2/27 1年生生活科〜きたかぜとあそぼう〜
今日は生活科の学習で作った凧を、校庭であげます。
持つ人、糸を引く人など順番を決めながら協力して凧あげに挑戦です。凧あげは、日本では正月の遊びとして知られていてさまざまな形の凧があります。今日の1年生の凧は、生活科の教科書にあった「ぐにゃぐにゃだこ」です。 2月27 今日の給食
今日は、かおりごはん、生揚げの野菜あんかけ、豚汁、みかんです。
なまあげは、秋田県男鹿半島の鬼のような形相の来訪神ではなく、豆腐を厚く切ってあげたものです。あんかけで願かけをすることもありません。 今日のみかんは寿太郎みかんです。これは、昭和50年に、沼津市の山田寿太郎さんのみかん畑で、青島温州から変異した枝が見つかり、それを栽培したものだそうです。甘みと酸味のバランスが良く、濃厚な味のブランドみかんです。 2/27図書室から
今回は図書委員会の活動をご紹介します。毎週の火曜、木曜の中休みに読み聞かせを図書室のえほんのコーナーで行っています。
ご紹介する写真は、選書からにこだわり、電気を消すなど雰囲気作りをして実施した読み聞かせの様子です。 2/26 1年生算数授業
1年生が算数で「とけい2」という単元の学習をしていました。
以前「とけい1」という学習の様子を見たことがありましたが、 その時は○時や○時半という時計の読み方でした。今日は長針の読み方と短針が数字の間にあることについてなどを学習していました。「自分で考えたことを、周りのお友達にお話ししてお互いの考えを聞いてみましょう。どうぞ。」と担任が言うと、それぞれ自分の考えを聞いてもらっています。人の考えを聞いて自分の考えを確かなものにする、また更に考えを深める、そんな学習の姿に1年間の成長を感じました。 2月26日 今日の給食
今日は、ごはん、鰆のコチジャン焼き、じゃがいものおかか煮、水菜のすまし汁、牛乳です。
今日の 〜ほん で ランチ〜 は、「かつおふしのまち」です。この本は、福音館の月刊科学絵本です。福音館の月刊科学絵本は、50年前から出版されているそうです。鰹節を作るのに半年もかかるとは、知りませんでした。そんな鰹節を使って出汁をとった、水菜のすまし汁を美味しくいただいて、今日のランチを済ましました。 2/25 6年生書写の様子
真剣に書いている6年生。今日は何の字かな?と思いのぞきましたら。
真剣に自分の字と向き合う6年生。われらがリーダー6年生のこのような立派な姿に 私が「感謝」です。 2/25 1年生生活科
1年生の生活科で木曜日にたこあげを計画しています。
たこは手作りです。たこ糸をつけて、完成です。 木曜日が楽しみな1年生です。 2月25日 今日の給食
今日は、トマトクリームスパゲッティ、イタリアンサラダ、いちご、牛乳です。
イタリアンサラダ、イタリア風に言うとインサラータです。この語源のサラートは、「塩を振った」という意味で、元々は食材に塩を振った簡単な料理を意味するとのこと。今日のサラダは、オリーブオイル、にんにく、玉ねぎ、バジル、更にワインまで使ったドレッシングで、とても美味しく、ほのBuonoした味に仕上がっています。 2/24 ボッチャ大会〜1
今日は、体育館で、いつも山野の子どもたちがお世話になっている
砧町町会が主催する「第1回ボッチャ大会」がありました。 東京2020パラリンピックの正式種目である「ボッチャ」です。 障害者スポーツへの理解を深め、地域の交流を推進する目的の楽しい大会でした。山野小学校からも、本部役員チームと先生チームが参加しました。 2/24 ボッチャ大会〜2決勝戦の試合の様子です。 ボールの距離を測る審判も真剣です。 表彰式の様子です。3位は2チームです。砧工房チームの表彰の様子です。 2/24 ボッチャ大会〜33位NHK技研チームの表彰 2位おやじネットチームの表彰 そして優勝した山野小学校先生チーム「やまのん・やまぽんチーム」の表彰の様子です。 2/24 ボッチャ大会〜4楽しい企画をありがとうございました。 世田谷区教育委員会はボッチャの理解推進に力を入れており、希望の学校にボッチャの道具を配布しました。山野小学校にも届きました。 オリンピック・パラリンピックに向けて、山野の子どもたちにも、ボッチャを広められるようにがんばります。 2/21 今日の給食
今日のメニューは、ごはん、さけのねぎ味噌焼き、野菜の磯あえ、けんちん汁、牛乳です。
今日は本deランチの日です。「ほっぺん先生の日曜日」という本から、けんちん汁を作ってくださいました! 具だくさんで、出汁のきいたおいしいおつゆでした。 2/21 保育園の皆さんがいらっしゃいました!
成育しせい保育園の年長組さんが、山野小の様子を参観にいらっしゃいました。1年生の音楽の授業や校舎の様子を興味深そうに見学していました。
2/21 ただいま建設中!
昨日、大井さんからドローンによる保育園と第二校庭の工事現場の写真をお送りいただいたので、ご紹介いたします。保育園は内装工事を進めています。第二校庭は、フェンスの支柱が立ち、ネットを取り付けるところまで来ています。
2/20 交流班活動〜1
今日の昼休みは、1〜5年生の交流班活動がありました。
いつも6年生がまとめてくれている交流班ですが、今日ばかりは4・5年生が班のメンバーをまとめ、3月3日「6年生を送る会」の準備をしました。 昼食時の役割分担を決めたり、プレゼントを作ったり、仲良く活動に取り組む姿が見られました。 感染症の心配のあるクラスは、交流班には参加できず、学級で過ごしました。送る会当日は、全員元気に体育館に集まって、6年生の卒業をお祝いできるといいです。 2/20 交流班活動〜2どんなプレゼントでしょうか。6年生のみなさんお楽しみに。 2/20 交流班活動〜36年生を送る会の、6年生代表のメッセージを練習したり、ドロケーをしたり、楽しんでいました。 卒業式まであと22日です。 2/20 5年生家庭科調理実習
今日も「家族とほっとタイム」白玉団子の調理実習でした。
試食の場面にしか間に合わなかったのですが、班を回ると、 「同じ大きさにしようと頑張った」 「人数分で割り切れる数にした」 「副校長先生の分も作った」 と、楽しく協力して実習した話がたくさん聞けました。 今日も、お手伝いに来て下さった保護者の皆様 ありがとうございました。 2月20日 今日の給食
今日は、おまめチャーハン、春巻、ニラ玉スープ、牛乳です。
今日も、じゃこ、入ってます。昨日、じゃこに混じっている海洋生物の幼生のことを書きましたが、今でも結構入っていて、給食室で取り除いているとのことです。知らなかった…。最近、大阪府岸和田市の、きしわだ自然資料館で名付けた「ちりめんモンスター」という呼び名が広まっているそうです。 |
|