11/15 明日も天気でありますように

明日のフェスタ最終日も良い天気でありますように。
先週の寒い日、私が校門で朝子どもたちを迎えているとき、登校してきた6年生の女の子に言われました。「校長先生寒いですね。来週のやまのフェスタの日は温かくなるといいなあ。」と。
そして続けて「私は劇の発表だから体育館で暖かいけれど、外でエイサーをやる友達が寒いとかわいそうだから。練習してきた力がたっぷり発揮できないとかわいそう。」と言います。
寒い朝でしたが、心がほっこりしました。
写真は屋上からの富士山をバックにした今日の夕日です。
画像1 画像1

11/15 2日目エンディング

2日間の児童鑑賞日が終わりました。体育館に全校児童が集まり、6年生の司会進行のもと、エンディングがありました。6年生と一緒に「たからもの」を歌えるのは、今日が最後です。最高学年6年生がひな壇に立ち、その前に、次の最高学年を担う5年生が立ち、その高学年と向かい合わせになって合唱しました。6年生の歌う姿を見て胸が熱くなったのは私だけでしょうか。
5年生の代表の言葉は、もうすでに来年を目標にした言葉で、頼もしさを感じました。
明日、いよいよ最終日、保護者鑑賞日です。混雑することも予想されますが、全力を尽くしてスムーズな進行に努めます。ご理解ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 5年劇「イッツ・ア・スモールワールド 〜笑う門には福きたる〜」

日本の民話「さるかに合戦」、イソップ童話「北風と太陽」、グリム童話「赤ずきんちゃん」。
世界の有名なお話が一つになって、面白おかしく演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 5年生劇「ライオン・キング」

5年生は、自分たちで演出を考え、動物になりきり、表現しました。
情景の様子や、場面展開も絵や大道具でなく、体で表現します。どう動いたら伝わるかみんなで相談しながら創り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 3年生劇「冒険者たち」

勇敢な街ネズミのガンバとその仲間たちの、大冒険のお話です。
79人が一丸となって創り上げた劇の様子です。
一人一人の顔の表情からも、役になりきっていることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 4年劇「王子・ミニグラス」

カラスの国に生まれた王子・ミニグラスはほかのカラスとは少し違っていました。王子の誕生は、幸せをもたらすのか、災いをもたらすのか。カラスの国は大きく混乱していきます。それぞれの役に思いを込めて表現する様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 5年生アラジン−1

ジーニーの贈る3日間限りのスペシャルショーです。選曲から振り付けまで試行錯誤を重ね、子どもたちだけで考えました。
写真は、皿回し、ダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 5年生アラジン−2

ディアボロの様子です。観客も一体になり手拍子を打ったり、すばらしい技に思わず歓声が上がったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 ただいま建設中!

大井さんがドローンで、敷地内に設置される保育園建設の様子を撮影してくださいましたので、ご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 4年生シャイニングスター〜1

4年生は「昔話」「大道芸」「ダンス」に挑戦します。4つのグループに分かれて、たくさん練習してきました。
写真は「昔話」劇と「大道芸」の様子です。
司会も上手です。会場との一体感を大切に、いろいろな声を会場にかけたり、会場からの声にこたえたりと。キャッチボールができる司会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 4年生シャイニングスター〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの様子です。舞台そでで見守る仲間たちも一緒に踊っている様子が、チームの仲の良さを感じさせます。

11/15 3年生やまのシアター1

3年生「やまのシアター〜衝撃を受ける小劇団〜の様子です。
ミニシアター形式で短時間でいろいろなお話が飛び出します。
写真は、人形劇、落語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 3年生やまのシアター2

3年生「やまのシアター〜衝撃を受ける小劇団〜の様子です。
ミニシアター形式で短時間でいろいろなお話が飛び出します。
写真はナゾトレ・なぞかけ、影絵劇、小劇の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 6年生 劇

「魔心と真心」〜魔法をすてたマジョリンより〜の様子です。
さすが6年生。照明も、出番の間に交代で子どもたちの手で行います。自分の出番では、その役の人柄、性格、人間関係いろいろなことを考えて表現しています。友だちと動きを確認したり、セリフの掛け合いを確認したりする本番前の様子、6年間でこのように成長している姿に、嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 やまのフェスタ1日目 1年生劇

1年生にとっては初めての「やまのフェスタ」です。それぞれの役になりきって、演じている様子、ひな壇に座って大きな声で歌っている様子など、何をやってもみんなかわいくて、見ている上級生から「かわいい〜」というつぶやき声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのフェスタ1日目 3年スポーツ

3年生のスポーツは「山野スポーツ〜羽ばたけ!熱血!!根性だ!!!」、マット、跳び箱、フラフープを披露した後、90人全員で、はねこ踊りを踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのフェスタ1日目 4年スポーツ

4年生のスポーツ「燃えろ!ガッツ山野魂」、器械体操、一輪車、縄跳びで技を披露します。最後はよさこいソーランで締めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 やまのフェスタ1日目5年スポーツ

リトルマーメイドという題は海つながりでした。ニュージーランドのラグビーでおなじみのハカに続いて、映画「海猿」の勇壮な音楽をバックに組体操。その後ははっぴ姿の南中ソーランです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのフェスタ1日目 2年生劇

2年生の劇「うちゅう人のさがしもの」、宇宙人が地球で大事なものを探します。2年生180人による、正に大劇です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14やまのフェスタ1日目 6年生 時をかけるおだザビ

脚本から自分たちで考えた劇です。場面の切り替えなども自分たちでアイディアを出し合い創り上げました。最後に観客から感想をいただきました。「さすが6年生、かっこよかった」「歴史を感じた」などの声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年通信

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード