日々の学校生活の様子をお伝えしております

11月22日 研究協議会

5,6年生の先生はこの日の授業に向けて、子どもたちが学習意欲を引き出す授業について何度も話し合いを重ね、準備をしてきました。
授業後には教室で先生たちが授業のよい点や課題について協議をし、講師の指導をしていただきました。
本校の先生たちはよりよい授業を目指して熱意や思いをもって日々過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月22日 5年研究授業

5年4組で研究授業を行いました。国語の「大造じいさんとガン」の読みを深める学習です。
子どもたちは今まで読む進めたことからめあてをもち、友達と意見交換を重ね、全員で話し合いました。子どもたちはみんなで意欲的に学習に取り組み、主人公の気持ちの変化について考え合うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 22 日分)
【献立】麦ごはん・魚の塩焼き・きんぴら煮・沢煮椀・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
魚(鮭) 北海道
豚肉 群馬県
さつまあげ たら…アメリカ、えそ…タイ
いとより…マレーシア・インド
にんじん・だいこん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
れんこん・ねぎ 茨城県
えのきだけ 新潟県
干し椎茸・たけのこ 九州
こんにゃく 群馬県
ごま ナイジェリア・パラグアイ


11月22日 人権週間

今週は学期に1回の校内人権週間です。深沢小学校では子どもたちの自尊心、自己肯定感を高めることを重点とし、自分らしい「よさ」を育てる「自分らしさ発見ノート」を活用した教育に取り組んでいます。
今回は学芸会を通して自分のよさを見つけます。友達のよさを見つけ、小さな手紙に書いて友達に渡します。友達からよさを伝えられた子どもは改めて自分のよさに気づきます。何よりも友達から認められることはうれしいことです。
こうしたノートを1年生から卒業まで1冊にまとめ、自分の心を見つめることを重ねていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月22日 4年英語

4年生がジェイムズ先生とアルファベットの学習をしていました。ビンゴカードに子どもたちがアルファベットを書いてみんなでビンゴゲームをします。
ジェイムズ先生が雰囲気を盛り上げてくださっているので子どもたちは楽しく英語の学習をすることができます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 21 日分)
【献立】ごはん・麻婆豆腐焼きそば・もやしのごま風味・みかん・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
中華麺 準強力粉…アメリカ・カナダ
豚ひき肉 群馬県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
ねぎ 新潟県
もやし 栃木県
にら 栃木県
にんにく 青森県
しょうが 埼玉県
干し椎茸 九州
ごま ナイジェリア・パラグアイ
みかん 長崎県



11月21日 4年大根ぬき

4年生が秋山農園さんの畑で大根の収獲をしました。畑いっぱいに大きく葉を茂らせている大根。なかなかぬけず、友達や先生に手助けしてもらい子もいました。
大きく実をふくらませているもの、途中で二つに分かれているもの、葉は大きいのに実が小さいもの。子どもたちは全身で自然の大切さ、おもしろさを感じていました。
収穫体験「自然の教室」は本校の大切な特色です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月21日 ぎんなん袋詰め

24日のぎんなんまつりに向けて、地域や保護者約30名の方が集まり、ぎんなんの袋詰めの作業をしてくださっています。
今年の収穫はやや少なめだそうですがそれでも83キロ。これを1000袋に詰めていきます。多くの皆様のご協力でこの日が迎えられることを感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
皆様の思いが詰まったぎんなんまつり。子どもたちは24日を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月21日 6年パソコンを使って

6年生がタブレット型パソコンに文字入力して卒業文集の原稿作りに取り組んでいました。子どもたちはこれまで様々な学習の中でパソコンを操作・活用してきました。
原稿作りはこれまでに身に付けたことを生かすよい機会になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月21日 1年図工

1年生が空き箱や色画用紙などを使って自分の作りたい動物を作っていました。材料をじょうずに活用して動物の特徴をよくとらえていて、像やきりん、わになど今にも動き出しそうです。子どもたちの創造力は素晴らしいです。
教室の中央には材料が並んでいて、自分で自由に選べるように工夫されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月21日 児童集会

