5/8 月の観察~その後

子どもたちが少しでも理科に、天体に、興味を持ってもらえたらと、月の観察の記事を昨日掲載しました。月没の4時20分ころなど、観察は難しいだろうと思いながらも情報提供してしまい申し訳ありませんでした。ところが、今日町でお会いした何人かの方に「月没真近の月、観察しました!」「いい月を、早起きして家族で見ました。心が洗われる気分でした。」などとお声がけいただき、嬉しかったです。ご家庭で、様々な工夫をされて、日々前向きに生活されているお話も担任の電話からうかがうこともできました。
保護者の皆様のパワーは、私たちの力にもなります。

そんな保護者の方のパワーの一つとして、今、PTA本部役員の方と「新1年生zoom交流会」を計画しています。もう少し具体的になったらご案内できるかと思いますのでもうしばらくお待ちください。正式な保護者会ではありませんが、担任や校長も参加できたらと考えています。

昨日写真を撮影した本校の主事さんが、「子どもたちはさすがに朝早くて観察できないでしょう」と、午前4時の月の様子を撮影しておいてくれました。横に鉄塔もあるのが分かりますか?
画像1 画像1

5/8 来週は学習課題等配布日があります

来週は学習課題等配布日があります。詳細は、5月1日(金)に緊急メールで配信した通りです。本校は大規模校であり子どもたちの安全を守ることを第一に考え、教職員の出勤も最小限にして学校運営を行い、配布物も保護者の方がとりに来ていただくことを基本とさせていただいております。しかし、ご家庭の事情により難しい方もいらっしゃることと思います。その場合、保護者の方の判断でそのほかの方法で取りにいらしてくださっても構いません。また、感染症拡大も懸念される中、来校が難しい方は学校にご連絡ください。

写真は、1年生の配布物です(一番上の白い箱は粘土です)。1年生はこれプラス道具箱が校長室にありますので、忘れずにお立ち寄りください。手提げの紙袋を道具箱用に1枚は、ご用意しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 ご協力ありがとうございます

お子さんの様子などをうかがうために、担任から電話連絡をさせていただいています。
担任とお子さんとが会話している様子から、ご家庭でも元気に過ごしている様子が伝わってきて、ほっとしています。
山野小学校は大規模校なので、あっという間に夕暮れ時です。夕食時にもかかってしまう電話もあり申し訳ございませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 月の観察

今日は2020年5月の満月「フラワームーン」が観測できる日です。
今日の月は、5月7日の夜に南東から南西にかけて移動、好条件で観測できます。
写真は山野の主事さんが撮影したものです。明日の朝4:20頃の日没ならぬ月没の頃が、月がいちだんと大きく見えるそうです。素敵な写真ですね。まだまだ月が楽しめますので、起きている方はぜひ!山野の良い子は、遅い時間なので子どもだけで外に出ませんように。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 ご家庭への電話連絡が始まりました

15 日までを目安に、臨時休業中のお子さんの家庭での様子などを伺うために、担任から電話連絡をさせていただいています。学校からは限られた電話回線を使って、日にちを分けて、順番に電話をしています。
久しぶりに子どもたちの声が聞けて、私たちにとっても嬉しい時間となりました。ご多用の中とは思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/3 給食だより休校臨時号第3弾のタレに挑戦

先生たちも実際に給食だよりのたれに挑戦!
写真は、基本のドレッシング・ポン酢ダレ・にんにくダレです。
給食のサラダの味を思い出しながら使うのが楽しみです。塩気が強すぎない優しい味です。
画像1 画像1

5/1 給食だより第3弾

栄養士の先生が心を込めてお送りします「給食だより休校臨時号第3弾」!
今回は「たれ」特集です。季節の野菜や果物など旬のものをよりおいしく食べることができますよ!ぜひお子さんと一緒に調理したりおいしく味わったり、挑戦してみるのはいかがですか。
「給食だより」は、配布文書に掲載しました。
画像1 画像1

5/1 5月スクールカウンセラーの勤務について

休校期間が延長となり、不安や心配が増しているご家庭も多いのではないでしょうか。授業のない期間が3か月に及ぶとは、子どもたちはもちろん大人も、学校生活でこれほど長い休みを経験したことがないのですが、生活習慣も、学習習慣も崩れがちになることは想像できます。
そんな中、ご家庭では様々な工夫をしていただいていることと思います。昨日、朝7時半ころ砧公園はじめ、学校近隣の公園を回っていると、早朝ジョギングをしている方、縄跳びの練習をしている方、犬の散歩をしている方など、親子で工夫した取り組みをされている方をたくさんお見かけしました。中には私に気が付いて声をかけてくださる方も!嬉しかったです。

夏休みを短縮する動きがありますが、数か月の学習を取り戻すために、いきなり全力で授業を進めることもできませんし、夏休みの短縮程度で取り戻せるものではありません。計画的に取り戻せるよう、学習内容を見直しながら、11日からの学習課題も準備しています。この不安な毎日、少しでも明るく前向きに過ごせるよう、山野小学校も全力で、できることを考えてまいります。

5月スクールカウンセラーの出勤日をお知らせします。

5月8日(金)・11日(月)・12日(火)・18日(月)
25日(月)・26日(火)・29日(金)

時間は9:00〜16:30です

スクールカウンセラー直通番号    3417−7831
お急ぎの方は学校にお電話ください  3417−3322

画像1 画像1

5/1 家の中でも可能な運動遊びのご紹介

「女性スポーツ促進キャンペーンオリジナルダンス Like a Parade」(スポーツ庁)のサイトをご紹介します。YuoTubeへリンクし音声付きの動画が再生されます。
女性だけでなく、家族みんなで踊るのも楽しいものですよ。



YuoTubeといえば、先生たちも、山野の子どもたちに動画で声を届けようと準備をしています。各学年計画していますのでお楽しみに!
画像1 画像1

5/1 「学びを止めない未来の教室」(経済産業省)のご紹介

休校中の子どもたちにぜひ見てほしい!科学技術の面白デジタルコンテンツ(科学技術広報研究会)のサイトをご紹介します。
家庭で長い時間を過ごす子どもたちのために、全国の大学・研究機関の広報担当者有志の方が、ご自身の所属する研究機関のデジタルコンテンツの中から、子どもたちにぜひ見てほしいと思う作品を集めたサイトです。
この機会にぜひ、研究の最先端にふれてください。

https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/...
画像1 画像1

5/1 学習課題等配布について

お待たせいたしました。プリント、ドリル、学習課題等配布について、緊急メールを配信いたしました。防犯上の観点から、不特定多数の方が閲覧可能なホームページに詳細を掲載することは危険と考え、3通の緊急メールになってしまいました。概要のみ、本ホームページ配布文書にも掲載いたしました。

連休をはさみ、感染拡大防止も考え、先生たちは分散出勤を重ねながら準備をしています。配布日当日の朝、管理職が最終確認をいたしますので、事前の配布ができず、また配布日が一日しか設定できませんこと、ご不便をおかけし申し訳ありません。ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

また今後、15日までを目安に、臨時休業中のお子さんの家庭での様子などを伺うために、担任から各ご家庭に電話連絡をさせていただきます。学校から限られた回線で、日にちを分けて、順番に電話いたします。ご多用の中かと思いますが、お子様とも直接お話しさせていただけますようご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 令和2年度就学援助について(青封筒)

昨日、世田谷区より就学援助についての緊急メールが配信されました。同じ文章を添付いたします。
また、詳細についてのお手紙を配布文書に掲載いたしましたのでご確認ください。


1.就学援助申請書は5月の「資料配布・回収日」等に学校へご提出ください。
2.学校へ提出ができない場合は5月29日(金)までに郵送等により教育委員会学務課へご提出ください。学務課へ提出の際は青色封筒は不要です。
3.就学援助認定となった場合4月以降の臨時休業に伴う給食停止期間の給食費を併せて支給します(生活保護受給者は保護費より。
4.就学援助費第1回支給は8月予定。
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/0...
画像1 画像1

4/30 「フライデーモーニング・スクール」のご案内

画像1 画像1
休校中の子どもたちに向けて、金曜日の朝9時からEテレのサブチャンネルで「フライデーモーニング・スクール」が臨時開校しています。
【放送予定】
5月1日(金)午前9:00〜10:25
理科(30分)・社会(30分)・生活(25分)
詳しい内容はこちらをご覧ください。

https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html...

4/30 臨時休業の延長について

世田谷区教育委員会から連絡があり、世田谷区の学校休業期間が5月31日(日)まで延長となりました。
始業式・入学式については、別途連絡があるとのことです。

今後の学習への取り組みにつきましては、明日までに詳細を決定し、お知らせいたします。
休業期間が延長になったことで、家庭での生活面、学習面での不安がさらに増していくものと思っております。山野小学校としては、今後も子どもたち一人一人の支援に全力を尽くしてまいります。何かご心配なことがありましたら、学校までご相談ください。

世田谷区としての詳細は「最近の配布文書」にも、世田谷区ホームページにあるものと同様のものを掲載いたしました。
画像1 画像1

4/28 おうちde国語〜高学年編〜 1

来週以降の学校再開について、いろいろな自治体からのニュースが聞こえてきます。
世田谷区からはまだ何も発表はありません。今しばらくお待ちください。

さて今日から、「おうちde○○」シリーズを始めます。ご家族で楽しんでください。
初日の問題は…

6つの漢字があります。
「飯」はどちらのグループに入るでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 おうちde国語~高学年編〜 2

