上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

花を見て

画像1 画像1
画像2 画像2
学校では、サクラは散りだし葉桜に、足下を見ればタンポポが咲いています。


さて、復習です。
サクラとタンポポの花の花弁は何枚でしょうか?

社会の学習の時間です!

みなさんいかがお過ごしでしょうか?
突然ですが、今日は社会の地理分野の問題を考えてもらいます。
問、東北地方の三陸沖海岸で水産業が盛んな(魚がたくさんとれる)理由を次から選びなさい。
1、気温が低いから。
2、米がたくさんとれるのでおかず用に魚を釣る。
3、寒流と暖流がぶつかる潮目の近くだから。
4、リアス式海岸だから。

正解と解説は明日のHPにのせます!みなさん頑張って考えてみましょう。

名曲を聴いてみよう♪サウンドオブミュージック♪

画像1 画像1
学校のツツジが満開です。お花が美しいこの季節にオススメのミュージカルです。

♪サウンド オブ ミュージック♪

「ドレミの歌」「エーデルワイス」「私のお気に入り」など馴染みのある曲が入っているこのミュージカルは、戦争で占領下にあったオーストリアが舞台で、歌と家族愛で人々を励ましました。マリアとトラップ一家の心温まるストーリーです。






iPhoneから送信
小林千歌子

健康観察表を行ってください。

上祖師谷中学校のホームページに健康観察表があがっていますので、各自印刷をし、毎日健康観察を行ってください。所属のクラスや担任の先生については、臨時休業が明けた登校日初日にお伝えする予定です。今後も随時情報をあげていきますので、学校のホームページを定期的に見るようにしてください。

ミライシード宿題配信(4月7日数学)

画像1 画像1
ミライシードに宿題を配信したので、取り組んでみてください。(新2,3年生対象)
この宿題は学校の成績に入るものではありません。
パスワードがわからない生徒は、上祖師谷中学校にご連絡ください。

上祖師谷中学校の生徒の皆さんへ

画像1 画像1
生徒の皆さんが登校できない今、先生たちは少しでも皆さんへ情報、状況、課題等を発信するためにICT研修中です。

4月7日を迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
春の清々しい気候の中で4月7日を迎えて、本来なら第44回入学式を行う予定でしたが臨時休校となっております。
休校中ということで学校紹介として
今日は学校のシンボルである「さんざし」について紹介します。
上祖師谷中学校の中庭にあるさんざしの木は5月上旬には赤い実をつけます。学校が再開したらぜひ見てください。
 先生たちも、学校再開のために、一生懸命準備をしています。今は「自分ができること」をしっかり取り組んでください。応援しています

 副校長 毛利

国語科から上祖師谷中学校の生徒の皆さんへ

画像1 画像1
本の紹介です。
これからの「正義」の話をしよう
今を生きるための哲学 マイケル・サンデル
鬼澤 忍=訳 早川書房

「正しい行い」とは何か?
1人を見捨てれば5人が助かる状況があったとしたら、あなたはその1人を見捨てるべきか。
金持ちに高い税金を課し、貧しい人々に再分配することは公正なことだろうか。
前の世代に犯した過ちについて、私たちに償いの義務はあるのだろうか。
被災時、緊急事態に足下をみて、商売をすることは悪いことなのだろうか。
このような問題に直面した時、正解はないながらも私たちは決断を迫られる。
現代世界を覆う無数の困難の奥には、常に哲学、倫理の問題が含まれている。この問題と向き合うことなしには、より良い社会を作り、生きていくことはできない。

時間がある今だからこそ、皆さんに読んで考えていもらいたいです。

名曲を聴いてみよう♪月の光♪

画像1 画像1
♪月の光♪
幻想的な月の光をイメージした名曲です。作曲者のドビュッシーはフランスの印象主義と呼ばれている音楽を作りました。印象主義とは色彩豊かな絵画のような響き美しい音楽で、気分や雰囲気に比重をおいた音楽です。





iPhoneから送信
小林千歌子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30