TOP

えんぴつを正しく持とう

えんぴつ、正しく持てていますか?
勉強していて、手やうでが、いたくなることはありませんか?
新学期がスタートする今、正しいえんぴつの持ち方をかくにんしましょう。
写真をお手本にして、楽に、きれいに字が書けるようになりましょう。
画像1 画像1

ベーシックドリルの使い方

 休校が続き、様々な面で不安なことが増えてくると思います。先が見えない中ではありますが、「学校ができることは何か」教職員も考え日々過ごしています。少しでも希望丘小の子どもたちが安心できるよう、学校を身近に感じられるようホームページからご家庭でもできることを発信できればと考えています。

 今回は「東京ベーシックドリルの使い方」です。もうすでに活用されているご家庭もいらっしゃるとは思いますが、今一度使い方を紹介させていただきます。

(1)本校ホームページ内にある「学びの支援サイト(東京都教育委員会)」のリンクをクリックします。
(2)東京ベーシック・ドリルをクリックします。
(3)電子版とプリント教材を選べます。PCやタブレット等で利用される方は、学習を始めるのタブをクリックします。
(4)学年のタブが出てくるので、該当学年の下の学年のタブを選びます。例えば、5年生のお子さんの場合は「4年生」(5年生の内容は未履修のため)
(5)教科・内容を選び、「はじめる」をクリックすると学習がスタートします。

これまでの学習の復習にご活用ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(家の)中で(心の)中で歌おう♪〜1 新学期・はじまりの季節に

希望丘小学校のみなさん、元気ですか?
みなさんのすてきな歌声をきくことができず、とてもさみしいですが、おうちで音楽を少しでも楽しんでもらえるようなコンテンツを、これから発信していきます。
第1弾は「入学・進級・新たなスタートの歌」
教科書にのっている、新学期やはじまりの季節にふさわしい歌を紹介します。
好きな歌、知っている歌はあるかな?
下のリンクをクリックし、歌をききながら、心の中で歌いましょう。(どうしても声を出したい人は、小さめの話し声で)
ワクワク感や「がんばるぞ!」という気持ちを、少しでももってくれたらうれしいです。
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...
※使う前に、必ずおうちの人に相談してくださいね。

「心と体の元気アップ☆チャレンジカード」(4月7日〜5月7日)

「心と体の元気アップ☆チャレンジカード」をホームページトップ画面に掲載しました。

休校期間中の子どもたちの健康管理にご活用ください。授業再開後の提出の必要はありません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30