ヒント1
他の色では成立しません
ヒント2
それぞれの漢字にある文字を付け足してみましょう。


その答えは・・・

4/27 教科書配送完了

本日、教科書郵送分を配送業者に集荷してもらいました。最低限の教職員の出勤で学校を開いている中、先生たちはチームワークよく、丁寧に一人一人の教科書を包み、梱包していました。こういう時こそチーム山野のチームワークを発揮するときです。

そして、新しい教科書で勉強することを楽しみにしている山野の子のことを思いながら、各学年、新学年の学習内容を含んだ、家庭学習参考資料を発行しました。ホームページ表紙の一番上に学年のタグ(見出し)があります。その中に掲載しました。あわせて、「すくすくもりもりカード」というものも作りました。

先日郵送した検温表と重なってしまう部分もありますが、「すくすくもりもりカード」はお子さん自身が、自分の生活を振り返り、目標を立てて取り組むものになっています。先生たちは、少しでも皆さんが毎日頑張っている様子を知りたいと思い、その頑張りに返信したいと思い、まず第一弾としてこのカードをお届けします。8日(金)に集めさせていただきたいと思います。取り組めた日からで結構ですので、ご家庭で相談し活用し、記録しておいていただけると幸いです。

プリントアウト不可のご家庭のために、印刷したものを学校にも用意しております。(夕方以降や土日は、警備に預けておきます。)ご足労をおかけして恐縮ですがお渡しできますので学校にお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 家庭学習を効果的に進めるために

今日は、音楽の教科書会社のリンクを掲載したのでご紹介します。
音楽の授業で学ぶ歌を聞いたり、楽器の演奏の仕方などを見たりして参考にしてはいかがですか?

家庭学習参考資料を配布してから2週間が経ちました。ご家庭での学習の一助となったでしょうか?第2弾を来週月曜日に掲載しようと、先生たちも準備しています。山野の子どもたちが日々頑張っていることも知りたい、返信したい、と工夫しています!来週をお楽しみに!

校庭東側水道道路沿いのフェンス際に植えてあるハナミズキがきれいです。人のいない早朝ジョギングの折などに、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 自宅学習用タブレット型情報端末の臨時貸与について

 一昨日、国立感染症研究所が「濃厚接触者」の定義を変更しました。私は、満員電車が怖いので早めに出勤したり、各駅停車に乗って帰ったりしています。皆さんも健康が第一です。免疫力を高める生活、食べ物、飲み物を多く摂取するなど、十分に気を付けてお過ごしください。


 世田谷区教育委員会より、5・6年生の保護者向けに緊急連絡メールが送られました。
 内容は、以下の通りです。

【緊急連絡メール内容】
「自宅学習用タブレット型情報端末の臨時貸与について」

 世田谷区では、学校臨時休業期間の長期化に伴い、ICTを活用した子どもの自宅学習の支援など、学習環境の整備を図ります。
 そのため、家庭でインターネットに接続できる環境が、ご家族や同居の方も含め保有していないご家庭を対象に、タブレット型情報端末等を貸与します。案内文と貸与申請書は学校に備えてありますので、ご希望の方は取りにきてください。



 詳細と貸与申請書は区のホームページに掲載していますのでご覧ください。学校ホームページ「配布文書」にも「保護者向け通知」「貸与申請書」を掲載いたします。学校にも印刷したものを用意しますので、ご利用ください。

 申請期限が【4月28日(火)】となっております。端末の貸与を希望される場合は、期限までに
○学校に提出
○区教育委員会へ郵送
○区教育委員会へファックス
いずれかの方法でご提出ください。

 なお、下の画像は参考として載せた教師用タブレット端末であり、実際に貸与されるものとは違います。ご承知おきください。



 また、現時点では5月7日以降の予定は決まっていません。世田谷区教育委員会が協議をしていますので、連絡が入り次第お伝えいたします。
画像1 画像1

4/22 給食だより 休校中臨時号第2弾

給食だよりの休校中臨時号第2弾を「配布文書」→「各種おしらせ」に載せました。
今回は、トーストレシピを中心としたメニューのご紹介です。トースターを使えば、お子様と一緒に作ることもできますね。この機会に、もしよろしければお試しください!


下の写真は給食室前の掲示板です。給食室からも、入学・進級おめでとうの気持ちがあふれていますね。また、調理員の方々の紹介もしています。
早く、子どもたちがこの掲示板を直接見られる日がくることを願わずにはいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種おしらせ

学校評価

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応