9/24 ボール運動「ソフトバレーボール」−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、互いのチームのよかったところ、ここは攻めるのに厳しいと思ったところ、作戦を立てるときに苦労したところなどを話し合い、互いに教えあい高めあう時間をもちました。授業を見に来てくださっていた先生方も、交流戦の時も最後の振り返りの時も、熱心に質問したりアドバイスを求めたりする5年生に、熱く語り返してくださっています。

9/20 「線が作った形」−1

5年生図工の学習の様子です。ワイヤーとアルミホイルで作った骨組みに、紙粘土で肉付けをしていきます。粘土をつける順番、厚さ、重ね方を考えながら、洋服を着せるように作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 「線が作った形」−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人型のポーズは、それぞれの工夫があって見ていて楽しいです。友だちの作品の良いところを先生が紹介する時も、真剣に見ていました。自分の作品に夢中になって楽しみながら取り組んでいる子どもたちがうらやましくなり、私もやってみたくなりました。顔だけ作っていたら子どもたちに「校長先生、来週の図工に来て一緒に続き作ろうよ。」と声をかけられました。今日の図工は1時間だけでしたが、早くも来週の時間が楽しみな子どもたちです。

9月24日 今日の給食

今日は、ごはん、鶏肉のコチュジャン焼き、野菜のおひたし、じゃがいものみそ汁、牛乳です。
コチュジャンは、韓国料理の辛い調味料ですが、中華料理で使う辛い調味料に豆板醤があります。コチュジャンは、もち米麹や糖類で作るので甘みがありますが、豆板醤はそら豆を麹で発酵させるので味噌のようになります。麻婆豆腐に使うのは豆板醤です。それじゃあ、ビビンバに使うのはどっち?こっちゅじゃん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 ひまわりが咲いています!

台風にも負けず、第1昇降口右横のひまわりが咲いています。強風を乗り越えたのだから、本当にすごいです。余談ですが、今年の夏、山梨県のひまわり畑を見ました。教科日本語の山村暮鳥の詩ではありませんが、それこそ、いちめんのひまわりでした。機会があれば、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

9/20 理科の学習

校庭に出ると金木犀の香りが漂ってくるようになりました。植物から、四季の変化を学習する3年生の理科の様子です。夏に赤色の花を咲かせていたホウセンカ。今では、1.5〜2センチメートルの実をつけるようになりました。実が熟して乾燥すると、人が手で触れなくても自然にはじけて種が飛んでいきます。ホウセンカの実には、よく見ると縦に何本もの筋が入っています。実が熟すと、この筋がちょっとした刺激で割れて、くるりと内側に入り込み、その勢いで種がはじき飛ばされて外に出るという仕組みです。子どもたちは実を大切に先生から受け取り、観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 やまのフェスタに向けて

4年生の様子です。それぞれ自分の発表したい演目ごとに集まり、リーダーを中心に準備が始まりました。それぞれどのようなことを演じたいか、それにはどのような準備が必要かなど自分たちでアイディアを出し合い、計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 今日の給食

今日は、ナン、キーマカレー、タンドリーチキン、コーンサラダ、牛乳です。
何と、ナンとキーマカレーの黄金の組み合わせに、タンドリーチキンとサラダまで付いています。給食室特製のタンドリーチキン、きっと段取りーをキチンとしていたのだと思います。
今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 学校公開最終日ー1

3年生社会「世田谷の作物について考えよう」の学習の様子です。資料集や、教科書、先生からもらった写真資料などから一生懸命気づいたことを発表します。そして、発見したこと、考えたことをもとに、学習課題を設定しました。来週以降、近くの農園に実際に行き、見学してこようということになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 学校公開最終日ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生図工「墨のうた」の学習の様子です。自分が決めたモチーフの配置、筆づかい、濃淡に工夫して本番用紙にあらわします。筆のちょっとした使い方のコツを、先生にアドバイスしてもらったり、友達の作品と見比べたりしながら、自分の作品に取り組んでいます。

