5/26 今日は

学習課題等配布・回収にご協力いただきありがとうございます。

今日はスクールカウンセラーの出勤日です。スクールカウンセラー(SC)がいる部屋は2階の「そうだんしつ」という名の部屋です。SCがいる日は、遊びながら話を聞いてもらったりするために、ボードゲームやブロックなど遊び道具もあります。休み時間、子どもたちでにぎわう部屋の一つです。しかし3密を防ぐ、遊び道具の消毒…などを考え、学校が再開されたらしばらくの間、遊ぶことはがまんしてもらい、予約相談のみにする予定です。

分散登校についての詳細は、「学校だより6月号」に載っております。こちらからもご覧いただけますのでご確認ください。
分散登校についてはこちらから

入学式についても、体育館に多くの方が密集せず、分散して実施するように世田谷区教育委員会から方針が出ています。山野小学校の入学式については今週金曜日に詳しい時間などをお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。分散しての実施ではありますが、すべて午前中のうちに終了するよう時間を組んでおります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/25  学校再開に向けて

国の緊急事態宣言が解除される見通しとなり、東京都は休業要請について26日午前0時から段階的に緩和する方針とのニュースがありました。
いよいよ「新しい生活様式」を定着させながら、段階的な教育活動の再開が進められます。
山野小学校では、分散登校が始まってからの家庭での学習課題や、学習動画、また授業で使う教材などを考え準備しています。

今日も、入学式写真の早撮りのため看板を出しました。多くの皆様にお出かけいただき、互いに譲り合ったり、カメラマンになってくださったりしながら、温かいかかわりを拝見することもでき、私どもも嬉しかったです。ご理解・ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 3・4年生用タブレット端末等貸与について

区教育委員会より「自宅学習用タブレット型情報端末等の臨時貸与について」の通知が届きました。配布文書をご覧の上、希望される方は申請をお願いします。
なお今回は、3・4年生の児童が対象となります。

学習課題等配布物と一緒にお知らせプリント、申請書をお配りしますがこちらからもご覧になれますのでどうぞご利用ください。

区教育委員会からの保護者あてお知らせはこちら
申請書はこちら
画像1 画像1

5月25日 学習動画ここからも!

ホームページがビジー状態になっているため、学年のページがなかなか見られないようです。本日の学習動画をこちらからも見られるようにしておきます。
学年の数字をクリックしてください。
1年生
<swa:ContentLink type="doc" item="84284">3年生</swa:ContentLink>
画像1 画像1

5/24  入学式写真早撮り

久しぶりに朝から晴天です。6月6日に入学式ができるとよいのですが。そして今日のような晴天であればよいのですが。祈る思いです。
早朝から主事さんが、看板と国旗を出してくれました。門に固定をしているとき、ご近所の方が出ていらして
「入学式、今日じゃないですよね。びっくりしたけど…。子供たちの声が聞こえるようになるのが楽しみだわ。」とおっしゃってくださいました。
何人かの方が、さっそく撮影に見えています。
今日は16時まで看板を出しています。明日も7時から16時まで出します。新1年生の皆様、通学路を確認しながらでも写真撮影にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 段階的な教育活動の再開について

世田谷区教育委員会から、6月からの段階的な教育活動再開についての通知が出ました。緊急事態宣言が5月31日までで解除された場合の分散登校についてや、その場合の入学式6月6日(土)実施についてなどが載っています。
↓からも読めるようにいたしました。
5月22日 段階的な教育活動の再開について

また新BOPについて以下の通知がありました。

緊急事態宣言が解除された場合は、6月1日以降学童クラブの休止を解除します。BOPは休止を継続いたします。お子さんの安全の確保のため、学童クラブが3密とならないよう自宅で過ごすことのできるお子さんのご利用は、可能な限り控えていただくようお願いします。
詳しくはこちらhttps://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/0...


