保護者の皆様・生徒の皆さんへ
○よろしくお願いいたします。 校長 小松 昌之
新型コロナウイルスの感染予防のため、本区の小・中学校では、臨時休業が延長されておりますが、ご理解、ご協力をくださいますようお願いいたします。教職員は、本年度も新たな気持ちで皆様とともに「地域に開かれた学校づくり」に努めて参りたいと存じます。本年度、73名の新入生を迎えることができました。これもひとえに、皆様のご高配の賜物と深く感謝申し上げます。本年度もご支援のほどよろしくお願いいたします。 また、人事異動に伴い、田村登美子副校長、新規採用教員3名が着任いたしましたので、よろしくお願いいたします。 ○新入生73名を迎えます。 2年生60名、3年生55名総計188名で令和2年度がスタートいたします。とは言え、コロナウイルス感染予防対策により、始業式、入学式、新入生オリエンテーション、離任式等は延期になり、5月1日まで臨時休業となっている状況にあります。また、昨日緊急事態宣言が発令され、その対応に苦慮している状況です。学校では、今後の対応として、教育課程の見直し、年間指導計画の見直し、各学年の生徒の課題づくり等に追われています。 各ご家庭においても、大変な状況にあるかと思われますが、ご理解くださいますようお願いいたします。 なお、教育委員会からの方針が出次第、ホームページ等を通してご連絡させていただきますので、ご確認ください。 〇生徒のみなさんへ 家庭学習について、新1年生、新2年生については、学びの北斗ワークを3月下旬にお渡しいたしました。内容は、前学年で学んだ内容になっています。難題があって大変という言葉も耳にしますが、くじけないで、教科書や参考書を調べ尽くしてチャレンジをしてください。なお、ワークの内容を含めた類似問題が中間テスト範囲に含まれますので、学習を続けてください。 なお、新2年生、新3年生は、e-ラーニングにも取り組んでほしいと思います。思うようにアクセスができない場合は、学校に連絡をしてください。(3468−2501) 新3年生は、今までの定期考査問題のやり直しをするのも学習方法の一つかと思います。学習計画をきちんと立てて、自学自習に努めてください。悩んでいることがあれば、学校に連絡してください。 数日後に、各学年の学習課題を提供したいと考えています。ホームページをはじめ、何らかの方法でお知らせいたしますので、確認してください。 何よりも大切なことは、自分(命)を大事にすることです。自分を大切にすることは、家族や友達を思いやることに繋がります。 登校できるまで、中学生として、適切な判断力をもち、家庭生活を営んでください。 まだ未登録の方は「緊急連絡メール」の登録お願いします。
HPの「新型コロナウイルスに係る対応」に、「緊急連絡メール」の登録についてをアップしました。まだ、未登録の方は、至急登録してください。
4月15日13時に、テストメールを配信しますので、ご確認ください。 昨日、緊急事態宣言が出ました。不要不急の外出はせず、検温をし、規則正しい生活を行って、家庭学習をしていてください。詳しいことが、わかり次第、HPにアップし、緊急メールでお知らせします。
|
|