12/6 学年集会『ONE TEAM』学年が心を一つに2学期のまとめ、そして3学期に向けて頑張っていきます! 11/5 学習の取組が伝わる掲示物様々予定の都合をつけて参加してくださりありがとうございます。 保護者会では子供たちの様子や今後の予定などをお伝えしていますが、来校された際に見ていただきたいものが掲示物です。 校内を歩いていると、どの学年、学級も子供たちが頑張って作ったり、書いたりした作品が掲示されていました。同じ課題でも一人一人の個性によって違いがあり、見ていてとても楽しいです。 お家では、掲示物についてお子さんのよかったところを伝えてあげてください。(今回見られなかった方も、作品は後日持ち帰りますので、そのときに良いところを伝えてあげてください。)ほめられることで自信をもち、次の学習への意欲が高まります。 12/4 セーフティ教室を実施しましたご家庭でも今日の学習を話題にしていただけたらと思います。 12/3 おはなし会今日の読み聞かせは『ウラパン オコサ』『まどから おくりもの』『すてきな三にんぐみ』の豪華3本立てです。 どのお話も面白かったですが、特に『ウラパン オコサ』はみんなで「オコサ・オコサ・ウラパン」などとみんなで数を数えながら盛り上がりました! (1がウラパン、2がオコサ。3は「オコサ・ウラパン」4なら「オコサ・オコサ」。ということは、「オコサ・オコサ・ウラパン」は?) 今日もすてきな時間をありがとうございました。 12/3 調理実習「ごはんとみそ汁」5年生完成して待ちに待った試食です。この為に、朝ごはんを食べないできた子もいたようで(食べてきてくださいね!)、おいしそうに「朝ごはん」を食べていました。みそ汁の出汁を取るのに使った煮干しも、煮詰めてふりかけにして無駄にしません。今回の実習を生かして、ぜひお家でも作ってあげてほしいと思います。 ある班の献立名を見ると「昭和の朝ごはん」と書いてありましたが・・・いやいや、ごはんとみそ汁の朝ごはんは、当然平成でも食べられていましたし、令和でも食べられていきますよね! 12/2 あいさつ週間開始雨が降る中でのあいさつ週間の始まりでしたが、3年生と5年生の児童が元気にあいさつをしてくれたおかげで、気持ちよく朝のスタートをきることができました。 あいさつあふれる学校はすてきですね。 12/1 正門前でもちつき大会11/30 避難所訓練実施中朝から避難所運営委員会の皆さんに準備をしていただき、先ほどから訓練が始まりました。起震車体験もできます。ぜひお越し下さい。 11/29 くすのきニコニコフェスティバル開幕!楽しい1日になりそうです! 各クラスのお店は以下の通りです。 2年1組『クイズ迷路』 2年2組『ミッション松沢あみだくじ』 2年3組『ミニゲーム』 2年4組『松沢ギネス』 2年5組『くすニコおばけパーティー』 3年1組『2019クイズカーリンピック』 3年2組『4分間の大ぼうけん』 3年3組『ゲームせんたいW3』 3年4組『楽しいホッケー』 4年1組『キャピオカ』 4年2組『名探偵シューター』 4年3組『ミッションを成功せよ』 4年4組『クイズシューティング』 4年5組『レーザーをよけろ トレジャーハンター』 5年1組『ホーチャリング(ボッチャ ボーリング)』 5年2組『スマイルステップ (火星人しゅうらいゲーム、ダーツ、ミステリーBOX)』 5年3組『the異世界 なぞとき脱出ゲーム』 6年1組『推理探偵』 6年2組『リアル脱出ゲーム』 6年3組『魔界からの挑戦状 戦闘中アスレチック』 6年4組『音楽の館』 くすのき学級『フーフーチューチューゲーム』 きはだ学級『とうきょうヒュート』 11/28 明日はくすのきニコニコフェスティバル11/27 茶道体験5年生「道」と付くものは、まず挨拶から。丁寧な順に真・行・草とある挨拶から、最も丁寧な「真」の挨拶を教わりました。お茶の歴史などについてのお話を伺い、お茶をいれたり、お菓子をいただく所作を教わったら、早速体験です。亭主と客を入れ替わりながら体験をさせていただきました。