日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

校長先生より 生徒の皆さんへ

生徒の皆さんへ       校長 小松 昌之
「新たな日常生活」が始まりましたが、思うように進んでいますか。起床時間は、守れていますか?着替えをすることができていますか?中学生ですから、何事も自分のことは自分で・・・。やらなくていいの?などと言われる前に、中学生として、適切な行動に移しましょう。(言うは易く行うは難しということわざもありますが・・・)
さて、第1回目の「生活についてのアンケート」を配布しました。4月1日からのことについて、8項目に記入をしてください。(22日が提出日です。)
また、22日(金)の資料回収日に、感染症対策を行いながら、生徒手帳用の「顔写真撮影」を行います。(標準服でも夏服でも構いません。カメラマン、先生の指示により当日は、迅速に行動をしてください。
時間割による家庭学習を進める時に、不明な点や学習内容の疑問があれば、電話(3468−2501)やFAX(3468−7549)で質問や相談をしてください(学習時間中でも構いません)。先生方ができる対応を個別に対応します。
コロナウイルスの感染者数の推移グラフをみると下降気味ですが、今まで以上に注意が必要です。ジョギングや散歩をする人が、以前より多く見受けられますが、「飛沫による感染リスク」があり注意が必要とされています。前後で走る場合でも、10メートルの間隔を空けなければ飛沫を浴びる危険性があるとする報告もあります。並走するにしても、飛沫感染するリスクは存在します。2メートル以上の間隔を取っていても、空気の流れによって感染リスクがあるといわれます。空気の流れる方向にも注意が必要とされます。
運動不足を気にする人は、古屋先生が勧める北沢ストレッチや北沢マッスルミッションを生活に取り入れてください。授業でも取り扱われるので、予習をしておくとよいです。
ウイルスとの「共存」と言われますが、自衛手段として、手洗い、消毒、マスクをすることが有効だとすれば、徹底して取り組むほかありません。周りの人と理解し合いながら感染リスクを下げる実践力を身につけたいものです。もしかしてからでは、遅いのです。体調に異常を感じたらすぐに伝えましょう(検温は続けるべし)。基本は外出を控えること、自分を律することだと思います。
この機会に、いくつかの「非認知能力」といわれるものを伝えます。
1、目標に向かって頑張る力(意欲)
2、人とうまく関わる力(協調性)
3、自分の感情をコントロールする力(忍耐力)
を高めていかなければなりません。中学生としての今の自分を振り返ったならば、5段階評価にしてどの段階でしょうか?この非認知能力が高ければ高いほど、自分づくりに期待ができることに繋がります。授業の再開まで、自分を律することとの闘いです。自分に負けないように、踏ん張りましょう。

画像1 画像1

今日は課題回収日です

おはようございます。すがすがしい朝です。

家庭学習時間割4日目です。そろそろ1時間目が始まります。
今日は、1時間目理科・2時間目数学・3時間目国語・4時間目英語です。

お昼ご飯を食べて、14時から1年生。15時から2年生。16時から3年生が課題回収と新しい課題を配布します。
提出する課題全てに、記名を忘れずに!

では、自分の時間帯を確認し検温して、マスクをして、交通安全で登校してください。

先生たちは、みんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の課題配布準備

2時間目理科始まりました。

先生たちは、丁寧に明日配布する課題と前回回収し添削した課題の袋詰め作業をしています。

明日の課題提出分散登校は、1年生は14時〜前回同様五十音順。2年生は15時〜旧クラス出席番号順。3年生は16時〜旧クラス出席番号順。もう一度、時間を確認してから、気を付けて、登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習時間割3日目

皆さん、おはようございます。今日は、晴れて気持ちのいい朝です。
今日は、1時間目社会・2時間目理科・3時間目音楽・4時間目国語・5時間目数学・6時間目英語です。

明日は、午後から課題提出日です。自分の登校する時間を4月30日付けのプリントの裏で確認して、完成した課題(必ず、全てのプリントに記名すること)を持って、検温し、マスクをして登校してください。来週分の課題を配布します。不調等で登校出来ないときは、前もって学校に電話してください。
1年生は、前回までと同じ服装でかまいません。

では、今日も頑張りましょう!!
画像1 画像1

北沢ストレッチ

体育の課題の「北沢ストレッチ」を先生たちを生徒に、研究授業をしています。
毎日、やってますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも頑張ってます

お昼ご飯を食べて、昼休みですか?
先生たちは、金曜日に配布する課題を作り、印刷し、回収した課題を添削し、金曜日に返すために、朝から頑張ってます。

今日午後は国語・数学ですね。13時35分から、じっくり頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目始まりました

おはようございます。今日は天気も良くて、気持ちがいいですね。皆さん、元気ですか?
今日は、1時間目英語・2時間目社会・3時間目理科・4時間目体育・5時間目国語・6時間目数学です。
先生たちも、みんなが提出した課題を丁寧に添削して、15日に返そうと頑張っています。みんなも頑張って、学習に取り組んで下さいね!
何かわからないこととかあったら、電話かFAXしてくださいね。
画像1 画像1

2年 国語課題訂正版(5月11日配布)について

配布文書の「新型コロナウイルスに係る対応」に、昨日2年生に配布した課題の訂正版を掲載しましたので、ご確認頂き、課題を行ってください。

今日は、6時間授業通り、課題をこなせましたか?
明日も、頑張りましょう。
画像1 画像1

今日から「家庭学習時間割表」にそった生活スタート

おはようございます。昨日配布した課題の最初に「家庭学習時間割表」が3週間分入っていましたね。
今日は、1時間目8:50〜数学・2時間目英語・3時間目社会・4時間目理科・5時間目音楽・6時間目国語の指定された課題をやりましょう。早く終わったら、e-ラーニングやまだ終わってなかった課題をやること。学校生活と同じ生活をすることで、生活リズムを取り戻しましょう!頑張れ〜!!

いつも掲載している草花は、みんな今校内に咲いている花です。とってもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 資料配布・回収日登校してます

夏のような日差しの中、13時から3年生が登校してきました。みんな元気そうで、安心しました。今日貰った課題をしっかりやって、金曜日に持ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が資料配布・回収日に登校しています

終了した課題を持って、2年生が登校しています。
みんな笑顔で元気です。きちんと2m以上離れて、並んでいます。
次は、15日(金)の午後です。毎日、時間割通りに課題をやって、持ってきて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料配布・回収日

9時から、1年生が登校しています。入り口で、手を消毒して、間隔をあけて、今日の課題等を貰い、一人一枚ずつ布マスク貰い、副教材を確認し、終了した課題と就学援助の青い封筒と就学通知書を提出して、帰りました。みんな元気そうで、安心しました。明日から、同封の時間割通りに、生活をし、課題をやってください。

配布文書の「新型コロナウイルスに係る対応」に、今日配布した「臨時休業中における自宅での学習について」を掲載しました。パスワードは、今日配布した同じお知らせに書かれていますので、ご確認下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーより

配布文書の「各種おしらせ」に、スクールカウンセラーの先生からのお便りを掲載しましたので、読んで下さい。
スクールカウンセラーの先生に、相談ができる日や方法が詳しく載っています。

校長先生から 生徒の皆さんへ(5月8日)

生徒の皆さんへ  校長 小松昌之
 生徒の皆さん、体調管理はできていますか?さて、北沢中の第1回目の「資料配布・回収日」が11日(月)に学年ごとに設定されていますので、確認をしてください。
 その際の登下校については、交通事故防止に努めてください。昨日、横断歩道を渡っているにもかかわらず、痛ましい事故が起きてしまい、都内の中1の生徒が亡くなってしまいました。学校が臨時休業になってからの2か月間に起きた高校生以下の交通事故は、181件(警視庁調べ)になります。現在、交通量は減少しているようですが、死亡事故は増えているそうです。横断歩道であっても、青信号であっても左右を確認して、衝突しないよう事故防止に努めてください。
 皆さんは、自転車安全利用五則を理解していますか?
1、自転車は、車道が原則、歩道は例外(自転車通行可の標識があればOK)
2、車道は左側を通行する
3、歩道は、歩行者優先で、車道寄りを徐行すること。歩行者の歩行を妨げるときは、一時停止をしなければなりません
4、安全ルールを守る(2人乗り運転禁止、併進(横並び)走行禁止)
5、子ども(13歳未満)の子どもは、ヘルメット着用
社会的にルール違反やマナーの悪さが大きな問題になっています。交通事故も新型コロナウイルスも命に係わる重大なことです。
11日から「新たな日常生活」(時間割による学習課題)が、始まります。今までの生活を振り返り、「新たな日常生活モード」に切り替えてください。最初は、苦痛が伴うことと思いますが、自分づくりのために実践して欲しいと思います。前回にも伝えましたが、理解できている課題と理解できていない(解けない)課題を区別するところから学習は始まります。分からない課題は、教科書、参考書などを使って調べてください。また、そのわからない課題を担当教科の先生に質問ができるように準備をしておいてください。(質問ノート等をつくるのもアイデアの一つです。)

画像1 画像1

課題配布準備中

皆さん、お元気ですか?
中庭の池の前に、こんなきれいなシャクヤクが咲いています。

11日の教材配布の準備を毎日先生方はしています。今までの課題は、終わりましたか?丸付けもしましたか?終わった課題は、11日に持ってきてください。就学援助の書類(青い袋)はまだ未提出の人は、必ず持ってきてください。
各学年ごとの登校時間と持ってくるものをもう一度確認して、間違えないように!