9月18日 今日の給食

今日は、和食です。ごはん、鮭の塩麹焼き、野菜の磯あえ、さつま汁、牛乳。
チリ産の鮭なので養殖の和食ですけど、この時期に鮭が食べられるのは、養殖のおかげです。この鮭はトラウトサーモンだと思うのですが、トラウトサーモンは川魚のレインボートラウトを海面養殖したものです。レインボートラウトは、日本でもお馴染みの魚、ニジマスです。ニジマスを海で育てると、立派な鮭になるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 学校公開3日目ー1

昨日は、ホームページをアップできなくてごめんなさい。

9月17日学校公開3日目でした。
「道徳授業地区公開講座」ということで、2時間目は全学級道徳の授業でした。
写真は4年生の様子です。
教科書の話から、友達の考えを聞いたり、自分の実生活を振り返ることまで真剣に考える子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 学校公開3日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳授業の後20分休みは、担任の先生を囲んで、道徳の授業や子どもたちの様子についてお話をする時間を取りました。保護者の方はもちろん、地域の方も加わっていただき、「考え、議論する道徳」について、「山野の子どもたちに大切にしてほしい心の教育」について意見を交換する時間が取れました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

9/17 学校公開3日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工「のばしてぺったん」の様子です。紙粘土で土台を作り型押しをして飾りを作ります。紙粘土の手触りを楽しみながら、伸ばしたり、こねたり夢中になって取り組む子どもたちです。

9/17 学校公開3日目ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学級活動の授業の様子です。さすが6年生です。フェスタに向けて、友達と協力して目標を達成するためには、自分はどのような力を発揮すればいいか、どのようなことに気を付ければいいか、それぞれ意識して取り組むことが大切だということを学習しました。「宝島を脱出せよ」というグループワークトレーニングに挑戦している様子です。

9月17日 今日の給食

今日は、おまめチャーハン、豆腐と玉子のスープ、なし、牛乳です。
「スープが無し」という訳ではなく、なしがありということです。
おまめチャーハンに入っている豆は、大豆、枝豆、ささげです。枝豆も大豆ですね。ささげは、私の田舎、北海道ではよく食べる豆です。インゲンと同じように、さやごと煮物や炒め物にします。関東では小豆の代わりに赤飯の色付けに使うそうですが、北海道では、どっちを使っていたのかよくわかりません。私の家ではやりませんでしたが、甘納豆を使って食紅で色付けする家も多かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 5年社会 ショッピングモールチャレンジ大作戦

日本経済教育センターの方々をお招きして、ゲーム形式でショッピングモールを作る活動を行いました。銀行にお金を預けたり、支払ったり、必要に応じてお金を借りたりしながら、自分たちのショッピングモールを作っていきます。ゲームの展開で歓声が上がったり、楽しく学習している様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 低学年朝遊び

今日は猛暑もひと休み、外遊びが心地よい気候でした。朝は低学年ロング朝遊びです。
竹馬や一輪車も使えるようになりました。場所を譲り合いながら上手に遊びます。
先生も一輪車に挑戦です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 2年生国語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なにをつたえようとしているのかな」の学習です。身の回りにある様々な標識や、マークについて、どこにあるか、誰に向けてのマークか、どのような意味があるのかを考えます。班ごとに、自分の意見を伝えたり、友達の意見を聞き折り合いをつけたりすることが、とても上手にできる2年生です。

9/13 6年生体育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルを速くまたぎこすには様々なコツがあります。今日は
1、リズムよくまたぎこすために、自分のタイミングの歩幅や歩数をつかむこと、
2、かかとでハードルを倒す気持ちで、足の裏が前方に向くように、足をまっすぐに前に出すこと、
の2つにしぼって練習しました。
当然のことながら、子どもたちは、よりタイムがよくなること、よりタイミングよく走れることを目標にします。できた!わかった!タイムがよくなった!と思える支援に先生も一生懸命です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年通信

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード