1 画像1

8/27 職員研修 〜コオーディネーショントレーニング〜

今日は、近隣の小学校の先生方が明正小学校に集まり、実技研修を行いました!
コオーディネーション(Co-ordination)トレーニングというものに取り組みました。コーディネーションの打ち間違いではありません。コ「オ」ーディネーションで正しいのです。
これは、運動の技能を高めるためのものではなく、運動を早く学習できるようにするための「学ぶ力」を得ることを最大の目的とした、トレーニングです。

体と脳、そして心に働きかけるような活動に、いくつか実際に取り組みました。写真ではうまく伝わらないと思いますが、前屈で指先しかつかなかった先生が、べったり手をつけることができるようになったり、体の動かし方への意識が高まったりしました。

うまく動けたかどうかではなく、意識したかどうかだ、という講師の先生のご指導のもと、先生方は笑顔一杯で研修しました。2学期も、体を動かす楽しさを子どもたちに伝えられるよう、全力でがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 夏季水泳教室14日目(最終日)

夏季水泳教室最終日でした。今日は高学年の検定と1年生の検定でした。たくさんの子どもたちの参加に、先生たちも嬉しそうに受付で夏休みの話を聞いていました。
写真は高学年の検定の様子です。目標タイムをクリアするように、目標距離を泳げるようにみんな一生懸命です。プールサイドからも「がんばって」「あと少しだよ」と励ましの声が飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 ラジオ体操後半スタート!

2学期が見えてきた8月最後の週ということで、ラジオ体操の後半が始まりました!今日から土曜日までの5日間、雨が降っていなければ毎日行います。

今日は後半初日であるにもかかわらず、たくさんの方々が参加してくださいました!前半と同じく、砧中学校の生徒もボランティアとして来てくれています。

朝から体を元気に動かし、爽やかに1日をスタートさせましょう!朝の空気は思いの外涼しく、気持ちがいいです。
明日からも、たくさんの方々のご参加をお待ちしております!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年通信

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード