子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

5年生 家庭科 りんごの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は家庭科でりんごの皮むきに挑戦しました。
学級を3グループに分け、少人数で細かい指導を行って練習をしました。
一斉に包丁を扱うので一人一人が集中して行い、真剣な表情を見ることができました。包丁は傾き加減でむき方が変わります。一人ずつ細かく見てもらい実習を行いました。
 「最初よりできるようになった。」「家で練習してこよう。」と皮むきを終えた子供たちから自然と感想が聞こえてきました。自分で成果を実感する子や課題を把握し、解決しようと、みんな素晴らしいです。
 りんごはおいしくいただきました。自分で皮をむいたりんごはより一層おいしかったようです。

 この1年間で多くの実習をし、学んできた5年生です。家族の一員としてできることを増やし、生活していこうとする態度を身に付けています。

(更新 390回)

周年行事準備委員会

来年度、桜丘小学校は、
創立90周年を迎えます。
そこで、記念式典・祝賀会など
90周年行事に向けて、
教職員の打ち合わせが
本日行われました。
写真は、記念誌担当の
職員たちが進捗状況を
確認している様子です。
新たに作成する記念誌の
参考にと80周年時の
記念誌を読みますと、桜丘の
歴史の重みを改めて感じます。
90周年のお祝いの年に
なるよう、全教職員で
取り組んでいきます。
(更新 390回)
画像1 画像1

1年生 音楽コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日、1年生は音楽コンサートがありました。
エバリーの松尾兄弟が1年生のためにいらしてくれました。

主にピアノをバイオリンで様々な曲を演奏してくださいました。
有名なクラシック「カノン」や
子供たちも知っている「ルパン三世」のテーマ曲、
ディズニーメドレーなど、子供たちは聞き入っていました。
また、シンコペーションでは、手をたたいたり、足を動かしたりなど
リズムにのって楽しみました。

さらに、1名の代表児童がバイオリンの演奏を体験しました。
弾いた感想を聞かれると「難しかったです。」と言うことができました。

みんなで音楽を楽しむとても素敵な時間となりました。
今後も、子供たちと一緒にこのような体験をしていきたいと思います。

本日来てくださいました、エバリーの皆様、ありがとうございました。

(更新 389回)

4年生 事前研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日の「さくらの学び舎」で、4年2組の研究授業を行う予定
です。特別の教科 道徳の授業で、「正直」について考えます。その
事前研究授業として、先週は3組、今週は1組で道徳の授業を行いま
した。

事前に行われたアンケートでは、どちらのクラスも「正直」が大切と
は分かっていながらも、他人が見ていないとつい「ずる」をしてしま
うという子供たちの実態が見えてきました。

「新次のしょうぎ」という物語を読み、対戦相手の目を盗んで駒を動
かしてしまった新次の気持ちを、ロールプレイをとおして考えさせま
した。

いけないとは思いながらも、ついつい不正をしてしまう人間の弱い気
持ちや、それに伴う自責の念について理解を深め、正直でいることの
大切さに改めて気付くことができたようです。今日の授業で考えたこ
とを、子供たちには目に見える「かたち」として実践していってもら
いたいです。

来週は4組で事前研究授業を行う予定です。研究授業の成果は、日々
の授業をとおして子供たちに還元していきます。(更新388回)

1月27日 全校朝会

今回の全校朝会では、校長先生から12月に行った学校関係者評価アンケートの結果についてお話がありました。
それぞれの質問で「とても思う」「思う」と答えた人がどれだけいるかを紹介します。
『「わたしは学校の中で、先生や主事さんなどにすすんであいさつをしている」では昨年度は87%で今年度は89%になりました。
また、「学校の外で知っている人にすすんであいさつをしている」では、83%から85%になりました。また、保護者の方は、83%の方ができているよと思っています。』
校長先生が発表するたびに子供たちは、挨拶ができている自分に気づき、誇らしげにしていました。
『「自分と友達を大切にしている。」では、昨年度は94%で、今年度は96%になっていました。保護者の方は97%の方がみんなのことを「できている」と思っています。』
 <子供たちが成長できたこと><保護者の皆様も子供たちのことをよくみてくれていること>を全校で共有し、価値づけ、子供たちの次への意欲につながるお話になりました。

また、お話をうなずきながら聞く1年生の姿は、相手を大切にしている気持ちにあふれていて校長先生からほめられていました。

最後に、1月から新しく来られたスクールカウンセラー(都)の先生の自己紹介がありました。毎週月曜日に勤務しています。よろしくお願いいたします。
(更新 377回)
画像1 画像1
画像2 画像2

