日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

一学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日(金)の午後、一学期の終業式が行われました。校歌斉唱の後、校長先生からのお話がありました。明日から44日の長い夏休みが始まります。事故・ケガのないように過ごし、9月2日の始業式に元気な顔を見せてもらいたいと思います。

生徒会表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 一学期の生徒会活動を振り返って、ボランティア活動(あいさつ運動、ピカピカ計画)に、5回以上参加した生徒と、エコキャップ回収活動で、1位(16.キログラム集めた1年A組)、2位(14.9キログラム集めた1年B組)に表彰状が、生徒会本部から渡されました。
 二学期にも、ボランティア活動やエコキャップ回収活動が行われます。皆さんの活躍に期待しています。

夏休みを迎えるにあたって

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から44日間の夏休みが始まりますが、夏休みを迎えるにあたって、警視庁北沢警察署生活安全課スクールサポーターの矢田修宏さんに来ていただき、安全で楽しい夏休みを過ごすため、「命を大切にしてほしいということ」、「自転車事故防止のためにどのようなことに注意すればいいのか」など、中学生にぜひ聞いてもらいたいことについて、話をしていただきました。

ネットリテラシィー醸成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月13日(土)の3時間目、1年生を対象に「ネットリテラシィー醸成講座」を開催いたしました。「株式会社教育ネット」から講師の方に来ていただき、インターネットの基本的な知識から、SNSをはじめとする色々なアプリケーションを使う上での注意点を、動画を交えて説明していただきました。今や身近なツールとなったスマートフォン、便利な道具ですが、使い方を間違えると取り返しのつかないことになってしまいます。ぜひご家庭でも話題にしていください。

生徒会イベント〜ミニ縁日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(木)の放課後、生徒会主催の「ミニ縁日」を視聴覚室で行いました。種目は、輪投げ・射的・ダーツ・ボーリング・コイン落としの5つです。20名以上の生徒が参加してくれました。今日のために生徒会役員は期末考査が終わってから、色々と準備をしてくれました。準備をしてくれた生徒会役員の皆さん、本当にありがとうございました。

人権に関する講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(木)の5・6時間目、2年生を対象に「人権に関する講演会」を実施しました。講師に、東京都人権擁護委員であり、保護司でもある金子健太郎さんをお招きし、人権について、生徒にわかりやすい例を交えながら話をしていただきました。

歌舞伎観賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は本日、歌舞伎観賞教室で国立劇場に来ています。今日の演目は、菅原伝授手習鑑と、棒しばり、です。

下北沢音楽祭

画像1 画像1
 7月6日(土)、北沢タウンホールで行われた「下北沢音楽祭」に、北沢中学校の吹奏楽部が出演し、2曲演奏をしました。たくさんの観客の前での演奏では緊張する場面もありましたが、みな一生懸命演奏をしていました。

生徒会主催・ピカピカ計画

 7月5日(金)の放課後、生徒会主催のピカピカ計画が、北斗館で行われました。生徒会の呼び掛けに、50人以上の生徒が集まり、みんなで分担をして北斗館をきれいにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「地球体感キャラバン【命】の旅」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(金)の5・6時間目、1年生は『子どもNGO「懐」代表 高森拓也さん』を講師にお招きして、『いのちの話し・「地球体感キャラバン【命】の旅」』の講演会を実施しました。『途上国を中心に、海外での災害被災地支援活動を行っている高森拓也さんの体験談を通じて、世界各地の「命」の重みについて学び、いまある命の大切さについて考える』ことができた、貴重な講演会でした。

1年生:眼科講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も校医の高本先生に来ていただき、1年生を対象に「眼科講話」をしていただきました。目の基本的なつくりやはたらきから始まり、眼鏡の使い方やコンタクトレンズを使用するときの注意点について話をしていただきました。生徒はみな真剣に話を聞いていました。

学び舎小学生による学校見学・体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日(火)の午後、下北沢小学校の6年生児童による、「学び舎小学生による学校見学・体験授業」が行われました。全体を大きく2つのグループに分け、授業見学と数学の授業体験を行いました。数学の授業体験では、サイコロを使って「確率」の勉強を行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種おしらせ

学校評価

いじめ防止基本方針

部活動活動方針