「飲み干すのが礼儀」と教わった子供たちは、器をぐっと傾け、お茶を飲み干していました。 掛軸には「和敬清寂」の文字。茶の世界の四規を表している言葉だそうです。和やかに、敬意をもって、清らかに、どんなことがあっても動じないための準備・・・日常から心掛けたい言葉です。 大変貴重な体験をさせていただき、大切な心を教わりました。先生方、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 11/26 おはなし会今日の読み聞かせは『じごくのそうべい』です。 ふれあいルームが満員になるほど多くの児童が聞きに来て、お話を楽しんでいました! 一番右の写真は、おはなし会の人たちの練習風景です。児童に楽しんでもらえるよう、早くから集まり練習をしてくれています。 いつも本当にありがとうございます! 11/25 避難訓練想定は、緊急地震速報のあとの地震と、それに伴う火災です。 地震はいつ起きるか分かりません。 いざというときに職員も児童も冷静に正しい行動ができるように訓練を積み重ねています。 11/22(金) 3年生社会科見学(その3)世田谷市場の職員の方に、市場の中を案内していただきました。いろいろな種類の花がたくさんありました。一つの野菜でもたくさんの種類があり、様々な地域から運ばれてきていることが分かりました。 野菜のせりをする場所では、指で数字を表すなど、せりの仕方を教えていただきました。 11/22(金) 3年生社会科見学(その2)九品仏の後に行く予定だった等々力渓谷には行けませんでした。機会がありましたら、お家の皆さんと一緒に行ってみてください。 11/22(金) 3年生社会科見学(その1)午前は、九品仏浄真寺に行きます。九品仏浄真寺では、名前の由来となった9体の阿弥陀如来像を見ました。その後、仁王像や閻魔様の像を見て、お寺のお坊さんから説明を聞きました。 はじめに閻魔様を見たときは、怖い顔に見えましたが、お坊さんのお話を聞いた後に見た閻魔様は、少し微笑んでいるように見えました。 11/21 開校記念日集会出された問題は全部で6問です。 これから問題を載せますので、みなさんも考えてみてください。 第1問 今の松沢小学校の校長先生である濱辺校長先生は何代目の校長先生でしょう。ア 18代目 イ 23代目 ウ 28代目 第2問 松沢小学校にいる先生は何人でしょう。ア 57人 イ 53人 ウ 65人 第3問 松沢小学校のBOPが開始したのはいつでしょうか。ア 明治時代 イ 昭和時代 ウ 平成時代 第4問 松沢小学校の児童数は何人でしょう。ア 800〜840人 イ 841人〜870人 ウ 871人〜900人 第5問 松沢小学校にいる年数が一番長い先生は誰でしょうか。ア 3年3組桂先生 イ 2年2組児玉先生 ウ 6年1組五十嵐先生 第6問 松沢小学校の南校舎の階段の段数は何段でしょう。ア 99段 イ 125 ウ 206段 いかがでしたか。 答えは順番にウイウイイアです。 集会委員が面白い問題を考えてくれたので、開校記念日集会が盛り上がりました! 集会委員会のみなさん、ありがとうございました。 原爆先生の話(6年)11/19 麦の栽培(くすのき学級)今日はみんなで麦の生長を観察したあと、丁寧に雑草をとっていました。 6月ごろの収穫が楽しみです! 11/16 音楽会終演、そして片付け5年生子供たちは、この日まで長い期間をかけて練習に励んできました。個々の力を伸ばし、後半はみんなと心を合わせて良いものを作り上げよう、とがんばってきました。本番は緊張の中、これまでで1番の発表ができたと思います。これまでの努力も含め、お家でもたくさんほめてあげてください。 さて、5時間目には、5年生が会場の片付けをしました。とても意欲的に動いてくれ、あっという間に元通りの体育館に戻すことができました。今回の音楽会は、準備を6年生が、片付けを5年生が担当しました。こういった仕事もそろそろ5年生が担っていきます。最高学年に向けての準備が始まっていきます。 良い音楽会になりました。ありがとうございました。 |
|