TOP

鶴岡八幡宮

お昼休憩を終え、鶴岡八幡宮を見学しました。これから帰りの電車に乗って学校に戻ります。
[image1.jpeg]
画像1 画像1

9月27日の給食

画像1 画像1
☆献立☆
チャーハン
牛乳
辣白菜
わかめスープ

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
卵・・・群馬
たまねぎ・にんじん・・・北海道
長ねぎ・にんにく・・・青森
白菜・・・長野
しょうが・・・高知
生わかめ・・・三陸
むきえび・・・マレーシア

9月26日の給食

画像1 画像1
☆献立☆
麦ごはん
牛乳
ホキの麦味噌焼き
かぼちゃの含め煮
野菜のゆかりかけ

☆食材☆
ホキ・・・ニュージーランド
かぼちゃ・・・北海道
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・秋田

銭洗弁天

お金を洗っています。もうすぐお昼です。
[image2.jpeg]
画像1 画像1

高徳院

本当によい天気です。今から銭洗弁天に向かいます。
[image1.jpeg]
画像1 画像1

6年生鎌倉遠足

天気にも恵まれ、鎌倉遠足スタートです。
今から江ノ電で高徳院に向かいます。
[image1.jpeg]
画像1 画像1

9月25日の給食

画像1 画像1
☆献立☆
オリンピック献立(エジプト)
コシャリ
牛乳
モロヘイヤのスープ
フルーツゼリー

☆食材☆
にんにく・・・青森
たまねぎ・じゃがいも・・・北海道
モロヘイヤ・・・沖縄
小松菜・・・群馬


9月24日の給食

画像1 画像1
☆献立☆
カラフル丼
牛乳
じゃがいものみそ汁
和風サラダ

☆食材☆
しょうが・・・高知
赤ピーマン・長ネギ・・青森
ピーマン・・・岩手
にんじん・じゃがいも・玉ねぎ・大根・・・北海道
キャベツ・・・山梨
きゅうり・・・秋田
鶏肉・・・宮崎
生わかめ・・・三陸

校内研究授業(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、2年生の校内研究授業が行われました。
今年度、本校の校内研究は、NIE教育(News paper in education)と演劇的手法を用いた授業づくりに取り組んでいます。

水泳指導終了

画像1 画像1
1学期は天候不良が続き、十分に実施できなかった水泳指導でしたが、一週間延長し、予定通りの学習ができました。本日、3年生のプール納めをもって、今年度の水泳指導が終了いたしました。

音楽朝会「少年時代」

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の音楽朝会は、9月の歌「少年時代」を全校で歌いました。
夏の終わりの「さみしさ」「切なさ」「なつかしさ」・・・
さまざまな思いをもった子どもたちのさわやかな歌声が、歌うたびごとに洗練されていきました。
高学年・低学年が同じフロアに並び、上級生を手本としながら、一生懸命に歌う下級生の姿も微笑ましかったです。

9月19日の給食

画像1 画像1
☆献立☆
キムタクごはん
牛乳
大平
山賊焼き

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
豚肉・・・群馬
米粒麦・・・福井・富山
万能ネギ・・・福岡
ねぎ・・・青森
にんじん・・・北海道
えのき・・・長野
小松菜・・・埼玉
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知

9月18日の給食

画像1 画像1
☆献立☆
なすのミートソーススパゲティ
牛乳
パンプキンサラダ
くだもの(巨峰)

☆食材☆
豚肉・・・群馬
なす・・・群馬
タマネギ・にんじん・かぼちゃ・・・北海道
にんにく・・・青森
セロリ・パセリ・きゅうり・・・長野
ピーマン・・・青森
巨峰・・・長野

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業の日に、道徳授業地区公開講座を開きました。2校時に1〜3年生、3校時に4〜6年生が道徳の授業を公開し、4校時に講演会を行いました。講師は世田谷区教育委員会指導課指導主事の佐藤智彦先生です。佐藤先生から、新しい道徳の授業について、本日の授業についてなど、とても分かりやすいお話をいただきました。学校では、今後も授業改善を目指していきます。

希望っ子班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間を使って、縦割り班で遊びました。各班の6年生が1年生でも6年生でも楽しめる遊びの内容を考え、下級生たちに伝え、進めていきます。

校庭遊びの班は「ドッジボール」を、教室遊びの班は「ごろごろどっかーん」や「だるまさんがころんだ」などを楽しみました。

9月17日の給食

画像1 画像1
☆献立☆
麦ごはん
牛乳
魚のみそマヨネーズ焼き
おひたし
ぶどう豆

☆食材☆
秋鮭・・・北海道
もやし・・・栃木
小松菜・・・埼玉
にんじん・・・北海道

職場体験(中学校2年生)

9月11日〜13日の3日間、船橋希望中の2年生が3名、職場体験で希望丘小学校へ来ました。

1年生の各クラスへ日替わりで入り、小学校の仕事の体験を行いました。体験に来た3人とも、優しく子どもたちと関わることができました。

本校の1年生にとっても直接同じ学舎のお兄さんお姉さんと関わる貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃車「カティ」見学

画像1 画像1 画像2 画像2

社会「ごみのゆくえ」の学習で、清掃車でのごみ収集の体験を
行いました。

清掃車でごみを収集するお仕事をされている方々のお話を
聞いたり、作業服を着たりしました。
清掃車にごみを入れる体験では、ボタン一つでトラックの中に
入れられていく仕組みに驚きの声が上がりました。

また、3Rについての映像やお話を聞き、
ごみを減らすことの大切さについて考えることができました。


9月13日の給食

画像1 画像1
☆献立☆
ちゃんこうどん
牛乳
野菜のからしじょうゆかけ
みたらし団子

☆食材☆
豚肉・・・群馬
大根・にんじん・・・北海道
白菜・・・長野
長ねぎ・・・青森
小松菜・・・群馬
もやし・・・栃木

9月12日の給食

画像1 画像1
☆献立☆
チキンライスのクリームソースかけ
牛乳
小松菜サラダ
ABCパスタスープ

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
玉ねぎ・人参・大根・・・北海道
パセリ・・・長野
小松菜・・・群馬
もやし・・・栃木
かぶ・・・青森
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校通信

保健関係のおしらせ

各種おしらせ

学校関係者評価