登校するときは、家で検温して、マスクを忘れずにしてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴールデンウィークの過ごし方

配布文書の「新型コロナウイルスに係る対応」に、「ゴールデンウィークの過ごし方」を掲載しましたので、じっくり読んで、健康に過ごしましょう!

保健室前に、こんなに綺麗なスズランが花を可憐に咲かせています。
画像1 画像1

今日から5月(皐月さつき)です

五月晴れで、気持ちいい陽気ですね。皆さん、今日も元気ですか?
5月31日まで、休業日となり、11日に皆さんに課題を渡すために、先生たちは「密」にならないように、気をつけながら、換気もし、マスクをして働いています。
皆さんも、学校に来ている時と同じ時間に起きて、6時間学習していますか?ゴールデンウイークですが、今年は、不要不急の外出をしないで、健康第一、しっかり学習しましょう。
11日、1年生の服装は、前回の教科書配布の時と同じで大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 5月11日資料配布日について

配布文書の「新型コロナウイルスに係る対応」の欄に、各学年ごとの配布時間・配布物・当日の回収物・諸注意などについて、掲載しましたので、ご確認下さい。、
画像1 画像1

重要 校長先生より 生徒・保護者の皆様へ

生徒の皆さん、保護者の皆様へ    校長 小松昌之
世田谷区教育委員会の通知により、学校休業日が5月31日までに延長されました。休業期間の長期化に伴う今後の取組について、北沢中学校では、5月11日(月)を「資料配布・回収日」(学年プリント参照)と設定いたします。
11日(月)に配布する資料は、副教材等と12日(火)から15日(金)に学習する内容になっています。その週の時間割とその教科時間の学習内容一覧表を配布します。学校生活と同様に時間割に沿って与えられた時間(1コマ50分間)課題に取り組んでくださいますようお願いします。
1、最初の週は、22コマで組み立てられていますので、やり終えた22コマ分の課題を15日(金)の午後に設定された学年分散時間(別紙)に提出しに来てください。
2、その際に次の週の28コマ分の課題を渡します。同じように22日(金)の午後に提出しに来てください。
3、その際に次の週の28コマ分の課題を渡します。同じように29日(金)の午後に提出しに来てください。
提出日に来られないときは、学校に連絡(3468−2501)をしてください。家庭の判断により保護者の方でも結構ですし、郵送でも可とさせていただきますので、個々に対応をさせていただきます。
学校でできる感染症防止対策を徹底させていただきながら取り組んでいきます。ぜひ、ご協力くださいますようお願いいたします。
*生徒の皆さんには、学校生活の通常のスタイルに戻していくように、工夫をしてください。
(例)
・いつもの起床時間を決めて、毎日検温をして着替えをする
・顔を洗い、歯磨き、トイレを済ます
・朝食を済ませ、歯磨き
・8時30分になったら、時間割のように読書をしたり、新聞を読む
・8時50分より1時間目の教科課題に取り組む
・4時間目が終わったら昼食をたべて、休憩時間とする
(20分位、軽く体をほぐしたり、睡眠タイムにすることもよいとされる)
・13時35分より5時間目に取り組む
・6時間目が終わったら、その日にやり終えた課題を整理して、封筒に入れる
放課後時間は、ストレス解消のために自由時間として有効に活用する。
・以前、推奨したように、就寝時間前2時間は、ゲームをしないで、自分の得意とする学習時間に充てると学習力が向上します
画像1 画像1

相談室より〜号外〜

おはようございます。皆さん、今日も元気ですか?昨日のポステイングでの課題に取り組み始めましたか?「ステイホーム」で、計画的に学習をどんどん進めてください。

SCの先生が「相談室より」を作って下さいましたので、掲載します。
 
相談室より〜 号 外 〜

北沢中学校の生徒のみなさん、こんにちは。みなさんの晴れやかな姿を見るのを楽しみにしていましたが、休校措置により、それもしばらく延期となってしまいました。とても残念です。みなさんも、クラスや部活、委員会、習い事、お出かけなど、学校の内外のさまざまな活動が中止・延期・自粛となり、かなりのフラストレーションをためているのではと思います。新型コロナウイルスという、未知の病と闘う不安もあることでしょう。
そんなみなさんと同じにように不安やもんもんとした気持ちを抱えている世界中のティーンエイジャーに向けて、ユニセフ(国際児童基金)がホームページに載せたメッセージがあります。原文は英語ですが、それをみなさんにぜひ紹介したいと思い、八島が日本語に訳しました。日本に暮らすみなさんにはしっくりなじまない個所がいくつかあるかもしれません。ですが、大半は共感できる内容だと思います。自分の心の健康を守る上で少しでも役に立ちそうな部分は、ぜひ心にとめておいてもらえると嬉しいです。
(以下、斜め文字はユニセフのホームページより引用。〔 〕内は訳者による補足。)

新型コロナウイルスからティーンエイジャーが自分の心の健康をどう守るか
ニューノーマル〔”新常態”〕と向き合うティーンエイジャーのための6つのこと
思春期というだけでも大変だというのに、新型コロナウイルスはそれを更にこじらせています。休校措置や様々なイベントの中止により、多くのティーンエイジャーが、青春時代の大事なイベントだけでなく、友達とのおしゃべりや授業への参加といった日常生活をも奪われているのです。
 今回の感染拡大で生活上の変化に直面し、不安や孤独、落胆を感じているティーンエイジャーのみなさん、これだけは覚えておいてください。あなたは一人ではない、ということを。
 思春期心理学の専門家で、ベストセラー作家、『月刊ニューヨークタイムズ』のコラムニストでもあるリサ=デーモア博士に、自分の心の健康のためにみなさん自身ができることを伺いました。
1.不安になるのはごく当たり前のことなのだと知ろう
もし休校措置やニュースの見出しなどで不安を感じているのなら、それはあなただけではありません。実際、不安こそがあなたが抱くべき感情なのです。「‟不安”は私たちに危険を知らせ、自分を守れと知らせてくれる、健康を守る上でとても重要な役割があります。」と、デーモア博士は言います。「‟不安”は、この状況下で自分がどうすべきかを判断する手伝いをしてくれるのです。例えば、大勢の人と長時間一緒に過ごすのをやめようとか、手はきれいに洗おうとか、汚れた手で自分の顔に触れるのはやめよう、とかね。」このような感情は、あなたの安全だけでなく他の人の安全をも守ってくれます。これは、「地域の人をどう守るかにもつながってきます。〔不安のおかげで〕周囲のことも考えられるようになる」のです。
新型コロナウイルスに対して不安を抱くのは当然のこととは言え、「情報を得る場合は、信頼できる情報源(例えば、ユニセフやWHO〔世界保健機構〕)から得ること。あるいは、信頼できない情報源からのものではないということを確認してほしい。」とデーモア博士は奨励します。
もし、自分に症状があるのではと不安なら、それを親に伝えるのはとても大切なことです。新型コロナウイルスの多くの症状は治療可能です。体調がすぐれない時やウイルスが心配な時は、親や信頼できる大人に知らせることを博士は勧めています。そうすれば、大人たちがあなたを助けることができるからです。
そして、覚えておいて下さい。「自分自身や周囲の人の安全を守るためにできること、コロナ禍に振り回されないためにできることはたくさんあります。手を頻繁に洗いましょう。顔を手で触らず、ソーシャルディスタンシング〔安全な対人距離をとること〕を心がけましょう。」
2.気晴らしを見つけよう
「困難な状況がずっと続いている時は、困っていることを二つに分類しましょう。自力で対処できることか、あるいは自分ではどうにもできないことか、という分類です。」と、デーモア博士は言います。コロナ禍では、後者のカテゴリーに当たるものが多いのは仕方のないことです。ですが、どうにもならないことを乗り切るためにみなさんができることの一つに、気晴らしを見つけるということが挙げられます。毎日の生活での安心感を得、心のバランスを保つために、自分ができそうなことを探してみようとデーモア博士は提案します。例えば、宿題をやったり、お気に入りの映画を見たり、小説をベッドの中で読んだり、などです。
3.友達とつながるための新しい方法を見つけよう
ソーシャルディスタンシングを実践しつつも友達とも一緒にいたい時には、ソーシャルメディア〔SNS〕が素晴らしい方法となります。発想豊かに〔活用方法を〕考えてみましょう。
ですが、「スマホの画面やSNSへのアクセスに〔身も心も〕しばられるのは良いことではありません。それは不健康的だし、賢明でもないし、自分の不安をあおるだけです。」と、デーモア博士は言います。スマホなどの利用時間については親とよく話しあって決めることを、博士は奨励しています。
4.‟自分”に気持ちを向けよう
何か新しいことに挑戦したい、新しい本を読み始めたい、楽器の腕に磨きをかけたいなど、いつかはやりたいと思っていたことはありませんか?今こそが、その時です。‟自分”に気持ちを向け、〔コロナ禍で〕新しく得られた時間を有効に使うことは、心の健康を保つ上でとても建設的な方法です。「私の場合、読みたいと思っていた本とやろうやろうと思ってきた事を全てリストアップしています。」と、デーモア博士は言っています。
5.自分の感情に触れよう
友達とのお楽しみや、趣味に関すること、スポーツの試合などが中止になってしまったことは、非常に残念なことです。「これらは重大なロス〔喪失〕です。こと、ティーンエイジャーにとっては、本当に残念なことでしょう。」とデーモア博士は言います。このようなガッカリした気持ちを、どうしたら一番よいでしょうか?しっかりとその感情に触れ、受け止めたら良いのです。「辛い気持ちになった時は、とにかくその感情〔のトンネル〕を通り抜け切らないことには出口には出られません。心のままに悲しめばいいのです。きちんと自分の悲しみを表現できた方が、早く気持ちが楽になりますよ。」
〔悲しみや不安の〕感情をどのようにやりくりするかは、人それぞれです。「芸術作品をつくる子もいるでしょう。友達と悲しさを共有つつ、一緒にいられない状況でもつながりを感じようとする子もいるでしょう。食料品をいかにフードバンク〔余った食料品などを、それを必要とする人々や施設に届ける人道的活動〕に届けるかを考えたいと思う子もいるでしょうね。」と、デーモア博士は言います。重要なのは、自分に合ったことをする、ということです。
6.自分にも他の人にも優しくなろう
新型コロナウイルスが理由で、学校でいじめや暴力を受けている子もいます。「どんな類のいじめにおいても、いじめを見て見ぬ振りをしていた人〔傍観者〕が動き出すことこそが一番の対処法になります。」と、デーモア博士は言います。「いじめのターゲットになっている子たちに、いじめに立ち向かうように言ってはいけません。むしろ、友達や大人に助けや支援を求めるよう励ますべきです。」
もしあなたがいじめに遭っている友達を目撃したら、その子に声をかけ、自分が助けになれることを伝えてあげてください。もしあなたが動き出さなければ、その子は周囲のみんなが自分の敵で、『誰も自分のことなど気にかけてもくれない。』と取り残された気持ちになってしまうでしょう。あなたの言葉で、変化を起こすことができるのです。
ですが、これだけは忘れないでください。今こそ、今まで以上に、自分の言葉に細心の注意を払うようにすることを。あなたが言ったこと、シェアした言葉で、周囲の人を傷つけてしまわないように。