「新1年生 保護者会」が 行われました。

1月24日(金)の14:00より令和2年度に入学する1年生の保護者様対象の新1年生保護者会がランチルームで行われました。
始めに校長先生より次のようなお話がありました。
まず、世田谷区は特区として「日本語」の学習があることや、1週間や1年間に学習する授業時数等についての説明がありました。
そして、「桜丘小学校では、「豊かな心をもった子」を教育目標の重点として「相手の存在を尊いものと認め、その心≪気持ち≫を形≪態度・行動≫として表わすことができる児童の育成」を目指しています。この実現に向けての基本行動として「あいさつと返事」は、身に付けていきましょう。」
「入学に当たって多くの心配があると思いますが、保護者の皆様が明るく前向きにとらえてお子様に「きっとこんなことができるよ!」「楽しいことがあるよ!」と元気づけてあげてください。心配があるときには、いつでも学校に聞いてください。お子様が入学することを教職員一同、待っています。」
と、保護者の皆様に伝えました。

その後、現1年生の担任から入学に際しての説明がありました。

新1年生の保護者の皆様、ご多用の中ご出席いただきありがとうございました。
お子様のご入学を心よりお待ちしております。
また、ご心配なことがございましたら、いつでも副校長までお電話ください。
よろしくお願いいたします。
(更新 376回)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の子体力つくり

本日花の子体力つくりの一つとして、
全校で持久走を行いました。
音楽に合わせてクラスでまとまって
走りました。
最初は走るペースを掴むことが難しかった
子供もいましたが、だんだんと自分の
ペースがわかってきたり、友達同士で
励まし合ったりする様子も見られました。
持久走は1月31日まで毎日行います。
子供たちの体力が向上し、運動することの
楽しさを知ることができるとよいと思います。
(更新375回)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の子体力つくり〜持久走〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、全校児童で取り組む「花の子体力つくり」が行われました。3学期は、自分のペースで走る5分間持久走を行います。天気にも恵まれ、気持ちのよい環境で走ることができました。

自分の目標に向かって一生懸命取り組む姿がたくさん見られました。

花の子体力つくりは来週31日まで、それぞれの中休みの時間に実施します。

(更新 374回)

3年生〜保護者の方々による読み聞かせ〜

3年生は、1学期から
朝の時間に保護者の
方々による読み聞かせが
各クラスで行われています。
3学期も、保護者の皆様が、
様々な本の中から子供たちが
楽しめるような本を
選んでくださっています。
いつもは支度で
バタバタしている朝の時間も
保護者の皆様の読み聞かせに
子供たちもじっと聞き入って、
静かな時間が流れています。
子供たちは、物語を聞くことで、
その場面を想像する力や、
言葉の意味を理解し、
それを使うことで語彙力を
伸ばすことができます。
保護者の皆様、ご多用の中、
ご準備いただき
ありがとうございございます。
(更新 373回)
画像1 画像1

2年生 おもちゃ広場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、おもちゃ広場が来週の火曜日にせまってきました。

1年生に楽しんでもらえるよう、一人一人が工夫して日々おもちゃづくりに励んでいます。

昨年のおもちゃ広場の経験から、待ち時間に退屈しないよう、じゃんけんをしようと考えたり、簡単なおもちゃを作ったり1年生を「思いやる気持ち」が見られ、お兄さん・お姉さんになったのだな、と子供たちの成長を感じます。このように気持ちを形に表すことができる子供たちに育ってほしいです。

また、説明用紙には「はじめに」「つぎに」など説明する順序に気を付けて文章を作ることができ、大変感心しました。

来週の本番が待ち遠しいですね。

(更新 372回)

3年生 〜じしゃくのひみつ〜

3年生は、鉛筆や画鋲など
身の回りにあるいろいろな物を、
磁石を使って「引きつけられる物」
「引きつけれれない物」に仲間分けを
しました。「空き缶」や「クリップ」など、
磁石は鉄でできた物を引きつけることや、
鉄以外の金属を引きつけないことを
実験をとおして理解しました。
さらに、「先生、色鉛筆のケースにも
引きつけられました。」「1円玉や
10円玉も調べてみたいです。」と、
仲間分けの際は、自分から磁石に
引きつけられる物を見つけようと、
探求心をもち、主体的に学びを
深めていました。
(更新 371回)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTとの交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、ALTが各クラスをまわっていっしょに給食を食べています。子供たちは、ALTが来ると“Hello!”と自分から、英語で元気よくあいさつしたり、ALTの話を理解しようとしたりしている様子が見られました。
 ALTが、子供たちが飲み終わった牛乳びんを集めてくれると、ALTに対して“Thank you!”と笑顔でお礼を言うなど、楽しみながらコミュニケーションをとることができました。今後も授業以外でも日常的なやりとりを通して、子供たちがALTとたくさんコミュニケーションをとれるとよいと思います。

