第74回入学式
6月7日(日)
当初、学年の代表一人が誓いの言葉を述べる予定でしたが、クラスごとの式となったため急きょそれぞれのクラスの代表者が誓いの言葉を述べました。 態度も内容も大変素晴らしく、聞いている他の生徒も自分なりの目標や決意を思っているのだろうと感じました。今の気持ちを大切に頑張っていってほしいです。 第74回入学式
6月7日(日)
緊急事態宣言・緊急事態措置により学校が臨時休業となり、入学式が開催されていない状態でしたが、2か月遅れでよくやく入学式が挙行できました。 感染リスクをできる限り下げるためクラスごとの式とさせていただきましたが、一人一人の表情をしっかり確認することができ、記憶に残る入学式となりました。 初夏の暑さを考慮し服装を統一しませんでしたが、態度がたいへん立派でこれからの成長が楽しみになりました。 分散登校 1年生2回目後半
1年生後半の授業です。
質問に手を挙げる、板書を写す、英語で簡単な自己紹介。。。2回目になり授業らしさが増してきました。 後半グループもこの後校舎巡りをしました。 分散登校 1年生校舎巡り
どこにどの教室があるか、校舎内を巡りました。
特別教室や少人数教室はまだ使うことができませんが、使うようになったらスムーズに移動できるように覚えておきましょう。 また、具合が悪い時、ケガをしたときは保健室、何か困ったことや話したいことがあるときは相談室、先生に用があるときは職員室です。 おすすめの1冊 No.8
6月5日は「世界環境デー/環境の日」
1972年、国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、日本の提案によって国連で制定された国際デーの一つです。 環境を考えるにあたり、どうしても避けて通れない問題が「環境破壊」です。 今日のおすすめの1冊は。。。 『環境破壊図鑑[ぼくたちがつくる地球の未来]』 藤原幸一(著)/ ポプラ社 環境破壊の現状写真と、何故そうなってしまったのかのレポートが、地域別に分けられて解説された図鑑です。 人間によってもたらせれた「環境破壊」。目を背けたくなるような問題ですが、この本を読みしっかりと向き合って欲しいと思います。 これから未来を守り、つくるのは皆さんです。今できることを考えてみましょう。「知ること」それも今できることの1つなのです。 分散登校 1年生2回目
1年生は今日2回目の分散登校です。
かなりゆとりをもって登校してきている生徒が多く感じられました。また、あいさつも元気よくできている生徒が多くてうれしいです。 2回目ともあり、スムーズに健康観察の確認、手洗いができてきています。まだ若干、検温を忘れる生徒がおりますので、ご家庭でのご協力をお願いいたします。 分散登校 2・3年生2回目後半
多くの人が不安に思っている新型コロナウイルス。
本校の生徒が陽性者であった情報は全くありませんが、ひとつの言葉、ちょっとした言葉でみんなが強い不安や恐怖心を抱くことがあります。 しっかりとした予防対策をとるとともに、言葉などにも気をつけていきたいです。 分散登校 2・3年生2回目後半
後半グループも元気に登校しました。
若干、まだ学校生活になれていないためか、湿度が高いためか、疲れ気味の表情の人もいます。頑張りましょう。 おすすめの1冊 No.7
6月4日は、アンジェリーナ・ジョリーの誕生日です。アメリカのハリウッドスターであり、UNHCR親善大使を務めたりと慈善活動でも積極的に活躍しています。そんな彼女の代表作とも言える映画の小説版を紹介します。
今日のおすすめの1冊は。。。 『マレフィセント』 エリザベス・ルドニック(作)橘高弓枝(訳)/ 偕成社 「眠れる森の美女」の悪役であるマレフィセントですが、彼女は本当に悪だったのでしょうか? マレフィセントの視点から描く本作は、究極の愛とはなんであるのかを考えるきっかけにもなる1冊です。 分散登校 2・3年生2回目
今日、保健だよりを配布いたしますが、その中に「保護者のみなさまへ」新型コロナ感染症予防へのお願いについて記載させていただいております。(1年生には明日配布いたします。)
「毎朝の検温と健康観察(観察票の提出)」「ティッシュ等持ち帰り」「水筒持参」「こまめな手洗いをするためにハンカチ・タオル持参」です。 まだまだ各学年とも若干、健康観察票を忘れたり、玄関で検温する生徒もいます。ぜひご協力をお願いいたします。 分散登校 2・3年生2回目
今日は2・3年生の分散登校です。それぞれ2回目です。
少しずつ学校生活に慣れてきたでしょうか?まだまだでしょうか? 焦らず少しずつ学校生活のリズムにしていきましょう。ただ、前半と後半に分かれているので難しいところまりますが。。。 分散登校 1年生後半
2時間目、3時間目の授業を受けています。
1年生の次の登校日は、5日(金)です。 分散登校 1年生後半
後半グループは全員出席です。
そして、授業の1時間目は後半グループも学活です。 1年生の初めなので、たくさんの連絡や確認があります。 感染症対策 消毒
先日、「次亜塩素散水を使って除菌」とお知らせしましたが、区よりたくさんの「アルコール消毒液」の配布があったのでそちらに替え、生徒が触れるところを消毒していきます。
おすすめの1冊 No.6
6月3日は「ムーミンの日」
「ムー(6)ミン(3)」の語呂合わせから日本のファンらにより設定されたそうです。ではムーミンの小説をおすすめしましょう! 今日のおすすめの1冊は。。。 『小さなトロールと大きな洪水』 トーベ ヤンソン(作)冨原眞弓(訳)/ 講談社 司書杉谷が中学生の時に読んだ本の中で1番思い出に残っている1冊です。 皆さん、ムーミンのキャラクター1度は目にした事がありますよね? 今は可愛らしいムーミンのイメージが定着していると思うのですが、この初期のムーミンはイメージが違うのです!話の内容も薄暗いような雰囲気です。そのギャップも楽しめる1冊。シリーズを作品発表順で読んで、キャラクターの移り変わりを楽しむのおすすめです。 分散登校 1年生
中学校は教科担任制ですので、いろいろな先生との出会いもあります。一つの教科で2人の先生に習うこともあります。
分散登校 1年生
クラスが半分の人数とは言え、1年生にとっては中学校初めての授業です。いい姿勢で臨んでいます。
英語の授業は言葉がすべて英語。先生の質問にも遠慮がちに反応していましたが、すぐ慣れることでしょう。 分散登校 1年生
前半グループは元気な表情で登校してきました。
ほぼ全員出席です。 分散登校 1年生
1年生は初めての分散登校です。
検温・健康観察を玄関入ってすぐのところで行っていますが、観察票への保護者印(またはサイン)や体温の記入がない生徒がいます。確実に検温、保護者印をお願いいたします。 「消毒よりも手洗い」を徹底させていきます。ゆとりをもって登校している生徒が多かったのですが、健康観察と手洗いをすると教室へ入るのがぎりぎりになって志う生徒もいました。 分散登校 2年後半グループ
そろそろ2年後半グループも授業が終了し下校となります。
今年度、新規採用で着任した数学の先生が初めての授業をしました。本来なら着任式で紹介してから、みなさんと接していくのが順番だったのですが、いきなりの授業で戸惑ったことでしょう。 とてもいい先生なので早く慣れてほしいです。 今日は小倉先生、上原先生も一緒に授業に入っています。 |
|