(原文出典: “How teenagers can protect their mental health during coronavirus – 6 strategies for teens facing a new (temporary) normal”
http://www.unicef.org/coronavirus/how-teenagers...

いかがでしたか。このコロナ禍にあってもみなさんが前向きに生活できるためのヒントが、一つでも見つかれば嬉しいです。そして今、世界中で、みなさんと同じティーンエイジャーが、同じような苦悩に直面し、同じような不安を抱えながらも、同じように自分自身を奮い立たせようと頑張っていることが、みなさんにも伝わったといいなと願っています。
ユニセフからのメッセージにあるように、みなさんも不安や悲しみを自分だけで抱え込まず、周囲の人と(物理的には無理でも)上手につながって、励まし合い、なぐさめ合い、いたわり合いながら、今を乗り越えて行きましょう!
私たちスクールカウンセラーも、学校再開を楽しみに頑張ります!
外出自粛要請を受け、休校期間中はスクールカウンセラーの出勤日時が不定期になっております。スクールカウンセラーとの個別相談をご希望される場合は、まずは職員室にご連絡ください。ご不便をおかけいたしますが、どうぞご了承ください。

【 その他の相談機関 】
〇世田谷区教育相談室(世田谷区) 03-3429-9766(月〜金;9-19時)
〇こども相談室(東京都公認心理師協会)03-3868-3626(火、水、金、土、日;10-12時、13時-16時)
〇新型コロナ心の健康相談電話(日本臨床心理士会/日本公認心理師協会)
         050-3628-5672(4/20〜5/6の月〜金;10-12時、19-21時

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種おしらせ

学校評価

新型コロナウイルスに係る対応