オリンピック・パラリンピック教育
学校公開の初日、オリンピック・パラリンピック教育の活動の一環として、アテネオリンピックのゴールドメダリスト柔道の鈴木佳治さんにご来校いただきました。いろいろなお話をしてくださる中で印象的だったのは、メダルを獲るために、これ以上どんなことをすればよいのかと思ったとき、人格を磨くことだと考え、些細なことも行動したということでした。低学年、高学年の子どもたちに合わせてお話をしてくださり、子どもたちの心にも強く残ったと思います。
校外たてわり活動4
学校に帰ってきてからは、班内のペアの人に、「ありがとうカード」を書きました。今日一日の感謝の気持ちを、互いに伝え会います。2学期のテーマは「『ありがとう』があふれる学校」です。「ありがとう」の言葉が、たくさん交わされた一日になりました。
校外たてわり活動3
6年生がリーダーとなり、事前に計画を立て、みんなで楽しめる遊びをしました。リーダーとして活躍する6年生のの気持ちを想像する
下級生。その下級生の気持ちを想像する6年生。自分より小さい学年の気持ちを想像して、お互いが、お互いの気持ちを考え、楽しくふれ合うことができました。 校外たてわり活動2
1年生から6年生までの異学年で構成された班で、芦花公園まで歩きます。約2.5キロメートルの道のりを、声を掛け合いながら歩きました。公園の中は、秋の風が吹いていて、とても過ごしやすかったです。
校外たてわり班活動
少し雲の多い天気ではありますが、今年度の校外たてわり班活動が実施されました。各学年とも自分の役割を考えながら今日の日を迎えました。子どもたち一人ひとりが想像力をはたらかせ、相手を思いやり、多くの「ありがとう」が聞こえる一日になるといいですね。
第1回家庭教育学級
9月26日(木)に第1回家庭教育学級が開催されました。講師に世田谷区教育委員会学校支援アドバイザーの橋本弘美先生をお迎えしました。「子どもを伸ばす親子のふれあい」というテーマでふれあいの本当のかかわり方についてお話をいただきました。また、後半には、学校長との対談形式で子どもたちにまつわるお話をいただきました。PTAの家庭学級担当の皆様ありがとうございました。
ハッピー大作戦
9月28日(土)
新BOP祭り「ハッピー大作戦」がありました。役割分担をして、お店やさんになったり、お客さんになったりして、楽しく遊びました。低学年の子どもたちも、お兄さん、お姉さんにリードしてもらいながら、しっかりとお店やさんになってがんばりました。 日光林間学園報告会
9月27日(金)6年生が、夏休みに行った日光林間学園のまとめの学習をしました。そのまとめを基に、6年生が5年生に日光についての報告をしました。調べて分かったこと、歴史や自然に直接触れて気付いたことなどを模造紙にまとめ、発表しました。発表を聞いた5年生は、来年度の日間林間学園への関心高めていました。
第1回PTA家庭教育学級
9月26日(木)「子どもを伸ばす
親子のふれあい」をテーマに、PTA家庭教育学級が開催されました。世田谷区教育委員会学校支援アドバイザーの橋本弘美先生を講師にお招きし、子どもとの向き合い方等について、ご講演をいただきました。ご自身のエピソードを織り混ぜながら、笑いあり、涙ありの充実した時間になりました。 秋の空と児童集会
9月24日(火)児童集会がありました。秋の空の下、集会委員会の企画で「あらしがきたぞ」というゲームをしました。気持ちのよい空気に包まれて、全校の児童が異学年とふれ合って、ゲームを楽しみました。
4年生 清掃工場の見学
4年生が、社会科の学習で、清掃工場の見学に行きました。清掃工場の中を見学し、新しい発見がたくさんありました。ごみ収集車が入ってくるプラットホーム。ごみをためるゴミバンカ。特に、ゴミバンカで見たクレーンのツメの大きさに驚きの声があがっていました。学んだことを、しっかりとメモして学校に戻りました。
6年生から5年生へ
家庭科の実習で、ミシンの使い方を、5年生が、6年生に教えていただきました。6年生は、家庭科の学習で初めてミシンを使った時の事を思い出しながら、5年生に丁寧に教えていました。5年生は真剣にアドバイスを受けていました。実習が終わった後、5年生から6年生に「ありがとうカード」が送られました。5年生からの6年生への感謝の気持ちが、たくさん綴られていました。
合唱団の活躍
2学期に入っても、合唱団の朝練は続き、その成果を発揮しています。東京都合唱コンクールでは銀賞、TBSこども音楽コンクール重唱部門では、優秀賞(最高位)を受賞しました。春から練習を重ねてきた3年生もステージに上がり、ますます練習に力が入っています。これからは、地域の行事にも参加し、地域の皆さんとふれあいます。
本日のこどもみこしについて
9/23(月)のこどもみこしは、10:20現在 実施の予定です。
1行日記が更新されていないので、こちらでお知らせします。 2学期がスタートしました
元気な顔とともに子どもたちが登校してきました。始業式では、1学期の振り返りをもとに2学期の目標を3人の5年生が代表として発表してくれました。校長先生は、「ありがとうには、人と人のつながりがあります。」というお話をされました。だから、赤堤小学校の2学期の目標は「ありがとうあふれる学校」です。
学校運営委員会
8月30日に学校運営委員会が開かれました。運営委員の方々に各学年団と懇談をしていただきました。学年団から学年の様子を伝え、学校運営委員の方々からそれに対しての助言をいただきました。予定した時間をすぎても熱心に話し合うほど充実した時間になりました。助言をいただいたことを生かし、2学期の教育活動を進めていきたいと思います。
いよいよ2学期がはじまります
夏の暑さも緩んできて、秋の気配が感じられるようになりました。それぞれのステージで活動していた子どもたちが学校に戻ってきます。学校では、主事さんたちが夏休みの間、子どもたちが安全に生活できるように様々なところを直したり、磨いてくださっていました。ご覧のように廊下も、トイレも傘立てもぴかぴかです。子どもたちが学校に戻ってくるのを校舎も待っているようです。
53年前の外遊び
サマースクールの一講座として、本校の前校長先生を講師に、早朝の外遊びを楽しみました。2学期がもうすぐはじまるこの時期に、早起きをして体を動かし、生活リズムを整えることもねらっています。前校長先生が、小学生の頃に流行っていた遊びの中から、子どもたちが遊びを決め、自主的にグループをつくって遊びます。早朝の校庭が、子どもたちの活気ある姿でいっぱいになりました。
百人一首を楽しもう
サマースクールの一講座として、地域のみなさんを講師に、子どもたちが百人一首を楽しみました。ボランティアの保護者の皆んにも一緒に参加していただいたり、読み手をしていただいたりしました。子どもたちの歓声もたくさん聞こえてきました。地域や保護者のみなさんと一緒に、日本の伝統文化に触れることができました。
夏休みの思い出を紙芝居に
世田谷創作紙芝居の皆さんを講師に、サマースクールの講座として、紙芝居づくりをしました。この講座は、1日2時間、3日間かけて、一人ひとりが、自分のオリジナル紙芝居をつくり、上演します。一日目は、シナリオづくりです。話の展開や擬人法などの表現方法を学びます。(写真)
二日目は、絵を描きます。ストーリーにそって、インパクトのある絵に表す方法を学びます。三日目は、声に出して、聞き手に伝える表現方法を学びます。最後に、お互いの作品を鑑賞し合います。どの作品も工夫されていて、夏休みの思い出が、楽しそうに描かれいました。 |
|