画像1 画像1

5/22 学校再開に向けて〜1

学校再開に向けて、それぞれの担当者が「新しい生活様式」の実践例を考えています。
写真は保健室の様子です。レイアウトを変え、外科的傷病の手当て等をしてもらう子どもが、間隔を取って順番待ちできるようにしたり、内科的体調不良で来室する子は外のピロティーから入り、外科的手当の場所と分けるようにしたり、ベットも間隔を取って配置したりしました。

保健室の先生が、赤ちゃんを産むためのお休みに入り、新しい先生が着任しました。2年前に山野小学校にいらした先生です。覚えているかな?早くも先生2人の息もぴったり!(着ているものまで?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 学校再開に向けて〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「新しい生活様式」を考えたとき、教室内における飛まつ対策として、近距離で会話をしたりグループディスカッションをしたりすることもできないと考えます。
そんなとき、5・6年生の授業でタブレットパソコンを使った「ロイロノート」が活用できます。先生たちも試行錯誤しながら互いに勉強し、授業でできることがたくさん見えてきました。
次回配布物の中に「ロイロノート」をご家庭で試していただくお願いを同封します。写真2枚目のように「テスト配信」というノートを作り、写真3枚目のような画面になるかお試しください。

5/22 学校再開に向けて〜3

来週は学習課題等配布・回収日があります。方法については前回までと同じやり方です。ご多用のことと思いますが、ご協力よろしくお願いいたします。
課題を印刷したり袋詰めをしたりするとき、先生たちも互いに距離をとりながら、職員室でも密にならないように場所を変えるなど工夫して作業をしています。マスクも全員着用必須です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 動画作成スタジオの様子

音楽室で音楽の動画を作成している様子です。1人でやったり、2人でやったり、2人以上でやったり、動画を見ながらご家庭で工夫できる内容になっています。他の学年の先生まで駆り出され、あれこれ相談しながら、とても楽しそうな様子でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 PTA主催1年生zoom交流会

今日は、PTA主催「1年生zoom交流会」が開かれました。PTA本部役員の皆様が、「きっと1年生の保護者の方、子供たちは休校が長引き、不安なことがたくさんあることでしょう。顔を見ながらどんなお友達がいるか、どんなことをして1日過ごしているのかなど、知ることができるだけでもいいのではないですか?」と提案してくださったのがきっかけで実現しました。平日の40分間、インターネット環境という制限された交流会で、参加したいものの、今日は難しい…という方もいらっしゃったかと思います。
学校が再開したら、学校で保護者会を実施しますのでご安心ください。その時は担任を囲んで、学校での子供たちの様子など、お話ししたいと思います。

オフィシャルではないとはいうものの、初めてzoomを経験する担任もいて、大変勉強になりました。区内のICT教育パイロット校では、試験的に「zoom朝の会」など実施しています。感染症対策としてだけでなく、これからは、ICTを使ってできることを積極的に考え取り組んでいくことが大切だと感じました。限られた時間ではありましたが、PTA本部役員の皆様、参加してくださった1年生の皆様、ご協力ありがとうございました。

写真は、PTA会長さんと担任が交流会に参加している様子と、他学年の先生たちが、興味があり見学に来ている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 学校再開に向けて〜1

現在、山野小学校では6月学校再開に向けて、準備を進めています。世田谷区教育委員会から何らかの方針が打ち出されたときに、子どもたちの安心安全をしっかり確保しながら学校生活が送れるよう、様々な角度からイメージして準備を進めています。

その一つとして、オンラインの双方向型授業が考えられます。ロイロノートという、インターネットを通して、教員と子どもが文書や写真等のやり取りを行えるコンテンツを利用した学習です。子どもにとって今、最も必要とされている「自分の考えをアウトプットする」資料を作成し、共有できるICT教育ツールです。
アウトプットするということで、新たな課題が見えてきたり、アイディアを他者と共有してはじめて価値付けられたりします。また、他者に教えるというアウトプット経験は最も理解を促進し、記憶に定着しやすいといわれます。

昨日は、世田谷区内小学校の教員が「ロイロノート」でできることを実際に試しながらの、zoom研修会がありました。学校に出勤していた教員も、在宅勤務で家から参加した教員も勉強しました。まだまだ不慣れではありますが、ロイロノートを使ってできることを考えていきます。

明日は、PTA主催「新1年生 zoom交流会」が予定されています。オフィシャルの保護者会ではありませんが、担任も参加させていただこうと準備しています。参加可能な方は是非のぞいてみてください。詳細は前回の配布資料の中にあるPTAからのお知らせをご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 学校再開に向けて〜2

