日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

運動会予行練習

 6月1日(土)の運動会に向けて、本日の午前中に予行練習を行いました。朝方まで雨が降っていましたが、7時過ぎにはやみ、グランド状況も回復したので予定通り実施しました。当日も、今日ぐらいの天候だとよいのですが…。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(土)に実施される運動会に向けて朝練習が始まりました。今日は全員リレーの練習を行いました。1年生から3年生までが各クラス2つのグループに分かれ、合計4チームで順位を競い合います。初日の今日は走る順番の確認を主に、練習に取り組みました。

1年生〜「SOSの出し方」についての授業

 中間考査が終わった後の4時間目、1年生は「SOSの出し方」についての授業を行いました。中学生が自分一人で悩みを抱え込まずに、信頼できる人にSOSを発信し、また、友達のSOSを受け止める方法について、みんなで学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中間考査ー2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間考査の2日目の科目は、英語・理科・数学でした。1年生は中学生になって本格的に学習を始めた英語の試験でした。英語に限らず、出来なかったところはしっかり復習をしておきましょう。

中間考査(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は一学期の中間考査の1日目でした。1年生にとっては初めての定期テストです。1年生はもちろん、2年生も3年生もみんな真剣にテストを受けていました。

セーフティ教室〜命の大切さを学ぶ教室〜

 本日の3時間目、セーフティ教室を実施しました。このセーフティ教室では毎年、北沢警察署との連携により「命の大切さを学ぶ教室」として、交通犯罪被害者遺族の方に来ていただき、お話をしていただいています。今年度のセーフティ教室では、鷲尾洋子さんに来ていただき、約40分にわたって「命の大切さ」についてお話をしていただきました。
 また会の終了後、今年度第1回目の学校協議会を開催し、参加者と教員との意見交換会を実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6時間目、前期の生徒総会が行われました。生徒会本部をはじめ、各学年の学級委員や専門委員会から前期の活動目標や活動内容について説明があり、みな真剣に聞いていました。また説明の後、多数の質問や意見が出され、委員長がしっかりと質問に答えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種おしらせ

学校評価

いじめ防止基本方針

部活動活動方針