図書室 冬の装飾

いつも、図書室の壁面は、図書ボランティアの壁面装飾係の方による装飾がされています。今回は、積もった雪を喜んでいる動物たちが可愛く飾られています。
桜丘小の子供たちは、装飾が掲示されるたびに楽しそうに見たり、近くによってどのように作られているか調べたりしていました。
子供たちの豊かな心が育つために学校環境を作ってくださり本当にありがとうございます。
(更新 369回)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、社会の「火事をふせぐ」の学習で、世田谷消防署宮の坂出張所に見学に行きました。
 出張所では、消防隊員の方々が実際に生活している場所を見せていただいたり、実際に出動する消防車を見せていただいたりしました。子供たちから、「仕事をしていて大変なことは何ですか?」や「仕事をしている中で嬉しいことは何ですか?」など、はたらいている人に着目した多くの質問が出て、とても有意義な学びとなりました。
 私たちが安心して暮らせるように、地域にある消防署の人たちの支えがあることを、見学を通して実感できたと思います。
 お忙しい中、見学させていただいた世田谷消防署宮の坂出張所の皆様、本当にありがとうございました。

(更新 368回)

4年 手話教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 NPO法人世田谷区聴覚障害者協会のご協力のもと、4年生は手話を学びました。

 まずは、「指文字」に挑戦しました。ゲストティーチャーの先生の手を真似しながら、指で50音を表現していきます。初めてのことで、最初は戸惑っていました。しかし、「ロープウェイの『ろ』だよ。」と指の形の意味を教えてもらうと、少しずつできるようになってきました。そして、指文字を使って、ゲストティーチャーの先生に自分の名前を伝えました。正しく伝わったときは、自然とクラスから拍手がわき起こりました。

 また、聴覚障害者の方々がどのようなことに困っているか、具体的な話とともに教えていただきました。例えば、電車内で事故や行き先変更のアナウンスが放送で流れても、何が起こったか全く分からなくて困ってしまうそうです。ただ、最近はスマートフォン等の普及に伴い、周りの人に何があったのか訪ねると、スマートフォンに文字を打って教えてくれることもあるとのことでした。手話以外にも、手助けできる方法があるということを知ることができました。

 子供たちには、今回の授業をとおして学んだことを、ぜひ実生活の場面で具体的な行動という「形」で表していってもらいたいです。

 ご協力いただきましたNPO法人世田谷区聴覚障害者協会の皆様に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。(更新367回)

6学年 東京農業大学の留学生との国際交流会

東京農業大学の留学生との交際交流会を行いました。
中国、台湾、カンボジア、フィリピン、タンザニア、ブラジルから
7名の留学生に訪問していただき、各国の文化や歴史について話を聞きました。
後半は、子供たちから日本文化の紹介(けん玉や羽子板、お手玉)、
福笑い対決。そして、「なんでもバスケット」や「だるまさんが転んだ」
などのゲームを楽しみました。
給食も留学生を囲んで食べ、楽しい時間を過ごすことができました。
今回の交流を通して国際理解がより深まりました。

(更新364回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 〜クラブ見学〜

桜丘小学校では、4年生から
クラブ活動が始まります。
そこで、3年生は2日間に
かけて各クラブの活動の
様子を見学することに
なっています。
クラブ活動は、子供たちに
とって、自分の行いたい活動を
異学年と交流しながら
楽しめるよさがあります。
3年生は、各クラブにて、
活動内容の説明を受けたり、
実際の活動の様子を見せて
もらったりしました。
クラブ見学は
2月3日(月)にもあります。
3年生には、「これだ!」と
思えるクラブを見つけてほしいです。
いよいよ上学年の仲間入りです。
(更新 365回)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 学校運営委員会 学校関係者評価委員会が行われました。

1月18日(土)に校長を含む7名の学校運営委員様と
7名の学校関係者評価委員、全員の方が出席され
校長室で行われました。校長より学校の近況報告と
学校関係者評価アンケートの集計結果の傾向について
話がありました。その後、委員の皆様から土曜授業や、
学校環境等について感想やご意見をいただきました。
いただいたご意見や改善点はすぐ学校で取り組んで
まいります。
詳しい内容については、近日中に配布いたします
「学校運営委員会便り」をご覧ください。
(更新 364回)

4年生 花の子作品展鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
16日、17日に各クラスで、花の子作品展の鑑賞を行いました。

鑑賞する時間は、他の学年の授業中でもあるので、
「黙って移動すること」と「素早く集合すること」に気を付けて、
各展示会場を回りました。どちらも社会科見学等で、2学期に重点
的に頑張ってきたことだったので、その成果が表れていました。

鑑賞後に感想を聞いてみると、「やっぱり6年生のはすごかった!」
とか、「1年生の帽子がかわいかった!」といった声が聞こえてき
ました。また、「私もあの作品がいいと思った!」というように、
互いに共感し合う姿も見られました。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、天候の悪い中ご来校いただき、
ありがとうございました。(更新363回)

2年生 花の子作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日〜18日にかけて、花の子作品展が行われました。
2年生は、「ふしぎなたまごから」という作品を作りました。

どんな「いきもの」がでてきたらうれしいかな?たのしいかな?と子供たちは想像力をはたらかせ、様々なたまごからオリジナルの「いきもの」が元気よく飛び出している作品となりました。

2年生らしい、明るく元気な作品をたくさんみていただくことができました。
(更新 362回)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校関係者評価

同窓会

学年経営

給食室から