入学式のことも様々考えています。「3密」を避けるために、子どもの動き、保護者の皆様の受付、衛生面で気を付けることなど、盛りだくさんです。そしてなにより思い出に残る1日としてほしいと考えます。そんな時、写真撮影のことを思いました。例年校門に立ててある「令和2年度 入学式」の看板の前で多くの皆様が撮影されています。順番を待つ長蛇の列、式の開始時刻ぎりぎりまで撮影されている様子など…しかしそれもできればよいですが、梅雨になろうというこの時期、お天気も心配です。

そこで、先生方主事さん方と相談し、成人式の早撮りならぬ、入学式の早撮りの日を設けようということにいたしました。門に「入学式」の看板を立てておきますので、ぜひ写真撮影にいらしてください。今週は雨の多い毎日でしたが、日曜日から天気は回復するようです。
5月24日(日)
5月25日(月)
2日間。朝7時から16時まで。場所は「竹内門」です。

通常入学式の日は3か所の門に看板を出しますが、早撮り撮影用には「竹内門」のみとさせていただきます。
通学路を確認しながら、ぜひお出かけください。

写真は、図工室に大切に保管されている「入学式」の看板と、「竹内門」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 1・3年生学習動画をアップしました

1年生は今日の学習動画、3年生は今日から今週分の学習動画を、各学年のページに掲載しました。教科の下のURLをクリックして視聴してください。

ここからも学習動画のページに行かれるようにもしてあります。
↓学年の文字をクリックしてください。

1年生学習動画
<swa:ContentLink type="doc" item="84284">3年生学習動画</swa:ContentLink>

ラテとだいふく…今日も元気です!
山野の子どもたちも元気で1日をスタートです!!
画像1 画像1

5/19  1・2年生学習動画について

雨のスタートです。山野の山の、雨に潤った新緑もみごとです。

本日の1・2年生の学習動画を各学年のページにアップしました。配布資料が多く分かりづらいかと思いますので、こちらからもつながるようにしました。
学年の文字をクリックし、見たい学習のURLをクリックしていただけると動画が視聴できます。
1年生学習動画
2年生学習動画
画像1 画像1

5/18 校歌を歌おう

お待たせいたしました!
今週「校歌の練習」という学習課題が出ている学年があります。こちらからも視聴できますのでご活用ください。


画像1 画像1

5/18 せたがやスタディTVについて

5・6年生の方に緊急メールを配信しました。
本日配布の学習課題の中に、「せたがやスタディTV」の番組を見て、学習を進める内容が入っています。番組視聴にはパスワードが必要になります。11日配布「「臨時休業中における自宅での学習について」というプリントにパスワードが書いてあったのですが、念のため緊急メールでお知らせしました。
番組表はこちらからご覧ください。

何人かの方から、メールが配信されないというお問い合わせが来ています。実は、配信した私にも届かず困っていましたが、下記に電話をしたら方法を教えてくれましたのでそちらの番号も載せておきます。(私の場合、機種を変更したことによる配信不能でした。)

緊急連絡メールサポートセンター
03−3429−0700
土日祝日を除く9時から17時受付です。

画像1 画像1

5/15 学習課題等配布・回収

本日緊急メールでもお知らせいたしましたが、来週は、学習課題等配布・回収日があります。方法等は前回と同じです。
前回より、配布物の量は減っていますが、封筒一冊の学年もあれば、数冊教科書やその他のものをお配りする学年もあります。

写真は、
3年生(土があります)
4年生の配布物
1年生の朝顔の植木鉢と支柱(校長室でお預かりしています)です。1年生は他にA4サイズの土もあります。
↓朝顔の支柱についてご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 ご家庭への電話連絡〜1

臨時休業の延長に伴い、お子さんの様子をうかがうため、今日も担任からの電話連絡をさせていただいています。学校からは2つの回線を使って順番に電話をしているので、全校児童のご家庭に電話するのに1週間以上かかってしまい申し訳ありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 ご家庭への電話連絡〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに子どもたちの声が聞けて、担任として、とてもうれしい時間となりました。ご多用の中とは思いますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種おしらせ

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応