今日の集会は「○○している人はだれだ」ゲームです。4人のうち実際に重いものを持っていたり、けん玉をしたりしている人をさがします。していない子もしている真似をしているのであてるのは簡単ではありません。
集会委員会の子どもたちの企画で今日もみんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 20 日分)
【献立】セサミトースト・じゃこ入りサラダ・クラムチャウダー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
小麦粉(ルー) 北海道
あさり 熊本・愛知・千葉県
とり肉 徳島県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 千葉県
たまねぎ・じゃがいも 北海道
クリームコーン(缶詰) 北海道
きゅうり 群馬県
だいこん 千葉県
わかめ 三陸産
すりごま ナイジェリア・パラグアイ
粉チーズ オーストラリア


11月20日 体育朝会

朝1〜3年生が体育朝会で短なわ跳びをしました。音楽に合わせて前回り跳びやグーパー跳び、かけ足跳びなどをしました。3年生が前で見本を見せてくれました。
寒さが少しずつ増してくる季節ですが、学校ではこの時期に運動や遊びを積極的に行い、子どもたちの体力作りに取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 19 日分)
【献立】ゆかりごはん・いかの七味焼き・おひたし・さつま芋のみそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
いか 青森県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
こまつな 茨城県
にんじん 千葉県
さつまいも 千葉県
もやし 栃木県
ねぎ 茨城県
しょうが 埼玉県
白ごま ナイジェリア・パラグアイ
ゆかり 赤じそ…日本・中国
わかめ 三陸


11月19日 中休み

朝方まで雨が降っていましたが、中休みには柔らかな日差しのもと校庭で子どもたちが元気に遊んでいます。
先週の学芸会も成功に終わり、学校には日常の生活が戻っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月19日 全校朝会

先週の学芸会ではどの学年の劇もすばらしく、学芸会は大成功でした。皆さんは今回の学芸会で何を学びましたか。
勇気をもって舞台でせりふを言う、自分のふりは自分で考えて演技する、友達と協力し心を合わせて劇を作り上げるなど目標にしたことの多くをやり遂げることができました。今までにない自分を見つけたり、友達の新たなよさに気づいたりしました。
そうしたことを自分で確かめて、これからの学校生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月16日(土)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  11月 16 日分)
【献立】キムチチャーハン・ナムル・わかめスープ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚肩肉(チャーハン) 群馬県
豚もも肉(スープ) 群馬県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
もやし 栃木県
ねぎ 新潟県
しょうが 高知県
にんにく 青森県
干し椎茸 九州
キムチ 国産
カットわかめ 岩手県・宮城県
ごま ナイジェリア・パラグアイ


11月16日 学芸会2日目2

トップバッターは1年生の「にんじんばたけのパピプペポ」。昨日の発表で自信をつけた1年生が学校生活で身に付けた力を発揮して、みんなで一つの劇を作り上げることができました。
幕間は6年生が1年生の劇にちなんだクイズをしてくれました。次は3年生の発表です。
廊下には6年生の家庭科の作品を展示しています。劇と合わせてどうぞご覧ください。
本日も早朝より多くの皆様にご来校いただきありがとうございます。本日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月16日 学芸会2日目1

2日目の学芸会は1年生の初めの言葉で開幕。大きな声で堂々と言うことができました。今日も「心を一つにして頑張ろう」をめあてに子どもたちが劇を発表します。
劇の前に全員で「幕を開ける歌」の歌声を体育館に響かせました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  11 月 15 日分)
【献立】カレーライス・大根とひじきのサラダ・りんご・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
小麦粉(ルー) 北海道
豚肉 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
粉チーズ オーストラリア
にんじん・セロリ にんじん…北海道・セロリ…山形
たまねぎ・じゃがいも 北海道
胡瓜・大根 胡瓜…群馬・大根…神奈川
とうもろこし(冷凍) 北海道
にんにく・生姜 にんにく…青森、生姜…熊本
ひじき 長崎・大分・鹿児島県
ごま ナイジェリア・パラグアイ
りんご(サンふじ) 山形県


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31